見出し画像

デッキ紹介【無限アライズハート】

どうも、歩く教会です。
2023年に入ってからリアルがバタバタしていて、先日ようやく落ち着いたので久しぶりにデッキ紹介を書くことにしました。
今回は《クシャトリラ・アライズハート》を使いたくて作ったデッキを紹介します。


1.デッキレシピ

2.デッキコンセプト

コンセプトは、《クシャトリラ・アライズハート》によるコントロールとリソース回収です。

《クシャトリラ・アライズハート》は①の全体除外効果と③のフリーチェーン除外効果ももちろん強力ですが、②のX素材とする効果が独特で面白い効果です。とりわけ「墓地から自身を除外して発動する効果を持つカード」との相性が抜群によく、それ自体が《クシャトリラ・アライズハート》の②の効果のトリガーになるだけでなく、除外したそのカードをX素材にすれば、《クシャトリラ・アライズハート》がフィールドを離れた場合に墓地へ送られて、その効果を再利用できるようになります。
しかし、「墓地から自身を除外して発動する効果を持つカード」なら何でも相性がいいというわけではありません。何故なら、《クシャトリラ・アライズハート》が存在する限り墓地へ送られるカードは除外されるため、《クシャトリラ・アライズハート》でX素材にしたとしても、《クシャトリラ・アライズハート》がフィールドを離れない限りX素材は墓地へ行かず、それまでは効果を発動できないからです。
つまり、《クシャトリラ・アライズハート》を出す前に「墓地から自身を除外して発動する効果を持つカード」を墓地に用意する必要があり、《クシャトリラ・アライズハート》でX素材にした場合に、《クシャトリラ・アライズハート》がフィールドを離れた後にその効果を強く使えるカードを選ぶ必要があります。そして《クシャトリラ・アライズハート》が存在する状態で、好きなタイミングで墓地から除外して発動できると尚の事良いです。
以上を念頭に置いて、今回のデッキは、「墓地から自身を除外して発動する効果を持つカード」と組み合わせることで《クシャトリラ・アライズハート》のコントロール性能を最大限に生かすことを目標として作りました。
以降、各採用ギミックの《クシャトリラ・アライズハート》とのシナジーを説明します。

3.無限起動について

無限起動は以下の役割を担います。
・《クシャトリラ・アライズハート》の特殊召喚
・《クシャトリラ・アライズハート》への耐性付与
・《クシャトリラ・アライズハート》の②の効果とのシナジー

順に説明します。
このデッキでは、レシピを見れば分かる通り、《超接地展開》の②の効果による《クシャトリラ・アライズハート》の特殊召喚を目指します。

ランク5の《無限起動リヴァーストーム》を対象にすれば、ランク7の《クシャトリラ・アライズハート》を特殊召喚できます。
《超接地展開》は《無限起動キャンサークレーン》の効果で手札に加えることができ、《無限起動キャンサークレーン》自体アクセスが容易なカードであるため、《無限起動リヴァーストーム》と《超接地展開》は無限起動の動きの中で無理なく揃えられます。

そして耐性について、《クシャトリラ・アライズハート》を特殊召喚するための《超接地展開》は、①の効果で対象耐性を付与します。さらに、《無限起動ゴライアス》を《クシャトリラ・アライズハート》のX素材にすることで、効果破壊耐性を付与できます。

つまり、相手の効果の対象にならず、効果で破壊されない《クシャトリラ・アライズハート》が完成します。元々の高いステータスと③の除外効果も相まって、対象を取らないカードが無いとかなり突破が難しくなります。《クシャトリラ・アライズハート》は元々何の耐性も持ちませんが、無限起動で耐性を付与することで、より《クシャトリラ・アライズハート》のコントロール性能を高められます。

最後に、《クシャトリラ・アライズハート》とのシナジーについて、無限起動には、墓地から自身を除外して効果を発動する《無限起動トレンチャー》《無限起動スクレイパー》が存在しており、これらを《クシャトリラ・アライズハート》のX素材にすることで効果を再利用できます。また、《超重機回送》の②の効果で《クシャトリラ・アライズハート》のX素材を増やすこともできます。

《クシャトリラ・アライズハート》は②の効果でどんどんX素材を増やせるとはいえ、③の効果の発動に必要なX素材は3つと多く、タイミングによってはX素材が足りない、もしくは3つあっても《無限起動ゴライアス》を取り除かざるを得ない状況になることもあります。なので、《超重機回送》の②の効果はかなり有用で、おまけにしては中々侮れない効果です。もう一つの表示形式を変更する効果も、《機巧蛙-磐盾多邇具久》の効果で特殊召喚した《クシャトリラ・アライズハート》を攻撃表示にすることができます。

4.マシンナーズについて

《マシンナーズ・カーネル》《機甲部隊の超臨界》は元々無限起動と相性がいいわけですが、《クシャトリラ・アライズハート》とも相性がいいです。
《クシャトリラ・アライズハート》の③のフリーチェーン除外効果は確かに強力ですが、対象を取る、1ターンに1枚しか除外できない、という弱点があります。そこで《マシンナーズ・カーネル》を添えれば、攻撃力3000以下のモンスターを一掃でき、《クシャトリラ・アライズハート》が苦手とする大量展開に対処することができます。《マシンナーズ・カーネル》の効果で《無限起動ゴライアス》を素材にした《クシャトリラ・アライズハート》を対象にすれば、相手モンスターだけを一方的に破壊できますね。さらに破壊したモンスターは除外されるため、通常の《マシンナーズ・カーネル》よりも強力になります。
《機甲部隊の超臨界》は①の効果で《マシンナーズ・カーネル》をリクルートでき、ここでも《無限起動ゴライアス》を素材にした《クシャトリラ・アライズハート》を対象にすることで、モンスターを破壊せずにリクルートできます。②の効果についても、《クシャトリラ・アライズハート》の②の効果のトリガーになるだけでなく、《クシャトリラ・アライズハート》をデッキに戻すこともできるため、シナジーしかないです。《マシンナーズ・メタルクランチ》と《マシンナーズ・フォートレス》に関して、無限起動にはこの2枚から《無限起動アースシェイカー》(《無限起動ゴライアス》素材)と《マシンナーズ・カーネル》を並べる展開があります。《機甲部隊の再編制》から狙える展開であり、《機甲部隊の超臨界》のリクルート先を増やすという意味でも、最小限の1枚ずつ入れています。

5.らくがきじゅうについて

先述した通り、《クシャトリラ・アライズハート》と「墓地から自身を除外して発動する効果を持つカード」を組み合わせるためには、《クシャトリラ・アライズハート》を出す前に「墓地から自身を除外して発動する効果を持つカード」を墓地に用意しておく必要があります。
また、《クシャトリラ・アライズハート》を特殊召喚するにあたり《無限起動リヴァーストーム》のX召喚を目指すわけですが、制約がある《無限起動ブルータルドーザー》は使えません。
そこで、《無限起動リヴァーストーム》のX素材に使えるレベル5のモンスターを探したところ、発掘したのが《らくがきじゅう-すてご》です。

①の効果で特殊召喚でき、そのまま②の効果《らくがきちょう-とおせんぼ》を手札に加えて捨てられます。

《らくがきちょう-とおせんぼ》は好きなタイミングで除外して②の効果を発動でき、《クシャトリラ・アライズハート》で使い回すことでレベル5以上の恐竜族モンスターを2枚以上手札に加えられるようになります。今回手札に加えるレベル5以上の恐竜族モンスターは、《怒炎壊獣ドゴラン》と《ダイナレスラー・パンクラトプス》です。
《クシャトリラ・アライズハート》の性質上、《らくがきちょう-とおせんぼ》の2回目の効果を発動するタイミングは《クシャトリラ・アライズハート》が突破された後になりますが、切り返しに強い《怒炎壊獣ドゴラン》と《ダイナレスラー・パンクラトプス》を使いたいタイミングと噛み合っているため問題ありません。
ちなみに、「好きなタイミングで墓地から自身を除外して発動する効果を持つカード」に直接アクセスできるレベル5モンスターは、
《ティンダングル・ドールス》
《氷結界の虎将ウェイン》+《氷結界》
《S-Forceグラビティーノ》+《S-Forceスペシメン》
《聖剣を巡る王妃アンジェリカ》+《シャルルの叙情詩》
ぐらいしか存在しません。
どれも無限起動とは微塵もシナジーが無いため、《らくがきじゅう-すてご》+《らくがきちょう-とおせんぼ》が適任というわけです。

6.EXデッキについて

《PSYフレームロード・Ω》

③の効果を使うために入れています。《金満で謙虚な壺》で除外しておき、《クシャトリラ・アライズハート》でX素材にすることで、《クシャトリラ・アライズハート》がフィールドを離れた時に墓地へ送れます。デッキに戻したい主なカードは、《らくがきちょう-とおせんぼ》のサーチ先である《怒炎壊獣ドゴラン》と《ダイナレスラー・パンクラトプス》、除去された《超接地展開》です。
①と②の効果もこのデッキとはシナジーがあるためS召喚を狙いたいところではありますが、無限起動においてスマートにS召喚できる方法を思いつかなかったため、《金満で謙虚な壺》専用と割り切っています。


《影の王レイヴァーテイン》+《永の王オルムガンド》

同じランク9のモンスターである《無限起動アースシェイカー》の効果は対象を取る破壊効果であるため、対象耐性持ちや効果破壊耐性持ちを突破するために入れました。この用途であれば《幻子力空母エンタープラズニル》でもよく、EXデッキを圧迫することもないのですが、《クシャトリラ・アライズハート》とのシナジーを考慮してこの2枚にしました。
どういうことかというと、《永の王オルムガンド》の効果が好きなタイミングで発動できるため、《クシャトリラ・アライズハート》の②の効果を能動的に発動させることができるという点でシナジーがあります。《影の王レイヴァーテイン》の効果を自分ターンに使った場合は、《永の王オルムガンド》の効果を自分ターンと相手ターンとで使うことで、《クシャトリラ・アライズハート》の②の効果を2回発動させられます。

《宵星の機神ディンギルス》

専ら《無限起動ロックアンカー》+《古代の機械箱》でX召喚し、対象耐性持ちの突破を担います。破壊耐性も無難に強く、《超接地展開》があればかなり固い盤面になりますし、《クシャトリラ・アライズハート》の戦闘破壊をも防ぐことができます。

7.展開例

このデッキの理想的な展開例を紹介します。

《無限起動ハーヴェスター》+《らくがきじゅう-すてご》
1.《らくがきじゅう-すてご》を特殊召喚し、効果で《らくがきちょう-とおせんぼ》を手札に加えた後捨てる
2.《無限起動ハーヴェスター》を召喚、効果で《無限起動キャンサークレーン》を手札に加える
3.《無限起動ハーヴェスター》で《無限起動ゴライアス》をL召喚
4.《無限起動ゴライアス》をリリースして《無限起動キャンサークレーン》を特殊召喚、効果で《超接地展開》を手札に加える
5.《超接地展開》を発動し、《無限起動キャンサークレーン》と《らくがきじゅう-すてご》で《無限起動リヴァーストーム》をX召喚、効果で《無限起動トレンチャー》を墓地へ送る
6.《超接地展開》の効果を発動、《無限起動リヴァーストーム》の上に重ねて《クシャトリラ・アライズハート》を特殊召喚(X素材2つ)
7.《無限起動トレンチャー》の効果を発動、《無限起動キャンサークレーン》を特殊召喚
8.《クシャトリラ・アライズハート》の効果発動、《無限起動ゴライアス》をX素材にする(X素材3つ)
9.《無限起動キャンサークレーン》で《無限起動ゴライアス》をL召喚
10.《クシャトリラ・アライズハート》の効果発動、《無限起動トレンチャー》をX素材にする(X素材4つ)
11.ターンを終了し相手ターンに、《らくがきちょう-とおせんぼ》の効果を発動、デッキからレベル5以上の恐竜族を手札に加える
12.《クシャトリラ・アライズハート》の効果発動、《らくがきちょう-とおせんぼ》をX素材にする(X素材5つ)
以上です。X素材が5つあるため《クシャトリラ・アライズハート》の③の効果を発動しても、《無限起動ゴライアス》と、《無限起動トレンチャー》か《らくがきちょう-とおせんぼ》のどちらかはX素材にキープすることができ、効果破壊耐性を維持しつつ、除去された場合のリソースも残すこともできます。
また、《無限起動リヴァーストーム》の効果で《無限起動トレンチャー》を墓地へ送るのではなく、《弾丸特急バレット・ライナー》を手札に加えて《古代の機械弩士》をL召喚し《古代の機械箱》から《無限起動スクレイパー》を手札に加えてドローを狙いに行くこともあります。
いずれにせよ、1ターン目で除外した《無限起動トレンチャー》や《無限起動スクレイパー》を《クシャトリラ・アライズハート》により使い回すことができるため《クシャトリラ・アライズハート》が除去されたとしても墓地リソースを使って動くことができます。

8.おわりに

以上、《クシャトリラ・アライズハート》を活用する【無限起動】でした。アーキタイプとしてはありふれていますが、大抵のデッキレシピは「《超接地展開》で《クシャトリラ・アライズハート》が出せるから入れているだけ」のレベルに留まっています。ただの【無限起動】ならそれでいいですけど、本気で《クシャトリラ・アライズハート》を活用するなら、「好きなタイミングで墓地から自身を除外して発動する効果を持つカード」ぐらいは入れて然るべきですね。ちなみに、《らくがきじゅう-すてご》+《らくがきちょう-とおせんぼ》が入っているレシピは現時点で見かけていません。自分、起源主張いいっすか?

ちなみに、《超整地破砕》があれば《超接地展開》を使い回せるため真に"無限"に《クシャトリラ・アライズハート》を特殊召喚できますが、今のところそこまでやらなくても十分勝てるので入れるに至っておりません。
さらに言わせてもらうと、「無限○○」や「毎ターン○○」なんてものは勝つための手段であって、そのシステムの完成だけが目的になっていて勝つ気をまるで感じないデッキは如何なものかと物申したいですね。

ではまた。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?