見出し画像

抗菌薬選択チェックメイトへの道(13)

[第13回]To do, or not to do:that is the question.

山田和範 やまだ かずのり
中村記念南病院薬剤部係長

(初出:J-IDEO Vol.3 No.2 2019年3月 刊行)

医師「療養病棟に入院中の患者さんが微熱とCRP高値を認めています.不顕性誤嚥は普段からあると思います.何かおすすめの抗菌薬ありますか?」
薬剤師「12月中旬を過ぎるとインフルエンザも流行ってきますからね.インフルチェックはされましたか?」
医師「はい.インフルチェックは先ほどオーダーしたのでもう少しで結果が出ると思います.各種培養検査もオーダーしています.ステロイドユーザーでcompromised hostなので細菌感染を起こしやすく,何か抗菌薬を始めたほうがよいと思っています」
薬剤師「承知しました.各種検査結果も確認した後,連絡いたします」

 当該患者が入院している病棟で診療録,検査結果および,臨床状態を確認しました.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現病歴
84歳,男性.身長168 cm,体重45.6 kg
主訴 発熱
5ヵ月前に介護老人保健施設入所中に左半身の脱力を感じ,大きな声を出せなくなった.様子をみていたが改善せず,救急要請.頭部MRI 検査で右橋branch atheromatousdisease(BAD)を認め,入院加療となった.その後,急性期治療を終え回復期リハビリテーションを経て,療養型病棟へ転棟し,今後の入所施設を探していたところ37℃台の微熱を認めた.
既往歴
高血圧(10年以上前)内服
慢性関節リウマチ(10年以上前)内服
狭心症(6~7年前)ステント手術,内服
両手の震え(数年前から)当院通院中,内服
脳梗塞(右橋BAD)(5ヵ月前)
糖尿病(10年以上前)内服
アレルギー歴・副作用歴 なし
飲酒歴 現在はほとんど飲まない
喫煙歴 なし

検査結果(コンサルト時)
血液検査 WBC 7,300/μL,Hb 10.3 g/dL,Hct 30.7%,
Plt 28.4×10⁴/μL,AST 26 U/L,ALT 28 U/L,LDH 173 U/L,
γ-GTP 28 U/L,T-bil 0.5 mg/dL,BUN 11.6 mg/dL,
Cre 0.65 mg/dL,Na 135 mEq/L,K 3.7 mEq/L,
Cl 96 mEq/L,Ca 8.5 mg/dL,CRP 5.37 mg/dL,
BS 127 mg/dL
胸腹部単純X線
両側下肺野にすりガラス陰影を認める(入院時と比較し
変化なし)[図1]

画像1

[図1]胸部単純X線写真(臥位)

内服薬服用歴
・クロピドグレル錠(75 mg)
1回1錠 1日1回朝食後
・プロプラノロール塩酸塩錠(10 mg)
1回1錠 1日1回朝食後
・プレドニゾロン錠(1 mg)
1回2錠 1日2回朝夕食後
・イミダプリル錠(2.5 mg)
1回1錠 1日1回朝食後
・ミヤBM® 錠 1回2錠 1日3回毎食後
・ブロムヘキシン錠(4 mg)
1回1錠 1日3回毎食後
・フドステイン錠(200 mg)
1回2錠 1日3回毎食後
・清肺湯 1回3g 1日3回毎食前
・アマンタジン錠(50 mg)
1回1錠 1日2回朝夕食後
・ゾピクロン錠(7.5 mg)
1回1錠 1日1回就寝前
・酸化マグネシウム錠(330 mg)
1回1錠 1日3回毎食後
・シロドシン錠(4 mg)
1回1錠 1日2回朝夕食後
注射薬の使用歴
・インスリンアスパルト
1日2回皮下注(朝18単位・夕10単位)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここから先は

6,004字 / 7画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?