2023年の中小企業診断士試験に向けた目標とスケジュール
前回の記事で、中小企業診断士試験の勉強を再開することに加え、過去諦めてしまった理由と勉強を再開する理由について紹介しました。
正直な所、相変わらず厳しい環境は変わらないと思っていますが、当時の知識を思い出しながら、時間をかけて合格を目指していきたいと思っています。
今回の記事では、2023年の中小企業診断士試験にどのような目標を立て、どのようなスケジュールで取り組んでいくかを紹介していこうと思います。
2023年の中小企業診断士試験に向けた目標
2023年の中小企業診断士試験では、科目合格を目指していきます。
中小企業診断士試験の1次試験は7科目あり、100点満点で60点以上が取れるとその科目が合格、科目合格となります。
一度科目合格すると、その翌年と翌々年は合格している扱いになるので、全体が不合格であっても科目合格した科目の再受験は不要です。
例えば、2023年に合格したら2024年と2025年はその科目は免除になるというわけです。
この制度をうまく活用することで、数年かけての合格を目指していきます。
2023年に科目合格を目指すのはどれ?
2023年は受験1年目となりますので、できるだけ多く科目合格を目指したい所です。
ただ、性格的に高い目標を掲げると自分を追い込んでしまい、潰れてしまう傾向があるので無理はしないようにします。
一般的には、暗記科目を優先すべきという意見が多くありますが、自分なりに決めていけばいいと思っています。
私が科目合格を目指す優先順位としては、以下です。
企業経営理論
経営情報システム
経営法務
財務・会計
運営管理
中小企業経営・政策
経済学・経済政策
まずは、ある程度事前知識がある確実に企業経営理論と経営情報システムは、確実に合格を目指します。
その次に置いている経営法務と財務・会計は勉強に時間がかかったり、難易度が高かったりするため、落ちてもやむを得ないということで、1年目から勉強していきます。
1年目に集中して勉強していくのは、運営管理までかなと思っています。
5科目を勉強して、3科目は合格がMUST、BESTの結果は5科目の合格ですね。
1年目で5科目合格できれば、2年目に残り科目を合格して2次試験にチャレンジできると思います。
2023年の中小企業診断士試験に向けたスケジュール
2023年の中小企業診断士試験は、まだ日程が公式に公開されていません。
このサイトが、残り日数とか予測とかすごくわかりやすいので参考になりますね。
【2023年】令和5年の中小企業診断士試験の試験日程はいつ?
これを見ると、この記事を書いている7/17日現在は、本番まで383日あります。
23日を余裕分として360日ありますので、結構時間はありますね。
基本的には、これから書いていくような時間の使い方をしていきますが、1科目だけを集中していると飽きるので、並行して勉強していきます。
最後の2か月は全体の見直し
最初に、試験直前のことを書いておきますが、2か月は最後の見直しとして時間を確保しておこうと思います。
短い期間で複数科目の復習をすることで、試験前に合格レベルまで引き上げられるようにします。
もし、復習・見直しの期間を取っておかないと、せっかく勉強したものが頭から抜けたまま本番に臨むことになってしまいますよね。
企業経営理論と経営情報システムは早めに完成
企業経営理論と経営情報システムは、ある程度知見がある状態です。
10か月で5科目を勉強していきますので、単純計算では2か月に1科目ずつですが、企業経営理論と経営情報システムに関しては2科目を3か月で完了したいと考えています。
今の状況でいうと、10月の半ばくらいまでに一旦合格レベル+αくらいのレベルまでにはもっていくようなイメージですね。
財務・会計と経営法務には時間をかけて
財務・会計や経営法務は難易度が高くかなり時間がかかると思っています。
そこで、この2科目に対して5か月かけてじっくり勉強をしていきます
大体2023年の3月末くらいまでのイメージですね。
この2科目は、2023年の合格はできなくてもOKとしていますが、できるだけ合格したいので、時間をかけて取り組んでいこうと思います。
運営管理はこれまでの経験を活かして
運営管理は前回の受験勉強時にも勉強はしていなかったので、まだ全体像を把握していないのですが、ざっと見た感じはこれまでの仕事の経験を活かせそうです。
これまでの経験を活かせれば、比較的短時間を実力をつけられると思います。
また、この後は全体の見直しに入っていきますので、早めに終わらせてそのままの流れでしっかり合格のレベルにもっていきたいですね。
まとめ
とりあえず、2023年の受験に向けたスケジュールを作ってみました。
おそらく、公私ともにいろいろな状況変化があると思いますので、今回のスケジュール通りではいかないと思います。
一度計画を立てておくことで、そこからの変化を考えることができるので、無理せず取り組んでいきたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?