見出し画像

交渉力のある人ってどんな特徴があるか?

ちょっと難しいトピックですが、ビジネスの場面で交渉する力って特に営業系の仕事に必須なスキルであると思う。金が無くて、旅している時もお土産買う時、交渉力必須だったり(値切り)。以前不動産会社で働いていた時に、この人交渉上手いなぁ〜という人がいたので、その人がどんな事を意識しているのか?(仮説ですが)書いてみたいと思う。

①相手の立場を良く理解し、妥協できそうかチェック

不動産の話になるが、物件を内覧するために、売主側の仲介会社に電話して、自分のお客さんを案内するアポを入れる際に、「この物件って最近案内入ってますか?」聞いていて担当者の心境や物件の状態(どれくらいの期間、売れてないか?)を確認していた気がする。例えば、内覧を希望する物件は4000万円でそのお客が3800万円くらい希望していたら、買い手は3800万円で物件を買いたいから指値を3800万円で入れて、売主側仲介会社に200万円安いけど、「3800万円なら確実に契約に繋げられそうなんですけど、売主さんに交渉できないですか?」ってその物件の販売期間が長かったり、案内が入ってなかったり、契約が崩れたりした事が多かったりしたら売主としては早く売りたいから3800万円でオッケー出してくれるかもしれない。また、その担当者と仲良くなる、「物件案内頑張ります」などポジティブな言葉を担当者に言うなど、人を動かせるように行動しないといけない気がする。人を気持ちよくさせる交渉をしたいですね。そしてどんな質問を投げかけるか?が重要なポイントな気がする。

②相手からYESを取りに行く、演技する

旅をしている時もそうだけど、急にお店の人に買い物客が「これ安くならないですか?」って言う人もいる。何も理由なく、言うのは、ただのわがままである。野菜だったら、買いたいものは他の物より、見た目悪いからとか何か理由をちゃんと添えて、相手から「そうだよね」、「じゃあ安くして」って交渉すれば、通りやすいと思う。

色々な国に行った時は貧乏旅行と言うこともあり現地で、小さいお土産屋さんに良く交渉したのを覚えています。「今これくらいしかお金持ってなくて。。」(本当はある程度あり、他の国でそのお金を使いたかった)って時に軽く嘘ついて、欲しいものがあったら「これが一番欲しい、今これしかないから20ドル安くならないと買えないわぁ」とか言ってみたり、「ここのお店品揃え良いね、後で友達何人か誘ってくるわ」って言って、値切ったり、人を勝手に使って(笑)値切って買うのが旅の面白さだったのを覚えている。

これ書いている自身も、あまり交渉が得意ではないが、色々なアプローチで交渉事を成立させられるようになりたいと思っている。成功すると達成感味わえるわけで。色々考えて、人生楽しみたい。それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?