見出し画像

アベノマスク、希望者に無料配送にまた国の資金が5億円も浪費

 いわゆる“アベノマスク”の在庫処分をめぐり、新たな負担が問題となっています。
 「国が負担するという配送費」が10億円にのぼるとの試算が分かり、野党からは「愚策」だと厳しい声が上がっていますが、野党は与党の批判ばかりをするが、全く意見という代替え案を一向に提案をしないですね。

 アベノマスクを欲しいと37万件もの申し込みがあり、およそ8000万枚が配送されるようです。
 廃棄するための費用6000万円が不要になったと思いきや次には配送費に5億円がかかるというのだから、呆れて物が言えないですね。

立憲民主党 小川政調会長
「廃棄にも責任があると思いますが、配布にはさらなる責任がある」とコメントをしているが、状況を言ったところで、打開策がなんも出てこないのは、実に情けない。

 野党はさらに、「国が負担するという配送費」を問題視したところで、誰しもがわかるようなことを言うのではなく、政治家なら責任追求を徹底して行うのか?国民に更なる税金を浪費することに対しての謝罪と打開策をしっかり出してくれと言いたくなります。

後藤厚生労働大臣
 配布枚数を今後1か月ほどで決定するため、現時点で配送費を示すのは困難だとしていますが、政府関係者によると、厚労省が配送費を約10億円と試算していたことがわかったのです。
 試算した配送費については、わかったが、実際にかかったな配送費を含む、もろもろの費用まで会計報告までしろと何故、どの議員からも出てこないのだと言いたいところですね。

小川政調会長
「一連の愚策と言わざるを得ないと思います」
 愚策と認めるなら国民に謝罪し、誰が責任をどのように取るのか?をしっかり説明するべきでしょう。

 3日の国会でも、野党は、このマスクについて…

日本維新の会 市村浩一郎議員
 「これから配送にまた10億円ですか。 そもそも税の使い方として、このいわゆる“アベノマスク”は適切だったのかどうか、財務大臣からの見解をいただきたい」
 私も聞きたいですね。
 そして、聞いてその後、貴方は議員として何を国民にしてくれるのか?を問いたいですね。

鈴木財務相
 「様々なご意見が、国民の皆様からあったということは承知しておりますが、税金の使い方としては問題はなかったものと考えております」
 この問題について、何故貴方は、税金の使い方について、問題がなかったものと考えているのか?と言う理由を問いたいですね。 
 業者に投げっぱなしで、設計段階、試作段階でしっかりチェックもせずに発注をかけたのは、誰が考えても可笑しい話しであり、民間企業ではあり得ない話しであり、更に問題が生じた際には、しっかり責任追求された後、処分が言い渡されます。
 ましてや今回は、国民から徴収された税金をドブに捨て、更に処分や配送費に5億円元費用を失うことになるのに、良くも鈴木財務相は、そんなコメントを言えたもんだと思いますね。

 また野党は、マスクの活用方法についても疑問視。
 これまで厚労省は、今回の配布について、あくまで「マスク」として使うことを前提としていましたが…
 市村議員が取り出したのは、赤ちゃん用の産着でした。 
 ここで、また馬鹿な野党議員は、活用方法に話しをすり替えているが、責任追求すらできないのに、話しを変えるべきではないと思いますね。

市村議員
 「これ、産着なんです。産着」
 よく見てみると、数か所のつなぎ目を発見。
 実はこの産着、アベノマスク5枚をつなぎあわせて作られたものでした。
 こうした活用は認められないのでしょうか。

市村議員
 「ガーゼそのものとしても使える。こういう産着とかにも『使ってもいい』というようなこともですね、まず大臣の方からおっしゃっていただければありがたい」 
 このコメントもレベルの低さを感じますね。

後藤厚労相
 「いま、先生から指摘いただいたようなことも含めて、ぜひ有効に使っていただきたいと思っております」

 マスク以外での活用を認めました。

 配送費に、再び税金がつぎ込まれるアベノマスク。
 岸田総理大臣の周辺からは…

総理周辺
 「有効活用してもらいたいという思いだから、そんなに責めないでほしい」
 「使わずに捨てるより、使っていただいた方が良いと思います」
 アベノマスクの配送は、3月上旬に始まる見通しです。

 これって国民が納税した税金が使用され、使い物にならないアベノマスクの無駄遣い、更にまた配送するのに5億円が費やされることについて、責任追求もなければ、また追加予算が使用されるのに与党からも野党からも徹底した責任追求がされないのは、どういうことなんでしょうね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?