Chuckle(チャックル)店長
4コマ漫画「チッチとピー子」作:ばたみ 鳥の家族のほんわかしたお話です。 毎回、季節感と可愛さを意識して打ち合わせしながら作っています。絵本編集のスキルも生かされるってもんです。
お気に入りの絵本を読んで、思いついた事柄をつづります。
絵本がつくられる様子を掲載します。
こちらの4コマ漫画はもちもちあざらしの作者、ばたみさんに描いていただいています。 絵コンテ→ストーリー調整→本描きという流れで作成しています。 「おべんとうの絵が描きたかった。」 その言葉を受けて、チッチの可愛い所を 引き出すお話にしてもらいました。
こちらの4コマ漫画はもちもちあざらしの作者、ばたみさんに描いていただいています。 絵コンテ→ストーリー調整→本描きという流れで作成しています。 「そろそろ梅雨の季節ですね~」 という話からプリンの雨が降る発想が出てくるなんて これだから作家さんと話すのはやめられないのです。
こちらの4コマ漫画はもちもちあざらしの作者、ばたみさん作 絵本と同じく 絵コンテ→ストーリー調整→本描きという流れで作成しています。 絵本も漫画も、お話作りと編集は似ていると感じています。
ペン子さんの絵本の読み聞かせ公開されました📣 『あなたに贈る物語 5月 やさしいともだち』 【https://youtu.be/1zNf8jyjxzo】 優しい落ち着いた声は心地良くてゆったりした気持ちになれますよ。 物語を聞いていると、ともだちっていいいもんだなって感情が湧いてきました。
テレビ大阪 前田拓哉アナウンサーの絵本の読み聞かせ公開されました📣 『あなたに贈る物語 3月 ぼくのちいさなき』 居場所がわからなくなってしまった ツバメのマーティンの物語です。 見ていると優しい気持ちになること間違いなし! ぜひご覧ください。
声のアルバム「ぴよこえほん」 https://piyokoehon.base.shop/ から、さくらこちゃんをご紹介 『もちもちあざらし』 【https://youtu.be/NgtsE2_5ZUg】 5歳のお誕生記念に読んだのが、この絵本。 アドリブ満載なんです。 可愛さに悶絶しますよ。
今日、3月31日は、日本を代表する絵本作家の一人であるかこさとしさんのお誕生日です。 グーグルのサイトを開くとDoodleという イラストが表示されてるのにお気づきでしょうか。 きょうのDoodleはかこさとしさん生誕97周年となっていますよ。 かこさとしさんの絵本は幼稚園の読み聞かせでも使われているし、 書店に行けば絶対に置いてありますね。 なんと600冊以上もの絵本を残されています。 「だるまちゃんとてんぐちゃん」 「からすのぱんやさん」 が有名なん
ペン子さんの絵本の読み聞かせ公開されました📣 『あなたに贈る物語 4月 ここにさいたはな』 【https://youtu.be/7HpqGyzylkA】 朗読会を観覧に行った時に演者だったペン子さん。 素敵な声に惹かれて、お声がけしたのが読み聞かせをしていただくきっかけになりました。
友人の娘さん(小5)はスイミングに通っている。 本人は辞めたくて仕方ないらしい。 辞めたいなら辞めさせても、いいんじゃないか? というのは部外者の意見。 気管支が弱いので、鍛えるためにはスイミングが最適。 と病院で推奨されたそう。 娘さんはイヤイヤ通いながら、泳ぎのスキルがメキメキ上達している。 逃げることなく通っているのだから 辞めたいというのは、くちだけじゃないかな?というのは親の意見。 友人なりに考えたのが 何かご褒美をあげること。 そこでスタンプカードを作成
テレビ大阪 川北円佳アナウンサーの絵本の読み聞かせが公開されています。 『あなたに贈る物語 2月 たのしみはたのしい』 【https://youtu.be/DiSEaSjU0-8】 どうぞお楽しみくださいませ。
子ども向けの本には「〇歳から~」って書いてあることが多い。 これって、子どもに向けてじゃなくて、親へのメッセージ。 本を読んで欲しいけど、どんな本を与えていいかわからないから目安として書いてあるんだろう。 0歳から~、小学生向け、中学生向け、高校生向け すごく親切だ。 でも、本当にそうかしら。 自分の読みたい本って自分で決めたくなるんじゃないかしら。 先日、友人家族とお出かけした。 本屋さんで待ち合わせをしたら、 小6の娘さんがライトノベルコーナーで足を止めた。 本