見出し画像

デッキ紹介【ゼータ・レティキュラント】

どうも、歩く教会です。
今回は《ゼータ・レティキュラント》を使いたくて作ったデッキを紹介します。


1.デッキレシピ

初動で《ベアトリーチェ》をX召喚して《レティキュラント》を墓地へ送っておき、《開闢の使者》や《カオス・アンヘル》で相手モンスターを除外して特殊召喚された《イーバトークン》をリリースして《Bloo-D》の特殊召喚を目指すデッキです。

2.《ゼータ・レティキュラント》について

《レティキュラント》はその唯一無二の効果で多くのデュエリストを魅了してきました。私もそんな《レティキュラント》に魅入られ、長年《レティキュラント》を使うデッキを考えては失敗してきました。しかし、カードプールの増加により、《レティキュラント》は昔と比較してかなり扱いやすくなりました。そこで、現代において《レティキュラント》を扱うメソッドを伝えようと思います。

《レティキュラント》を使う上で考えなければならない点は3つあります。
①いかに《レティキュラント》を墓地へ送るか
②いかに相手モンスターを除外するか
③いかに《イーバトークン》を活用するか
《レティキュラント》の運用を難しくさせているのが、①から③を順番通りに行わないといけない点です。
墓地に《レティキュラント》が存在しない状態で相手モンスターを除外しても、当然《イーバトークン》を生成することはできません。また、《イーバトークン》を活用する手段を用意しても、相手モンスターを除外できなければ《イーバトークン》を生成することができず、最悪そのカードをもて余してしまいます。

つまり、《レティキュラント》を墓地へ送ってから相手モンスターを除外する必要があるため、初動で《レティキュラント》をさっさと墓地へ送っておき、その上で相手モンスターを除外する手段を用意しておきたいところです。欲を言えば、《イーバトークン》を活用できるカードにも自然にアクセスできると尚良いです。
現代遊戯王において、初動で《レティキュラント》を墓地に送るだけでターンエンドは悠長な上に《レティキュラント》の効果の起動の確実性に欠けるため望ましくありません。《ベアトリーチェ》単騎エンドとか論外です(《彼岸の悪鬼ファーファレル》が入っている場合は除く)。 
《レティキュラント》を扱うデッキは往々にして、①と②の両立は何とかできていても、②と③の両立が困難で、せっかく生成したトークンをもて余しがちです。それは、《イーバトークン》のステータスに起因します。スプライトが登場するまで、レベル2のトークンはL素材として活用することが難しく、アドバンス召喚や特殊召喚モンスターのリリース、S素材、融合素材に使おうにも②からスムーズに繋げられるカードは皆無でした。しかし、《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》の登場によってその常識は覆りました。《イーバトークン》は闇属性なのでレベル8の光・闇属性モンスターと合わせて《カオス・アンヘル》をS召喚できます。さらに、《カオス・アンヘル》の効果でモンスターを除外すれば《イーバトークン》を特殊召喚できるため、《レティキュラント》との相性は最高にいいです。この時レベル8のモンスターが光属性であれば、《カオス・アンヘル》の性能をフルに発揮できますね。
以上を念頭に置いた上で、このデッキでは主に
①については《ベアトリーチェ》《宣告者の神巫》
②については《開闢の使者》《カオス・アンヘル》《リトルナイト》
③については《Bloo-D》
が担います。詳しくは後述しますが、《ヴァイオン》の初動が決まれば①から③まで一気に繋がり、《開闢の使者》や《カオス・アンヘル》で相手フィールドをこじ開け《Bloo-D》の攻撃で速攻で相手を倒せます。
以下、①〜③の段階別に使うカードを説明します。

3.《永遠の淑女 ベアトリーチェ》について

《レティキュラント》を墓地へ送る手段として《ベアトリーチェ》を用いるのはかなりメジャーだと認識しています。無論、往復2ターンで《レティキュラント》を2枚墓地へ送ることができるカードは他に替えが効かないからです。
しかし、実戦を重ねていく内に、そもそも《レティキュラント》を2枚墓地へ送る必要性に疑問を覚えるようになりました。《カオス・アンヘル》の登場によって、レベル8の光・闇属性モンスターの効果で相手モンスターを除外すれば、生成された《イーバトークン》を無駄なく使えるようになりました。ただ、この動きをするだけなら《イーバトークン》は1体だけでよく、2体も必要ないのです。
《レティキュラント》を使おうとするオタクは初動で《レティキュラント》を2枚落とすことを目標にしがちですが、確固たる目的が無いならば《イーバトークン》が場を圧迫するだけなので無意味です。
《レティキュラント》を墓地へ送る枚数を1枚とすることで、《ベアトリーチェ》で《レティキュラント》以外のカードを墓地へ送る余力が生まれます。《彼岸の悪鬼ファーファレル》を墓地へ送って妨害しつつ《イーバトークン》の生成をしたり、《仁王立ち》を墓地へ送って生存を図ったりと、《ベアトリーチェ》のバリューが向上します。
今回は《イーバトークン》を活用する手段として《Bloo-D》を切り札にしているため、それをサーチする《D-フォース》をサーチできる《ブレイク・ザ・デステニー》を墓地へ送る役割も担っています。
《ベアトリーチェ》を出す手段については、言わずと知れた《ヴァイオン》を使います。
60枚デッキで実質《ヴァイオン》になるカードは7枚(《ヴァイオン》×3、《ヒーローアライブ》×3、《増援》×1)しかないため、一見安定性の低い初手お祈りと感じられるかもしれないですが、《宣告者の神巫》及び《オオヒメの御巫》、ビーステッド、D-HEROとの組み合わせで《デッドリーガイ》を融合召喚できる《魔玩具補綴》を積むことで、初手で《ベアトリーチェ》をX召喚できる確率を高めています。
《ヴァイオン》を引いていない場合でも、《オオヒメ》+ビーステッドや《オオヒメ》+《ディアボリックガイ》の組み合わせで召喚権を使わずに《ベアトリーチェ》をX召喚できれば、《シャドー・ミスト》を墓地へ送り《ヴァイオン》をサーチすることで、展開を伸ばすこともできます。

4.《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》について

前述の通り、もて余しがちな《イーバトークン》をS素材として有効活用できるだけでなく、特殊召喚時に相手モンスターを除外することで《イーバトークン》を生成できるという、《レティキュラント》とは圧倒的噛み合いを見せるカードです。また、《イーバトークン》は闇属性なので《カオス・アンヘル》が戦闘破壊耐性効果を得られ、《イーバトークン》を戦闘から守ることもできます。ここに光属性を素材に含められればSモンスターへのモンスター効果耐性効果も得られるため、より強力になります。
そこで、《カオス・アンヘル》のS召喚にあたってレベル8の光属性モンスターを用意したいところですが、《イーバトークン》の特殊召喚に繋げられる、相手モンスターを除外する効果を持つカードだと理想的です。
該当するカードは何種類か存在していますが、今回は《開闢の使者》にしました。《ヴァイオン》初動でL召喚する《イゾルデ》でサーチでき、確保が容易であるためです。また、《混沌領域》でサーチすることもできます。《開闢の使者》は効果を発動するターン攻撃できないですが、《イーバトークン》とで《カオス・アンヘル》をS召喚することで打点を減らさないという点でも噛み合っています。

5.《D-HERO Bloo-D》について

《イーバトークン》を活用する手段として、トークンをリリースして特殊召喚することもできる《Bloo-D》を切り札としました。前述の通り、《ベアトリーチェ》で《ブレイク・ザ・デステニー》を墓地へ送り、その効果でサーチ可能な《D-フォース》から《Bloo-D》をサーチできます。《Bloo-D》の他にも、3体のリリースを必要とするモンスターであれば切り札として映えますね。《ベアトリーチェ》を考慮すると、《暗黒の召喚神》からサーチできる《幻魔皇ラビエル》や、《ソウルエナジーMAX!!》からサーチしてそのままま召喚できる《オベリスクの巨神兵》などが候補として挙げられます。しかし、《Bloo-D》は《D-HERO》モンスターであるため、それらと違い《デッドリーガイ》や《デストロイフェニックスガイ》の融合素材に使えるため手札で腐りづらいという点で優位性があります。また、実際やることはほぼないですが、一応《混沌領域》でサーチすることもできます。
《D-フォース》下における《Bloo-D》は、《Bloo-D》が持つ
・相手フィールドのモンスター効果無効
・装備したモンスターの攻撃力の半分を得る効果に加えて《D-フォース》によって
・自分フィールドのカードに対象耐性
・《Bloo-D》に効果破壊耐性
・《Bloo-D》の攻撃力アップ
という状況になるため、フィールドのモンスターで突破する方法は基本的には戦闘による破壊に限られます。ここで《カオス・アンヘル》の闇属性をS素材にした場合に得る戦闘破壊耐性効果が生きます。一般的に、《カオス・アンヘル》の闇属性を素材にした場合に得る戦闘破壊耐性効果は、光属性を素材にした場合に得る効果耐性より見劣りすることが多いですが、このデッキではむしろこの効果の方が役立ちます。モンスター効果に関しては《Bloo-D》で無効にしてしまえるからですね。したがって、《混沌の創世神》+《イーバトークン》のように闇属性のみで《カオス・アンヘル》をS召喚しても十分強力で、《Bloo-D》+《D-フォース》の盤面をより固くできます。
とは言ったものの、《Bloo-D》+《D-フォース》が揃った時点で《Bloo-D》の攻撃力は4000を上回ることが多く、2回攻撃で大抵の相手は死ぬので、《カオス・アンヘル》による戦闘破壊耐性が生きる場面は少ないのが実情です。

6.展開例

ここまで
①いかに《レティキュラント》を墓地へ送るか
②いかに相手モンスターを除外するか
③いかに《イーバトークン》を活用するか
に焦点を当て、それぞれの工程でキーとなるカードについて解説してきました。これを踏まえて、上記①〜③を全て行える《ヴァイオン》の初動と次のターン以降の展開例を紹介します。
《ヴァイオン》+手札コスト1枚から
1.《ヴァイオン》を召喚し効果を発動、デッキから《シャドー・ミスト》を墓地へ送る
2.《シャドー・ミスト》の効果で《ディアボリックガイ》をサーチ
3.《ヴァイオン》の起動効果で《シャドー・ミスト》を除外し《融合》をサーチ
4.《融合》を発動、《ヴァイオン》+《ディアボリックガイ》で《デッドリーガイ》(1枚目)を融合召喚
5.《デッドリーガイ》の効果で手札1枚を捨ててデッキから《ディナイアルガイ》を墓地へ送る
6.墓地の《ディアボリックガイ》の効果で《ディアボリックガイ》をリクルート
7.《デッドリーガイ》+《ディアボリックガイ》で《ベアトリーチェ》(1枚目)をX召喚
8.《ベアトリーチェ》の効果でデッキから《カオス・ベトレイヤー》を墓地へ送る
9.《ディナイアルガイ》を効果で蘇生、除外状態の《ディアボリックガイ》をデッキトップに置く
10.《ディアボリックガイ》の効果で《ディアボリックガイ》をリクルート
11.《ディナイアルガイ》+《ディアボリックガイ》で《イゾルデ》をL召喚、効果で《開闢の使者》をサーチ
12.《イゾルデ》の起動効果で《フェニックス・ギア・ブレード》を墓地へ送り《ドリームガイ》をリクルート
13.《フェニックス・ギア・ブレード》をサルベージ
14.《イゾルデ》+《ドリームガイ》で《スプリンド》をL召喚、効果で《メイルゥ》を墓地へ送る
15.《メイルゥ》の効果で《ディナイアルガイ》+《メイルゥ》で《デッドリーガイ》(2枚目)を融合召喚
16.《カオス・ベトレイヤー》を《イゾルデ》と《ヴァイオン》を除外して蘇生
17.《デッドリーガイ》(2枚目)+《カオス・ベトレイヤー》で《ベアトリーチェ》(2枚目)をX召喚
18.《ベアトリーチェ》の効果で《ゾンビキャリア》を墓地へ送る
19.《ゾンビキャリア》の効果で《フェニックス・ギア・ブレード》をデッキに戻して蘇生
20.《スプリンド》+《ゾンビキャリア》で《ギガンティック・スプライト》をX召喚
21.《ギガンティック》の効果で《宣告者の神巫》をリクルート、効果で《レティキュラント》を墓地へ送る
22.《ギガンティック》+《神巫》で《リトルナイト》をL召喚

以上です。
《ヴァイオン》+手札コスト1枚から、
《ベアトリーチェ》×2、《リトルナイト》を展開し、手札に《開闢の使者》、墓地に《レティキュラント》を用意することができます。
《ベアトリーチェ》で《レティキュラント》を墓地へ送ると言いましたがあれは嘘です。初動が《レティキュラント》を墓地へ送るだけで盤面が弱いがために、次の相手ターンに殺されるのはあまりにも滑稽なので、《ベアトリーチェ》は展開を伸ばすために使い、《ギガンティック》から《神巫》をリクルートすることで《レティキュラント》を墓地へ送ります。《ベアトリーチェ》を2体出すことでそれぞれ好きなカードを墓地へ送れるので、《ファーファレル》による妨害、《仁王立ち》による生存、《雷龍融合》や《ブレイク・ザ・デステニー》によるサーチなど、取れる選択肢が広がります。
次のターンでは、《開闢の使者》《カオス・ベトレイヤー》《ゾンビキャリア》がリソースとして確保できているため、最低限の展開は見込めます。《雷龍融合》や《混沌領域》で《混沌の創世神》をサーチできていればもうハチャメチャに展開できます。

7.その他採用カードについて


ここまで触れたカード以外の、このデッキとのシナジーを見ていきます。

《D-HERO ドリームガイ》

《イゾルデ》でリクルートして《スプリンド》の素材になるカードです。実戦で必要になる場面はあまりないですが、墓地効果で《Bloo-D》を戦闘破壊から守れます。
他のレベル1のD-HEROには《ディスクガイ》と《ダークエンジェル》が存在しますが、このデッキではそれらの固有効果を有効活用する手段に乏しいため優先度は低いです。

《オオヒメの御巫》

効果で《伝承の大御巫》をサーチして特殊召喚することで、実質手札を捨てて特殊召喚できるレベル6モンスターとして運用できます。《ディアボリックガイ》を捨ててランク6のX召喚に繋げたり、《エッジインプ・チェーン》を捨てて《魔玩具補綴》のサーチに繋げたりと、他のパーツとの兼ね合いがいいです。
また、《伝承の大御巫》の墓地効果で《御巫の誘い輪舞》を墓地へ送ることで、相手の妨害を踏むこともできます。
あとは何より光属性なのが優秀で、《開闢の使者》や《混沌の創世神》、《カオス・ベトレイヤー》を特殊召喚する際に除外するカードとしても利用できます。
なお、初動で《神巫》を召喚して《虹光》を墓地へ送って《オオヒメ》をサーチして《ベアトリーチェ》のX召喚する動きは、《ヴァイオン》初動と比較して展開を伸ばせず、《ベアトリーチェ》で《レティキュラント》の他に1枚墓地へ送るだけに留まるため、このデッキでは下振れとなる動きです。


《深淵の獣バルドレイク》

ビーステッドはそもそも特殊召喚できるレベル6のモンスターなのでX素材として相性がいいのは言うまでもないですが、このデッキでは単なるレベル6モンスター以上の働きを担います。
中でも《バルドレイク》は《レティキュラント》とのシナジーが強く、《バルドレイク》の固有効果で相手モンスターを除外すれば《イーバトークン》を生成できます。あらかじめ《イーバトークン》が存在していれば、《イーバトークン》を《バルドレイク》の固有効果のコストに使うこともできます。

《復烙印》

《ディアボリックガイ》とのコンボが凶悪で、除外した《ディアボリックガイ》をデッキに戻すことで、リクルート回数が増えます。
また、このカードを置ける《深淵の獣ルベリオン》は光属性のレベル8モンスターなので、《イーバトークン》と合わせて《カオス・アンヘル》のS素材にでき、無駄がないです。


《電脳堺凰-凰々》

ランク6Xモンスターの中では貴重な、相手モンスターを除外できるカードです。他には素材縛りのある《陽炎獣バジリコック》しか存在しません。墓地のカードも除外できるのは優秀ですね。自分のカードを除外することもできるので、《復烙印》とコンボすることもできます。


《イーバトークン》を素材にL召喚できる除去効果持ちL2モンスターとして入れています。《カオス・アンヘル》や《Bloo-D》を出す前の露払いが主な役割です。《魔玩具補綴》を引いていれば墓地に魔法カードが貯まりやすいため、場に留まることで《Bloo-D》のリリースに充てやすくなります。

8.おわりに

以上、《レティキュラント》を活用するデッキでした。長年《レティキュラント》を"強く"使いたいと考えていたため、近年登場したカードで初動と妨害を安定させることができ、【ランク6グッドスタッフ】風の、回していて楽しいデッキとなりました。
あとはやはり、《《カオス・アンヘル》の登場で《イーバトークン》を無理なく活用できるようになったのが大きかったです。
個人的に、《レティキュラント》はオフ会で使われることが多いカードと認識しています。2023年は《レティキュラント》以外にも、《EMスカイ・マジシャン》や《カオス・ゴッデス-混沌の女神-》といったオフ会で使われることの多いカードを"強く"使うことに挑戦しました。いずれ、それらのデッキの記事も書ければと思います。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?