【#18】 藤原さくら「HERE COMES THE MOON」さくらと同世代のアーティスト (2020/08/30)


HERE COMES THE MOON 2020/08/30

藤原さくらと同世代のアーティスト 特集

【SONG LIST】

M1 Waver / 藤原さくら
M2 Here Comes The Sun (feat. dodie) / Jacob Collier
M3 Break My Heart / Dua Lipa
M4 It Runs Through Me (feat. De La Soul) / Tom Misch
M5 We Will Never Exist Again / SITAR METAL
M6 小さな恋のうた / MONGOL800
M7 Monster / 藤原さくら
M8 【STUDIO LIVE】 My Love (Paul McCartney & Wings) / 藤原さくら

【メモ】

・8月最後の放送。今回のテーマは「さくらと同世代のアーティスト」。
1995年前後に生まれた世界で活躍している才能のあるミュージシャンを特集。ゴールデンエイジ? 世界には、若くて才能豊かなアーティストがたくさんいる。

・Jacob Collier、Dua Lipa、Tom Mischの三人を紹介。みんなイギリスにルーツを持つミュージシャン。

・Jacob Collierは1994年生まれ。ロンドン出身。天才マルチプレイヤー。
藤原さくらは、去年、恵比寿ガーデンホールのライブを見に行った。ライブではヘッドセットで歌ってたのが印象的。コール&レスポンスが高度で36レスポンスぐらいさせられた。多重録音してるひとだからか、音の抜き差しのセンスが良い。

・Dua Lipaは1995年生まれ。藤原と同年代。ロンドン出身。
存在を知ったのは今年に入ってから。友人の草野華余子に教えてもらった。

・Tom Mischは1995年生まれ。ロンドン出身。
数年前、ラジオをやってたときに、ビートインクのひとに教えてもらった。
初めて聞いたとき、衝撃を受けた。このラジオのBGMにもTom Mischの曲が使われている。ディレクターのたかのさんが選んでくれている。
新木場コーストでやったライブを見に行った。みんな踊ってた。

・同世代が活躍していることをどう思うのかという質問をよく受ける。年齢関係なく、すごいミュージシャンには「ずるい」「いいな」といった思いをもつ。ポール・マッカートニーにも嫉妬するw

・楽器 of the worldのコーナー。今日はシタール。ジョージ・ハリソンもインド音楽に傾倒していた。ジョージが師事したラヴィ・シャンカル、彼の娘はノラ・ジョーンズ。つながりますねー。パンチの強い楽器シタール。メタルにもなる!シタール・メタル。

・来月の放送からは、リクエストにテーマをもうけなくなります。

・歌詞はそのときそのときで解釈が変わることはよくある。自分も誰かによってはモンスターに見える?

・弾き語りは、Paul McCartney & Wingsの「My Love」 。ギターはMartin 000-18のカスタムモデルを使用。世界で一つしかないギターらしい。

-----------------------

M1 Waver / 藤原さくら

M2 Here Comes The Sun (feat. dodie) / Jacob Collier

M3 Break My Heart / Dua Lipa

M4 It Runs Through Me (feat. De La Soul) / Tom Misch

M5 We Will Never Exist Again / SITAR METAL

M6 小さな恋のうた / MONGOL800

M7 Monster / 藤原さくら

M8 【STUDIO LIVE】 My Love (Paul McCartney & Wings) / 藤原さくら



では、また次回!

(「HERE COMES THE MOON」は毎週日曜日の深夜24:00~25:00にInterFMで放送)

—————————————————
【藤原さくら】
オフィシャルサイト
Youtubeチャンネル
Twitter
Instagram
facebook

—————————————————

#藤原さくら #moon897 #InterFM897 #ラジオ #音楽 #1995年生まれ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?