見出し画像

進撃のweek day1

今までビジネスをいくつかやって来て
企業理念の力を社員とどう共有できるかで悩んで来た
社員にそのことを理解させられなかったと言う反省もある
今回は初心に帰ると言う気持ちで自分を振り返る良いチャンスだと思う

今までの企業理念は生き方と言う意味もあった
いろいろな商売をやってきたがその基本となる事は
変わらないと言うのが正直なところだ
ただそのやり方、サービスの形が違うだけで
基礎となる部分はとてもシンプル

人が喜んでいるところを見るのが好きだというところ、
それが自分の言葉や行いによってもたらせることが出来れば…
その行動を周りの人は商売とかビジネスと言っているだけ


1) 企業の理念 ビジョン 理想の姿 長期目標 
を考える

価値のある商品やサービスを提供して商売を超えた
喜びを分かち合う関係を広げる

2) ミッション 存在理由 存在意義 提供する価値

問題解決が使命 お客様が満足する結果を提供

3) バリュー 原則 価値観 行動指針

誠実 誠心誠意 

より詳しい説明

ビジョンについては、提供する商品やサービスを通じて、単なる商売以上のものを提供し、お客様との信頼関係を築きながら、共に喜びを分かち合いたいという考え。このようなビジョンは、お客様中心主義の考え方に基づいており、長期的なビジネス成功に必要なお客様との信頼関係を築くことが重要と考えています。

ミッションについては、問題解決が使命であり、お客様が満足する結果を提供すること。このミッションは、企業がお客様に価値を提供し、彼らの問題を解決することです。このような使命に基づいて行動することは社員や社会に対しても貢献することができます。

バリューについては、誠実さや誠心誠意といった、信頼と誠実さを重視する考え方です。これは、企業の社会的責任を果たすことや、社会からの信頼を得ることにもつながると考えます

上記の補足

お客様が必ず感謝してもらえるような結果をより多く提供すれば
必ずその報酬も大きくなる
シンプルで当たり前のこと、それが商売の基礎となる
お客様のよろこびは私たちの喜びとして
商売だけではない喜びの輪を広げて行き、
社員もその喜びを糧に幸せをつくる企業となる
社員がこの組織にいることで人生の喜びが増し、
それが社員個人、また社員の家族にも広がることが出来れば最高です

ビジネスとの関連

このスタンスは自分個人の求めている事からなので
これから色々なビジネスをしても変わらない
ただビジネスの形態やサービス、商品が変わるだけで
最終的なゴールはこの原点に戻ってくる




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?