進撃の week day2 オイル管理ビジネス 


 
サービス概要(3行で)
オイル監視デバイスの設置により工場内のオイル管理ができる (機械の故障低減、メンテナンスのDX化) 現在ほとんどの工場、製造現場でやっていない

problem
工場にある機械設備のオイル、潤滑油の状況が把握できていない事による
突発の機械損傷、機械停止、故障による生産、品質の損失の低減
あらゆる製造現場における根本的問題

Solve
このデバイスを付けることでオイルの状況が把握でき、
故障を未然に防ぐ事が可能

Why Now
まだ誰もやっていない、現在その装置が出来ている
一部開発中、クラウドサービス、プログラム可能で顧客に柔軟対応

Why You

この装置の開発中で実際に試しながらテストする環境に恵まれている
他にライバルがあまりいない

Strategy
この装置の販売、もしくはサブスクによる産業界への貢献

 *******************************************************************************

サイト設計

こんなヒトにお勧め
機械を使用するあらゆる工場、製造業に貢献できる

サービスで得られること
機械の故障、メンテナンスコストの低減による生産性の向上
機械寿命が延びる 
計画的なメンテナンススケジュールが可能になる 
適切なオイルの選択、使用状況が可能
オイルメンテナンスの DX 化が可能

価格設計
装置の販売 レンタル サブスク クラウドデータ管理サービス
                          

将来性
現状
今までに注目されなかった分野だがあらゆる機械にとって必要
課題
機械がなくなることはあり得ない

収益性
現状   
早くマジョリティーをとればとても高いポテンシャルが期待できる
課題
機械が高価、サブスク

成長性
現状   
機械を使う分野全般になるためとても大きい
課題         
普及させる仕掛、広告

優位性
現状   
早く普及したもの勝ち、ほとんどライバルがいない
課題        
装置を安く作る努力が必要

継続性   
現状
機械があれば欠かせないもの
課題    
維持費、使用料、一度使用すればやめられない


投資家選定

どの投資家にも魅力を感じさせる事業
100% ITでは達成できない産業分野の基本的な不可欠な要素

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?