見出し画像

ついに車購入!

紆余曲折を経て、やっと車が買えました。しかも、予定していた車よりもでかくてグレードも高い!

結局個人から安い車を購入するのはあきらめて、頻繁に連絡をくれる某最大手日本車ディーラーから、予算の倍ほどもするSubaru車を買うつもりでいました。試乗に付き合ってくれる人を探していたら、雇用主がT氏に手伝ってもらいなよ、と友人である日本人T氏に連絡取るように勧めてくれました。ところが、T氏からは返信がなく、奥さんのSさんに連絡とったところ、
「えー!私も車売ってるのよ。良かったら私の車買わない?」と申し出てくれました。しかも、その車は、年式はスバルよりも古いのですが、彼女殆ど乗ってなかったらしく、Low Mileage。おまけに、13000ドル程度で売ってくれるというのです。

Honda のPilotという中型SUV(しかも8人乗り)で自分が思っていたサイズよりは大きいのですが、このチャンスを逃す手はありません。念の為、彼女の気が変わるといけないので、スバルの試乗にも付き合ってもらいました。しかし、彼女は新しい自分の車を買うのに大忙し。なんと、こんどはキャンパー(自走式のキャンピングカー)を買うんだそうです。だから、SUVを売るんだと。購入のための様々な準備で大忙しの彼女をディラーに残して、T氏と一緒にスバルの試乗に。しかし、まさかの、頻繁に連絡をくれた担当者が不在。これには、さらにびっくり。昨日まで連絡くれていたのに当日になってなぜいない???売る気がなくなった?一体何回目のカナダアルアルでしょうか?

さて、ディーラーで試乗したスバル車(Crosstreck)は、思っていたよりも小さく、Pilotよりも年式は新しいのにも関わらず内装やテクノロジーもチープな感じです。これもSUVなのですが普通のハッチバック車とあまり変わりません。びっくりした!

中古で20000ドル以上するので、もうすこしいい車かと思っていたのに。。。まあ、Hondaとはいえでかいほうだし、グレードも一番高いものなので比較にならないのでしょうけど。

というわけで、知人から車を購入しました。
手続きは、いたって簡単で、
1. 銀行に行って車の代金の支払い(E-transferだと送金上限があったので、Bank draftというものを使いました。小切手のようなもの。仕組みは全くわかりませんが、銀行員さんがやってくれます)
2.保険会社に行って、車の名義変更と保険加入。ここで、ナンバープレートをもらい、持参のドライバーでナンバープレートを付け替えます。
名義変更の際に、消費税、ナンバープレート代、保険料を支払います。

ナンバープレート代はおしゃれなやつにすると当然高いので、普通のものにして、保険は言われるがままに(BC州はICBC一択で大きな違いはない)。
盗難保証をつけたかったけど、年式が古いからいらないというようなことを言われ、つけず。年払いにしたほうが安くなると言われ、年間約1100ドルとなりました。日本での無事故証明や運転歴を持参したのですが、それはもういらなくなったとのことで、割引はなし。

Sさんは、レジャーにしか車を使っておらず、もともと購入した先もアウディのディーラーだったので車自体に問題はなかったこと、メンテナンスもしっかりしていたので購入前のinspectionなどは不要でした。

車の受け渡しは実に、あっさりと終わりました。
私は、来週から車を使いたかったので掃除もしなくていいからすぐ渡して欲しいと頼み、手続き後は自分で乗って帰りました。
一方Sさんが今度購入する車は、バンクーバーで個人の売り主から購入するためInspectionが必要でInspectionしてくれる人が見つからず、苦労していました。なので「買い手を探す手間が省けたわー、助かったー」
とお互いに、良かったわけです。

Courtenay

さて、乗ってみた感想。CourtenayのFarmに行ってきました。片道160Kmです。
でかいので、視界が広い。高速走っても抜群の安定感。あまり揺れないし、ハンドルも軽すぎないので安全な感じがします。
ただ、狭いところは、ちょっと苦手。
クライアントの家の駐車場は、車が6台ほど停まれるのですが、みんな車が大きいので切り返しが大変です。
燃費は悪いのですが、通勤に使うわけではないのであまり気になりません。

このStrollerを載せてみたのですが、横置きにしてようやく載せられました。
なぜか、動物に大人気。
農場に子猫がいっぱいいました
生後3〜5週の子猫たち

まずは、夏の行楽シーズンに向けて一安心。
車購入の相談に乗ってくれた方、手伝ってくれた方に感謝です。
結果的にホンダ車になったので、ホンダ信者のS氏のお眼鏡にも叶うことでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?