マガジンのカバー画像

investment

100
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

ボルカーの大胆な金融引締めを以てしてもインフレの勢いを止めるのに半年を要した

ボルカーの大胆な金融引締めを以てしてもインフレの勢いを止めるのに半年を要した

先日の連邦公開市場委員会(FOMC)で米国の政策金利であるフェデラルファンズ・レート(略してFFレート)が0.75%引き上げられ、連邦準備制度理事会(FRB)がインフレと対決する姿勢が鮮明になりました。

もっとみる
自然利子率と自然失業率について

自然利子率と自然失業率について

経済学に自然利子率と自然失業率という概念があります。

もっとみる
S&P500の一株当たり利益と現在のバリュエーションの点検

S&P500の一株当たり利益と現在のバリュエーションの点検

今年も折り返し地点に来たので現在の米国株の立ち位置を点検しておきましょう。

もっとみる
日本から資本逃避が起きる?

日本から資本逃避が起きる?

このところ急激な円安が続いています。インフレを抑え込む目的で利上げする国が相次いでおり、それが内外の金利差を浮き彫りにしています。(この際、じり貧の日本から投資資金を外に出した方が良いのでは?)そう考える個人投資家が増えています。日本から資本逃避が起きる可能性はあるのでしょうか?

もっとみる
【シリーズ:貯蓄から投資へ】ぶっちゃけ株価指数の下値メドは?

【シリーズ:貯蓄から投資へ】ぶっちゃけ株価指数の下値メドは?

前回の記事では米国株の大底のタイミングを僕が考える確率を添えて示しました。今日はその大底がどのくらいの株価指数の水準になるか? という話をします。

もっとみる
【シリーズ:貯蓄から投資へ】ずばり株価指数の買い時はいつ到来する?

【シリーズ:貯蓄から投資へ】ずばり株価指数の買い時はいつ到来する?

ぶっちゃけた話、いま低迷している米国株がいつ底を打つ? ということは誰でもが知りたいことだと思います。そこで今日はその話について書きます。

もっとみる