マガジンのカバー画像

今週の5Things

25
中国新聞の若手記者が同世代にお薦めする今週の地域ニュース5つは何でしょう。短くまとめて、さっと読めるがコンセプト。もっと知りたいときは、中国新聞デジタルへぜひ。
運営しているクリエイター

#ウクライナ

今週の5Things(4月29日up)

アルパーク西棟に3千人列  大型商業施設アルパーク(広島市西区)の西棟が22日、大規模改修を終えてオープン。世界最大の規模となる無印良品の店などに大勢の客が詰め掛けました。2年3カ月ぶりの営業再開に、開店前に並んだのは約3千人。スーパーのフレスタ、アウトドア用品や子ども服の店も早速にぎわいました。(4月23日掲載) さよなら安佐市民病院  地域の医療を支えた42年の歴史に間もなく幕が下ります。広島市安佐北区の安佐市民病院(可部南)で27日、閉院式がありました。5月1日に約2

今週の5Things(4月8日up)

高校食堂 値上げの春 広島県内の高校の食堂に値上げの動きが出ています。食材費や光熱費が上がっているため。それに加えて、コロナ禍の中で食堂の座席を減らしていることも運営の打撃となっているようです。広島女学院中高(広島市中区)は、メニューをおおむね20円アップ。安古市高(安佐南区)も値上げを検討しているそうです。(4月8日掲載) 市民球場跡地にスケボーパーク 広島市は来春、中区の市民球場の跡地に「スケートボードパーク」をつくるそうです。広さは約500平方㍍。初級・中級者向けのジ

今週の5Things(3月18日up)

広島でもビッグボスフィーバー マツダスタジアムで広島東洋カープ対日本ハムのオープン戦があった13日、球場を去る日本ハムの新庄剛志監督に数千人の人だかりができました。マツダスタジアムを初訪問した新庄監督は敵地の歓迎ぶりに「広島出身の気分になっちゃう」「アウェーだけどホーム感がある」と言うほどでした。(3月15日掲載) 【中国新聞デジタル】広島でも「ビッグボスフィーバー」 日ハム新庄剛志監督に数千人の人だかり お好み焼き店 値上げの動き ロシアのウクライナ侵攻などの影響で、広

今週の5Things(2月25日up)

バットマン舞台と福山市提携 福山市は21日、米人気コミック「バットマン」の舞台である架空の都市ゴッサム・シティと友好都市提携を結びました。福山市の市章の基になったコウモリが縁。今年の福山城築城400年をアピールしたい福山市と、3月11日公開の新作映画「THE BATMAN―ザ・バットマン―」をPRしたい配給会社の思いが合致して実現しました。(2月22日掲載) 獺祭 初任給21万円→30万円 日本酒「獺祭」を醸造する旭酒造(岩国市)が初任給の大幅アップに踏み切ります。今春と来