マガジンのカバー画像

発達障害のこと、みんな知って~

153
発達障害(自閉症・学習障害・ADHD)の理解をできるだけたくさんの人にしってもらいたいチャビ母の願いが込められたnoteたちです。
運営しているクリエイター

#発達障害啓発

発達障害の理解がなかなか進まない一因として 「発達障害のある本人が自分の困ってる事を相手にうまく伝えるのが難しい」という障害の特性があると思うんです。

だからこそ発達障害について知らない人にもっと知って貰えたらなぁと発達障害の子の親として思うんですよね。よろしくお願いします!

チャビ母
5年前
45

障害のある子が支援級・学校に行くのは、

授業の妨げになるからと「先生や他の生徒の利益の為」なのか?
支援級の方が学べるからと『その子の利益の為』なのか?

後者は支援教育だけど前者は差別。なのに『支援教育』の名のもとに前者のような差別がまだまだまかり通ってるのが残念でならない。

チャビ母
5年前
40

「怖い」って言う人に「大丈夫怖くないよ」っていう言葉掛けと「そうかぁ怖いんだね」では雲泥の差があると思うのね。

もちろん状況によってどっちが正しいとは言えないけど、心が傷ついて行動を起こせなくなってる人に必要なのは、自分の不安な気持ちを知ってくれてる人がいる安心感じゃないかな。

チャビ母
5年前
41

「周囲を困らせる人→発達障害かも」という考え方は怖いよね。

だってこの発想からの支援は「周囲を困らせないようにする為」になりがちで、発達障害自体を否定する関わりになりかねないよね。

そうじゃなく「発達障害の人が困らないようにどうしたらいいのか」って関わりであってほしいな。

チャビ母
5年前
44

「もう夏休み終わっちゃう…学校に行きたくないな」

に「誰だって行きたくないけど我慢して行ってるんだよ」って返す人へ。

きっとこの子達は「そうなんだ。辛いんだね」って言葉を求めてるはず。
せめて苦しい胸の内を伝えてくれたことを否定せず「きけてよかった」って伝えてあげてほしいな。

チャビ母
5年前
51

ADHDの子は浅く広く沢山の事に興味が持てる子。楽しい事を見つける天才。でも「その時」に大切な事を見逃してしまう。

自閉症の子は深く狭く一つの事に興味を持てる子。探求力が素晴らしい。でも「他の人と同じ事」をする場で取り残されちゃう。

でも私は知ってるよ。君たちが素敵なことを

チャビ母
5年前
52

昨日からひっそり始めだした「チャビ母トーク」。 さっそく気づいてスキして下さってる方がいて嬉しいです♪ ツイッターで昔につぶやいた言葉を中心に、140文字で私の想いを伝えていけたらなって思っています。中々noteを書く時間はないけれど、これなら続けられそう。 よろしくです♪

note3か月連続更新:続けることの大変さと支えてもらえることの素晴らしさ!

5月18日に「はじめのNote第一歩 ~手に負えなかったアスペルガーの息子が支援教育を受ける…

チャビ母
5年前
364

自閉症の動物学者テンプル・グランディンが説く「自閉症の子が興味のある物を示してあ…

テンプル・グランディンのTEDスピーチ『世界はあらゆる脳を必要としている』を久しぶりに観ま…

チャビ母
6年前
72

好き嫌いとは別次元な”自閉症の人の偏食”。「食べたくない」じゃなく「食べられない…

自閉症の子がいる家族は家にこもりがちになるっていうのは数日前のnoteにも書いたんだけど、た…

チャビ母
6年前
431

「発達障害があるんです」って告白した時に言われてみたいことと嫌なこと

「発達障害があります」という告白。 それは、親御さんが障害のあるお子さんのことを知り合い…

チャビ母
6年前
443

発達障害の事を知らない人に興味を持ってもらうことの難しさ

これは、8年前にツイッターを始めた時の初ツイート。この時から私は、アスペルガーや自閉症を…

チャビ母
6年前
70