#自己紹介をゲームで語る。

自分の自己紹介って、そんなに紹介するもんもない…って感じだったけど気になるタグ見つけたから、

私の人生のゲーム歴をできる限り思い出して書いてみようかなって思います。

姉妹は居りますが、兄弟は居らずゲームはやらないこともないけど、ハードもソフトもそんなに持ってなかった…感じだけど、なんとなく色々綴ってみる。

やってるゲームとかハードで多分年齢というか世代バレるwまあもう若くはないですー( 'ཫ' )


最初にやったゲームソフトは流石に覚えてないんですけど、ファミコンかスーファミ。物心付いた時にはどっちもあった気がする。

親はドラクエとかFFの初代とかはやってたらしいけども、私とか姉がやってた頃にはそれらのソフト無かった気がします。

いわゆる普通のテレビじゃなくて、アンテナとかないゲーム用の古いテレビで、電源はスイッチ(押したり引きたり)で、チャンネル切り替えもなんから回すやつで画面自体もインチとかわからんけど、ちっちゃいやつでした。

ファミコンのソフトは、マリオ。カービィ。がんばれゴエモン。ゲゲゲの鬼太郎。くらいしか覚えてないです。基本どれも私には難しくて、2Pで一緒に出来るのがゴエモン以外は姉がやってるのを見てるのが常だったなぁ。

マリオとかは2Pプレイでも1人ずつプレイで死んだら交代だし、1Pゲームでも同じようなルールで交代でプレイだと私はすぐ死んで交代だしステージもどんどん難しくなるしで、やらずに見る事のが多かったなぁ。

今思うと生まれつき視力悪くて、眼鏡とかもなかった頃見えてなかったのもあるんなぁとか思ったりw

テレビもボロかったけど、ファミコン自体もカセットを取り出す時に押し出すところのカバーが外れて中の金属だけ剥き出しだったから、めちゃくちゃ取り出す時指痛かったの覚えてる。あと定番の2Pマイクで賑やかしはやる事ないからってやってたw



スーファミは、セーラームーン系が好きだった。後はスーパーマリオRPGはクリア出来たのは覚えてる。

ヨッシーアイランドはめちゃくちゃ好きなゲームだけど中盤くらいまでしか自分じゃクリア出来ず、途中からエンディングまでは姉プレイを見る係。あとはほぼ挫折したりパーティー系っぽいのでドンキーコングとかボンバーマンとか桃鉄とかかなぁ。あと定番のマリカーね。スーファミが1番やってる気がする。

ポケモン初代が流行ってた頃に父がゲームボーイ初代だったか、ポケットだったかと、ポケモン赤と緑のソフトを貰ってきてやってたりしたけど、

やはり途中で進め方がわからなくなったり、レベル上げが面倒になったりで、未だにポケモンシリーズで最後までプレイ出来たことないです…。

こうやって書いてると、自分割とガチでゲーム音痴なのでは?って思ってきたなぁ。基本忍耐力無くて飽き性なんですよね( ˊᵕˋ ;)

けどポケモン自体は大好きでアニメやらグッズやらなんやら買ってもらってたし、ゲームボーイポケットくらいまでは父が貰ってきてた気がするけども、カラーとかは買ってもらってたし、やはり姉は割とゲーム上手かった両親も巻き込んでバグでミュウツーとか作ってたりとか気がします。

あと、充電乾電池とかもあんまない時代だから使用済みの乾電池の量が凄かったw

しかし家の携帯ゲームの最大ブームはこの頃かな、ほとんどポケモンしかやってないけども…w

pspとかDS良かったけど、そんな持ち歩いてないしがっつりやってないかなぁ。

そのあと64とかだと思うんだけど、ウチにはコントローラーとか何個もなかったし、あんまり色々やった記憶が無いです。マリカーくらい?

プレステの方がまだプレイしてた気がするので、わりとソニー推しな感じですw

プレステ初代は、音楽ゲームとかアニメや漫画系のゲーム、シチュエーションゲーム系もやったかなぁって感じです。

クリア率は低いけどFFとかのRPG系も今よりはまってました。

ファイナルファンタジーは最初にやったのがIXで、今でもIXが一番好きかも。あとはクリアしたのはⅩくらいだなぁ。

VIIは初っ端死んで無理ーってなってた。タイムアタック系は今も昔も苦手。

テイルズオブシリーズもエターニアは(主に声優目当てで)やってたけどクリアは出来ず、やはり身内がやってるのでEDとか見てましたw

音楽系はポップンミュージックとか、パカパカパッションは全シリーズ持ってたし、専用のアケコン買ったりしてました。

あと、親がトワイライトシンドロームは家にあったと言ってたんですが全く記憶にないから…でもノベルゲーみたいなのは一時期流行ったた気がしますね。

他にも色々ってたかもだけども覚えてないし、わりとPS2と記憶混じってる感じありますね。

ゲームタイトルとか覚えてるけどどっちだ?ってなります。


アニメ関係とか声優目立てでゲームする事が多かったのがPS2時代ですね。

テニプリ系はスマッシュヒットとか、なんかドリームチーム作れるのとか、試合し見ながらキャラソン聞けるみたいなのとかわりと買ってましたw

ときめものGSも最初のやつは割とやってましたけど、キャラ全然攻略できずに、やっぱり友達とかがやってるので見ましたw

基本めんどくさがり屋だったのか、選択覚えたり深読みし過ぎたり、理想と違うやん!ってなってたのか、とりあえず恋愛シミュレーション系は苦手でした。

PSPとかもうちょっと最新のシステムのがまだやりやすかったけど、色んなパターン試す忍耐がなくて、結果攻略サイト的なの頼りでしたからね…

クイックセーブとかも上手く使いこなせてなかったですし…。

RPG系は上にも書いたⅩとⅩ-Ⅱを序盤でつまずき、テイルズオブシリーズは1をやってないのにDestiny2をやってました。キャラとか普通に好きだったけどクリアは出来ず…。

ニコニコで実況ハマってその影響で、ホラーの零の紅い蝶とか、クソゲーで有名な四八とかもやったけども、零は操作難しくて挫折したし、四八もそんなに進められてないかなぁ。

ニコニコにハマってニコ厨やってた頃が1番いろんな人の実況見てましたけど、声真似の人が多かったり、ホラーとかマリカーとかばっかりで、FPS系とかはあまり見てなかったから、正直弟者さん達のことは全然存じ上げず…。

実況みてた期間も実はそんなに長く続いてなかったりしてね。

そのあと、別ジャンルにうつつを抜かし、ゲームをあまりやらない時期みたいなのがあるんですが、

テイルズオブエクシリア2(声優目当て)をやる為にPS3を買って、からまた少し再燃。

エクシリア2も1をやらずにプレイで、これは設定集も攻略本も買ったし、イベントも行って、グッズも買ってって1番ハマったゲームかもですね。

未だに1はプレイしてないですけど…。マルチエンディング的なやつで選択でED変わるのと、2週目だとボイスが解放されるのも会って結構何周もやってました。

他は実況でハマったDMC4も簡単難易度でクリアランクも低いけど、とりあえずクリアまでは行きました!

音ゲーの初音ミクのDIVAシリーズもわりとやってます。

正直のところ、プレイしたタイトルの本数的には1番少ないのがPS3かもしれないですね…

Blu-rayプレイヤーのない家ではBlu-ray見るのに大活躍でしたけども…w

PSPも、うたプリとか薄桜鬼とか、割りと友人とかに進められてやってたりしたけど、

買ったけどやってないソフトもあってどっこいどっこいな気もしますけどもね…。現状はバッテリー膨張で使えないですし。

ここまでモンハンとか、バイオとか、メタルギアシリーズとか、人気なのは知ってたけど、ほとんどてをだしてなかったし、気が付けばRPG系とかやらなくなってますね。

そんなゲーム音痴な自分が、再びYouTubeで2BRO.さんの実況動画にハマり、正直自分は買うことは無いだろうと思っていたPS4を一年前くらいに購入しました。

3を買った時も、購入してすぐ4の発表があって…みたいな感じだったし、PSPも割と買って直ぐにVitaに移行みたいな流れになったけど、

まさか今回も買ってすぐに5の情報が出るし、発売も全然近いし、セールもあるしでタイミング悪いなぁと思わなくもないですが、

実況みて気になってた、ドラクエのビルダーズ2とか、DEATH STRANDINGとか、ヒューマンフォールフラットとか、今までだったらやってないだろうなぁってゲームを買ってなんとかクリア出来るまでになりました。

モンハンとか、CoDとかもチラッとプレイしてみたりもしたけど、個人的にはやっぱりちょっと苦手かなぁって感じで、途中で挫折してるものも勿論あるけどね。


ここまで読んでくださってたら、本当にこの人はゲーム下手なんやろなぁって察してくださったかと思うんですが、

そんな自分だからこそ、2BRO.のみなさんが紹介してくださる中から自分好みだったり、自分でも出来そうなゲームを探して、実際にクリア出来たりするだけで嬉しいですよねー。

あと、初心者向けの難易度とかシステムとか充実してくれてるとすごい有難い。

ゲーム音痴だけど、もっともっと自分が楽しめるゲームを見付けられるように、楽しくプレイできるように操作技術とかもっと上手くなったらいいなぁ。

アプリゲームも、プレイしたりもあるけどそれを入れると、もっとめんどくさいことになるのでとりあえず家にあるゲームとかソフトに関して、

自分のゲーム歴とか、書き漏れてるのあるだろうし、思いつくまま好き勝手に語ってみたけども、これは自己紹介になるのだろうか…?







この記事が参加している募集

#自己紹介をゲームで語る

2,966件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?