見出し画像

令和3年 Macユーザーがe-Govにて初労働保険電子申請してみて思ったこと-後日談

いやはやみなさん、無事労働保険電子申請できましたか?
その3の記事を書いた後、一応電話してみようと思っていろいろ電話してみました。

1)e-Govポータル内記載にある「e-Gov利用者サポートデスク」
050-3786-2225(総務省から委託されている機関)
 →まず死ぬほどクリックする魔のチェックボックスについての回答。
担当者「Macだとうまくいかないこともあるようでして、Windowsを推奨していまして。」
、、、いや、Macでもできるって書いてあるよ。e-Govホームページにも書いてあるじゃん。

 →次、マイナンバーカードをiPhoneで読み込むにはどうしたらいいですか?
担当者「こちら総務省の管轄で委託されているもので、マイナンバーカードを発行された自治体か、、、に問い合わせてもらわないとわからないです。」
私「自治体は読み込み方法は知らんでしょう。そもそも厚労省作成のYouTubeに一部のスマートフォンでもできるって書いてありますが。」
担当者「えっと、では厚労省の委託されているところがあるのでその番号をお伝えします。」

違うだろうなーと思いながら電話してみた。

2)厚労省委託先の「エアサポート」0800-555-6780
ここで対応してくれたおねえさん、とっても良い方。お名前書きたいくらい。
話を聞くと、ここは紙で提出する方をサポートするところ。
なんじゃそりゃ、e-Gov利用者サポートデスク!!(怒)
結果、わからないとのことで。(そりゃそうだよね。)
厚労省に直接動画について確認することはできないと。
あとカードリーダーがないとおそらくできないと。
(お話聞くと、電子申請の質問が結構多いらしく、そういうかたはマイナンバーカードではなくて、電子証明書を取得されて申請される方が多いそう。iphoneでe-Gov申請するという質問は初めてですと言われました。そうなの!?)

で、結局もとい。

3)e-Govポータル内記載にある「e-Gov利用者サポートデスク」
今度電話に出た方、話のわかる方だった。まじよかった。(いや、よくないかw)
お話によると、
・総務省からの指示ではスマートフォンでは申請できず、カードリーダーでしかできない(さっきの電話出たやつ、まじで出てこい!!!怒)
・Macでもバグはありつつ申請はできるが、MacではSafariでしか推奨していない(書いといて!!どっかに!!!)
・厚労省の動画がe-Govのお知らせのところ載っているが、それは厚労省の動画パート1が間違い。→おねえさんと一緒にお知らせを見ると、、、

パート1動画が消えてる!!!!!

昨日だな。絶対昨日消したな。昨日見たもんな。私。

そして魔のチェックボックスについてお話しすると、やはり問い合わせが多いようで。右上端の端をクリックするとできると伝えると、

「ほんとですか!!こちらこそほんとうにありがとうございます!!!助かります!!!」

と逆にめちゃ感謝されました。いえいえ。

総まとめ教訓:Macユーザーが労働保険年度更新をするときは、Safariを使って、カードリーダーでマイナンバーを読み込んで、魔のチェックボックスは右上端を死ぬ気でクリックするのだ!!!

以上、「令和3年 Macユーザーがe-Govにて初労働保険電子申請してみて思ったこと」でした。長々とお付き合いありがとうございました。また見ていただけると嬉しいです。

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,688件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?