F(x)tec Pro1 その1

色々あったじゃないですか。で、気分転換をかねて買っちゃいました。
F(x)tec Pro1!!

画像1

キーボード付き端末ですよ!と言ってもBrack Berry Key2やTitanの様な端末じゃあございません。画面をスライドさせてキーボードが出て来るタイプです。ああ、W-ZERO3が懐かしや…。

さて、触ってみた感想です。だらだらといきます。あと、スペックやらなんやらはきっと何処か他のもっと詳しい方が何かしらやってると思うので割愛!

キーボード。
W-ZERO3を使ってた身としてはまずはスライドさせてキーボードをペチペチしてみたい衝動に駆られるのです。で、そのままスライドさせようとしても動かない。説明書を見るとちょいと画面を持ち上げて動かす感じ。ああ、なるほど。それで画面が斜めに傾くわけですな。
キーボードの操作感は悪くないと思います。それこそW-ZERO3感ありあり。
パソコンのキーボードの様にシフトやらコントロールやらあるのでパソコンのキーボードに慣れてるならいいかも。自分はBrack Berry Key2とTitanがしよう頻度高いので余計なキーを押しがち。

文字入力。
これがちょいと引っ掛かったところ。
新しい端末にとりあえず入れてみるGraffiti Pro、いまだにあの入力が好きなんですよ。
入れて動作したー!キーボードしまってる時はコレで入力だー!と喜んでいたんですが、いざキーボードを出して横位置で使うと、半角英数に切り替えできない。ググってみると「Gboardで使用している時にShift+スペースで切り替えできる」とあったんですがダメ。とりあえず縦位置でもGboardに戻してみたら普通に変更可能に。うーん、そこか…。
ちなみにGraffiti Proはヘルプが切れます。

画像2

SIMのスロット。
ピンで取り出すタイプではないです。爪で引っ掛けてそのまま引っ張り出す方法で出せます。自分は爪でできなかったので、SIM取り出し用のピンの手前側を使って引っ張り出しました。いやあ、爪がちょっと削れちゃったんだもの…。

画像3

画像4

ボタンと指紋認証。
縦位置でもつと向かって右側に配置。普通はコレでいいんでしょうけど、液晶画面をスライドさせる時にうっかり触っちゃう!ついでに液晶も誤タップw
コレはコツを掴むまで色々開き方を考えないとダメかね。

画像5

とまあ、今回はここまで。もうちょっとだけ続くかも?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?