見出し画像

[終了間近?] マイナポイント申請方法 [¥15,000分以上]

お得なマイナポイント。
他のどんなキャンペーンよりもお得なので、申請しない手はない。
既に昨年以前にマイナンバーカードを作成済みの人でも、¥15,000はもらえるので、新規作成より後の工程の申請方法をまとめる。

概要

公式ページ参照。下記のように、第二弾として¥15,000分、だれでももらえる。新規作成がまだなら、さらに¥5,000も。


家族の人数分もらえるか?子供も?

マイナンバーカードの新規作成は家族の人数分申請が可能だった。一歳時の子供も含めて、なので、例えば4人家族なら4倍もらえてすごくお得だ。

今回の健康保険証や公金受取口座登録はどうなのだろうか?調べたところ、できるそうだ。公金口座登録には、本人名義(子供なら子供名義)の口座が必要なようだ。

これは後ほど検証してみる。


実際のポイント付与成果

後日反映予定。

スマホ申請がオススメ!

スマホ申請が便利だ。まずは、マイナポータルのアプリを入れよう。iPhoneなどの機種だと、Apple Payのように、マイナンバーカードをタッチすることで、手続きを進められる。

もう一つがマイナポイントのアプリ。マイナポータルは、カードの読み込み等に使うアプリで、マイナポイントアプリは、健康保険証などの申込み後、ポイントをくださいと申請するアプリ。

健康保険証 申請 ¥7,500

公式ページを参考にする。
少しわかりにくいのが、「マイナンバーカードの申込み期限: 2022年9月末」。これは健康保険証としての申込み期限なのか?マイナンバーカードの作成申請なのか?ひとまず善は急げで、前者として申請の支度をする。

公式ページの健康保険証の、利用を申し込む、をタップし、しばらくタップで進めると、マイナポータルのアプリが立ち上がり、4桁の暗証番号が求められる。

これを入力すると、便利なタッチのステップになる。反応が悪いという評判だが、個人的なコツは、タッチしながら3-5秒、辛抱して待つこと。SuicaやICOCAのように瞬時に読み取るものではない。あとiPhoneなら、スマホの上の方で多分読み込めるようになっている。

あとは言われるがままに進めると登録できる。

次にマイナポイントのアプリで、申請状況を確認してみる。まだポイントの申請は済んでいないのだ。

分かりづらいのだが、この画面を下にスクロールすると、隠しコマンドのように、「キャンペーンに申し込む」コマンドが現れる。

ここで、登録終わったものの申し込みを進めると完了!

公金受取口座の登録 ¥7,500

公式ページを参考にする。
ログインか利用者登録を求められる。登録済みだと、ログインをすすめる。

こちらも、先ほどのアプリが立ち上がり、まず4桁の数字の暗証番号。

これを進めると、例のタッチのステップ。
先ほど同様、3-5秒タッチしよう。

あとは言われるがままに進めるとできる。
既定のブラウザにChromeを使っている場合は、Safariに切り替えるように求められるかもしれない。その場合は、iPhoneの場合、設定→Safari→デフォルトのブラウザApp、から、Safariを選択できる。
ちなみに戻す時は、設定→Chrome→デフォルトのブラウザApp、から、Chromeを選択できる。

先ほど同様、終わったらマイナポイントのアプリで申請すると完了!


今回はこんなところで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?