見出し画像

日本語警察(徒然草第160段)

徒然草 第160段 現代語訳


門に額を掲げることを「打つ」と言うのはよくないのだろうか?
勘解由小路の二本禅門は「額をかける」と仰った。

「見物の桟敷うつ」もよくないのだろうか。
「平張りをうつ」ってのは普通によく言うが、
本来なら
「桟敷を構える」と言うべきなのだ。

「護摩を焚く」と言うのもよくない。
正しくは
「修する」とか「護摩する」と言うべきだ。

【行法】は濁らずに【ギョウホウ】とは言わず【ギョウボウ】と言うべきだ。

日常使う言葉にもこのようなことは結構ある。


徒然草をゆるく語るラジオはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?