マガジンのカバー画像

ヨーロッパ周遊

37
ヨーロッパを旅した記録。
運営しているクリエイター

#ヨーロッパ

【スペイン旅】マドリードで食べた最高の生牡蠣に思わず舌鼓。

 こんにちは。 ドイツ・ミュンヘンで留学生活を送る大学生、桜です。 イベリア半島の旅、前回のバルセロナ編に続いて今回は、スペインの首都・マドリードを満喫した記録をお届けします。 前回↓ 首都・マドリードへ お昼過ぎにバルセロナを出発し、長距離列車で内陸のほうへ向かいます。 目的地に到着。 だだっ広いプラットフォームが広がるここは、 スペインの首都、マドリード。(アトーチャ駅) 駅から町の中心部までは少し離れていますが、徒歩で行けないこともないので、とりあえず荷物

【スペイン旅】情緒ゆたかなバルセロナの、心ときめく街歩き

こんにちは。 ドイツ・ミュンヘンで留学生活を送る大学生、桜です。 スペイン旅行バルセロナ編、最終回。 前回サグラダファミリアに入り、塔に上り、ガウディの世界観をこれでもかと浴びてきましたが、 今回はさらに、彼のデザインでおなじみのグエル公園やバルセロナの美しいビーチなどを訪れた様子をお届けします。 前回↓ ゴシック地区まちあるき サグラダファミリアの見学が終わり、時刻はお昼過ぎ。 バルセロナで最も古い街並みが残る、ゴシック地区にやってきました。 風情のある建物が続

【スペイン旅】バルセロナにて、ロマンあふれるカタルーニャの街並み。

こんにちは。 ドイツ・ミュンヘンで留学生活を送る大学生、桜です。 今回の旅行記は、春休みのイベリア半島一周旅行に行ってきた様子をお届けします。 ヨーロッパの様々な場所を旅しましたが、その中でもトップクラスのわくわくと充実度だったイベリア旅行記。 行程: (ミュンヘン) →バルセロナ →マドリード →グラナダ →セビージャ →コルドバ →リスボン と、スペインの主要都市とポルトガルの首都を巡ってきました。 旅の始まりはスペイン東部にある地中海沿岸の街・バルセロナから。

【イタリア旅・完】ナポリにて、憧憬のサンタルチア。

こんにちは。 ドイツ・ミュンヘンで留学生活を送る大学生、桜です。 春休みのイタリア縦断旅、いよいよファイナル。 前回のローマに続き、最終回はさらに南下、南イタリアの美しい海岸都市・ナポリへ行ってきました。 前回↓ ローマの朝を散歩 おはようございます。 現在地はローマ、時刻は朝の7時過ぎ、 ローマを離れる電車まではあと2時間ほど。 ホテルの窓からのぞく空の青さに惹かれて、ホテルに友人を残して朝の町を散歩してみることに。 ローマ・テルミニ駅と、差し込む太陽。 こ

【イタリア縦断旅】フォロロマーノにコロッセオ、古代帝国の生きた証。

こんにちは。 ドイツ・ミュンヘンで留学生活を送る大学生、桜です。 イタリア縦断旅・ローマ編、前回の旧跡巡りに引き続いて今回も古代ローマの遺跡を存分に味わいます。 前回↓ コロッセオ内部へ 昨日は外観だけを見て帰ったコロッセオの内部を、今日は見学します。 テルミニ駅近くのホテルからコロッセオまでは徒歩。 コロッセオに到着です。 昨日見た時は夜でしたが、昼間のコロッセオも柱のデザインなどがよく見えて綺麗です。 事前に予約しておいたチケットを提示して入場。 ※ちな

【イタリア縦断旅】ローマの旧跡を巡り、見事に詐欺を撃退。

こんにちは。 ドイツ・ミュンヘンで留学生活を送る大学生、桜です。 春のイタリア縦断旅、前回のバチカン市国に引き続き今回はいよいよローマ観光に行ってきます。 前回↓ 「全ての道はローマに通ず」 こんなことわざが中世に造られるほど、帝国時代はヨーロッパの中心となったローマの街。 今日は思う存分、古代ローマを感じてきます。 パンテオン バチカン市国の芸術を巡ったあとは、ローマ市内の旧跡を巡り。 まずやってきたのはパンテオン。 ローマ神話に登場する神々を祀る神殿です。

世界最小国家・バチカン市国へ、芸術と歴史を巡る旅。

こんにちは。 ドイツ・ミュンヘンで留学生活を送る大学生・桜です。 春休みのイタリア縦断旅、ピサに引き続いて今回はローマにやってきました。 前回↓ ローマ内に存在する世界最小の独立国を皆さんはご存じでしょうか。 そう、バチカン市国です。 国土のすべてが世界遺産に登録されている唯一の国家・バチカン市国を今日は存分に堪能してきます。 教皇領へ 世界史履修者なら懐かしさに悶えるであろう「ピピンの寄進」。 756年、フランク王国のピピンがローマ教皇に領土を寄進したことで成立し

【イタリア縦断旅】ピサの斜塔を支える夢、叶いました。

こんにちは。 ドイツ・ミュンヘンにて留学生活を送る大学生、桜です。 春休みに行ってきたイタリア縦断旅も中盤に差し掛かるところ、今回は前回のフィレンツェに続いて「斜塔」で有名な都市・ピサに行ってきました。 前回の記事↓ アルノ川をひたすら下る フィレンツェの町の中心を流れるアルノ川。 これを西へ下っていくと現れるのが、かつてヴェネツィアなどに並んで栄えた海運都市・ピサです。 ピサは、近代科学の父・ガリレオガリレイが「落下の法則」を見つけ出したことでも知られるピサの

【イタリア縦断旅】女神の名を持つ花の都・フィレンツェで迎える誕生日

こんにちは。 ドイツ・ミュンヘンで留学生活を送る大学生、桜です。 ヴェネツィア→ミラノと続く春休みのイタリア縦断旅、今回は少し南に進み、イタリア語で“花の都”の名を持つフィレンツェ編。 前回のミラノ編↓ 「クリミアの天使」と呼ばれたイギリスの看護師の名も、彼女が生まれたこの都市から取られた「フローレンス・ナイチンゲール」。 私がフィレンツェと言う都市の存在を知ったのも、歴史の偉人の漫画・ナイチンゲール編を見た時だったのを覚えています。 あの漫画、きっとまだ実家にある

【イタリア縦断旅】ダ・ヴィンチの傑作と、煌めくミラノの夜景

こんにちは。 ドイツ・ミュンヘンで留学生活を送る大学生、桜です。 ヴェネツィアから続くイタリア縦断旅、今回はミラノ編の続きです。 前回はこちら↓ 最後の晩餐 前回たなぼたでゲットできた、『最後の晩餐』の観覧チケットを握りしめ、再びサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院へ向かいます。 ドゥオーモ駅に向かう道中、アーケードからは快晴の下で白く輝くドゥオーモが見えました。 いよいよ到着! サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院。 見た感じ、教会建築とは思えないレ

【イタリア縦断旅】水と人の生きる街・ヴェネツィア

こんにちは。 ドイツ・ミュンヘンで留学生活を送る大学生、桜です。 実はこの春休み、3月中は一週間も家にいなかったほど旅をしまくっていました。 旅続きもここまでくると、生活も逆に超規則的。 今回は春休み序盤に行ってきた、 ヴェネツィア→ミラノ→フィレンツェ→ピサ→ローマ→ナポリ というイタリア縦断旅行の始まりです。 まずは、「アドリア海の女王」の異名を持つ水の都・ヴェネツィア編から。 毎度おなじみ・激安Flixバス 旅の始まりは、ミュンヘンからヴェネツィアまでの移

極寒の大西洋で、美しいザトウクジラに出会う【アイスランド旅】

こんにちは。 ドイツ・ミュンヘンで留学生活を送る大学生、桜です。 アイスランドに旅に来て今日で4日目。 最終日の今日は、一番楽しみにしていたホエールウォッチングへのリベンジ。 昨日までの奇跡みたいな体験も記事にしました↓ 本日のレイキャビクは、美しい凪 おはようございます。 世界最北の首都レイキャビクの朝9時。 到着した日の荒れた天気からは想像もできないほど青い空です。 空が青い日は海も青い。 今日はビックリするほどの凪で、クジラに会うにはぴったりのコンディシ

世界のプレートを生む神秘の国・アイスランドで、地球の息吹を感じる旅

おはようございます。 ドイツ・ミュンヘンで留学生活を送る大学生、桜です。 アイスランド旅行、首都のレイキャビクに到着して三日目の朝です。 前回のオーロラクルーズ編はこちらから↓ 朝いちで出発してツアー開始 一日中船に乗っていた昨日と打って変わり、今日はアイスランドの広大な陸地のほんの一部を楽しむバスツアー。 参加したのは、ゴールデンサークルをまわるアイスランド観光の王道ツアー。 今日はこのバスに乗って、巨大な滝や間欠泉、そしてプレートの裂け目である”ギャオ”などを

大自然の神秘・オーロラを求めて極寒のアイスランドへ絶景の旅

こんにちは。 ドイツ・ミュンヘンにて留学生活を送る大学生、桜です。 私たちが住む地球は大自然の神秘に溢れていますが、文明が発達した今や、日常の中でそれを感じられる瞬間は限られています。 光のカーテンが揺らめくようなその美しさで知られるオーロラは、北欧やカナダなどでしばしば観測される、まさに自然の生み出す奇跡。 今回は、ミュンヘンで少しずつ春の兆しが見えてきた2月末、まだ極寒の北国アイスランドへとオーロラを見に行ってきました。 世界最北の首都レイキャビク アイスラン