見出し画像

化学を語る(大学受験編〜)

編入生NRです。今日は大学受験の時の化学のお話しをしたいと思います。
まずは使ってた教材から。学校で使ってた教科書がこんな感じ。

ボロボロになるまで読んだ教科書。これくらいしないと受験で戦えません。

この教科書を貰った当時は、この高校で貰った教科書なんかで大学受験勝てないだろって思い、教科書のレベルが低いと決めつけてました。でも、横浜翠嵐高校出身の塾の先生が、使ってる教科書のレベルは高校の偏差値は関係ないと言ったので、しっかりこの教科書を読みました。ちなみに、北里の受験会場にいる時はこの教科書をずっと読んでました。
でも、教科書だけでは足りません。それはレベル関係なしに。問題集をやらなければいけません。それで、使ってた参考書がこちら。

セミナー化学。ボロボロになったのはそれくらい勉強した。


セミナーの裏。本当はちゃんとした裏の紙があったけど、勉強しすぎて取れました。

ぶっちゃけると、この問題集が全部解ければ化学はMARCHでも合格点取れます。東京理科大は知りません。(理系だけど理科大をマジで知らないです。問題も見た事ないです) それは完璧に出来ればの話なので完璧に理解する頭が必要になります。これは才能です。
話を変えると、この問題集をやって受験に出る、覚えなきゃいけない所を見つけるのは非効率的です。そこで編入生NRはこんな参考書を使ってました。

一問一答

これ、マジで最強です。覚える所がしっかり赤で書いてあります。

一問一答の一部分

計算部分も問題として解く事が出来ます。

計算部分

こんな感じで参考書はおしまいです。

次は化学の受験体験談といきましょうか。
大学受験の化学は化学基礎と化学があります。
まず最初に化学基礎を学んでから化学を学習します。
その化学は大まかに分けると、理論化学、無機化学、有機化学の3つに分かれます。よく言われるのが、理論が計算で、無機が暗記で、有機はパズル。
これ実際に勉強してると分かるのですが、一番の暗記分野は有機化学です!圧倒的に有機化学が暗記する量が多いですし、理解力も要求されます。有機化学の何がムズイかって、それは初学者に有機化学の概念を理解するのが難しいのです。構造異性体とか、構造決定とか。自分は高校3年生の6月から有機化学を勉強し始めたのですが、受験をしようと思ってる人はそんな遅いと間に合わないので、確実に合格を掴みたい方は高校1年生から触れとく事をお勧めします👍

次に大学受験の化学の難易度について話します。
まず、自分が思う、MARCHの化学の難易度はこんな感じ。
青山学院>>立教=中央>=法政>明治
ただ、これはあくまでも問題の難易度なので、問題がムズイとあんまり得点しなくても合格出来るので合格難易度とは全くの別の話しです。化学は青山学院が圧倒的にムズイです。私立だったら慶應理工の次、もしかしたら慶應よりムズイかも。早稲田理工よりムズイです。早稲田理工は化学以外が鬼むずいので結局、青学より合格難易度が上です。明治は記述が少しある程度で、ほぼマークだし、難易度も一番簡単だと思いました。ただ、時間内に解く事が難しいらしいです。ぶっちゃけると、明治と北里は化学のレベルそんなに変わらないと思いました。あくまでMARCHの中なので。逆に言うと、北里は明治と同じくらい難しいです。北里の化学やろうと思ってる方、明治で合格点取れるくらいじゃないと、滑り止めにできないので、そのくらいの気持ちで望んでみて下さい!

じゃあ最後に編入生NRの北里の受験体験談でも話しますか。当然、化学の話です。
まず北里大理学部の一般受験は2教科で受験できます。理科1科目が必須と英語と数学で選べます。
それで配点が理科が300点。選択の英語か数学が200点。合計500点満点の入試になっています。
自分は英語を選択して受けました。まあ、数学やらなくて良いのが滑り止めにした要因なんですけどね…
それで配点を見てもらったら分かるのですが、理科(自分は化学なので化学)で合否がほとんど決まります。編入生NRは北里の対策は10月から2月にかけての4ヶ月間行いました。実際に入学した人の中には滑り止めだから過去問やらなかった。みたいな人もいるので、ちゃんと対策した方だと思います。初めて化学を解いて採点すると、5割を少し切るくらいでした。
この時に気づいたのが、セミナー化学を極めればいける!って事に気づいて、そこからセミナー化学を死ぬ気でやりました。そしたら2ヶ月後の12月。8割取れました。それで、もう1ヶ月すると、9割取れました。でも満点は絶対に取れないし、普通に難しい問題とかあるのでそれは無理でした。それで、ずっと受験までは9割をキープしてる状態で、本番に挑みました。
やっぱり本番は過去問より取れません。なので、300点満点中、210点は確実に取れて、(マークシートなので、最初はマークを見ないでやって合ってたので)後は分からない所を適当にマークしたので7割ちょいくらいですかね。英語も7割から9割くらい。(北里の英語はガチでムズイです。農工大の編入英語を制した俺でも思うくらい難しいです。)
受け終わった時は、7割も出来たら流石に受かっただろって思ったので合格を確信してました😃なので大体、自分の手応えが370点くらい。
それで合格点は、

2021年度、理学部化学科の一般選抜


318点でした。まあ、普通に受かったって感じです。
これでも、法政の化学は6.5割、(かなり易化したので合格者は7.5割くらい得点するような問題)
中央は6割切るくらい。なので全然足りなくて落ちました。
普通に北里は受かってもMARCHって余裕で落ちるくらい壁があるんですよね〜化学だけにおいても。
そんな感じで、大学受験の化学の話はおしまいです。
大学編入化学のお話も投稿するのでそっちもお楽しみに〜〜🤩




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?