見出し画像

その子の「代わり」はないのです。

先日、新しいペットを迎えることについてnoteに書きました。

新しいペットを迎え入れることで、ペットロスからの回復の助けになることがあります。ペットから来る喜びはペットでしかなかなか埋められないもの。ペットを失った直後は控えたほうが良い場合もありますが、「またペットほしいな」と素直に思える頃になったら、新たな子を迎え入れる機会かもしれません。

新しくペットを迎え入れると、初めは前代の亡くなったペットとその子を比べてしまうこともあるでしょう。

「あの子はこういう鳴き声じゃなかったよなぁ」「呼んだらついてきてくれたよなぁ」と、無意識に比べてしまう事もあると思います。

しかし、比べること自体に罪悪感を感じないでくださいね。このような時期は誰でもあります。

亡くなったペットをちゃんと見送ってから迎え入れていれば、比べる気持ちは少しずつ消えていきます。いずれ新しいペットを亡くなったペットの「代わり」ではなく、その子をありのままに愛せるようになるでしょう。

こうした比較から抜け出すために、もし一つ助言をするならば、新しいペットを迎え入れる時は、亡くなったペットと何か違うところのある子を選ぶのをお勧めします。種類や色・大きさなど、名前も別の名前にしてあげてください。

人も動物も植物も、よく見れば一つとして全く同じものはありません。それが個性というものです。新しいペットにも、その子にしかない個性があります。個性は優劣ではありません。その個性を貴重に思ってあげることが、存在する喜びを生み出します。

亡くなったペットの悲しみを癒すために飼うとしても、一つでも前の子と違う何かを持った子を選べば、その子をそのままに愛する手助けになるでしょう。

また、新しいペットは、これから時間を共にしながら新しい家族になっていくものです。一からしつけをしていくのは大変で、最初はトイレもうまくできないでしょう。そんな時、「あの子は違ったのに」と前代のペットと比較してイライラしたり悲しくなったりしまうこともあるかもしれません。


しかし、ペットも新しい環境に慣れようと頑張ってくれています。思い出してみてください。前のペットもはじめから色々できた訳ではないはず。むしろ、何も出来なかったところから、少しずつ成長する過程が嬉しかったのではないですか。

焦らないでいきましょう。そうすればいつか亡くなったペットがそうであったように、新しいペットは豊かで平安な日々をあなたにもたらしてくれるはずです。

その日を思い描いて、あなたとペット二人三脚で歩んでいきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?