マガジンのカバー画像

発達障害のこと、みんな知って~

153
発達障害(自閉症・学習障害・ADHD)の理解をできるだけたくさんの人にしってもらいたいチャビ母の願いが込められたnoteたちです。
運営しているクリエイター

#8月31日の夜に

Falling Letters(ADHDの子の困ってることのお話し)

「Falling Letters」 いろんなことに興味がうつるADHDの子を描いた動画です 。 ADHDの子は…

チャビ母
5年前
72

「熱が出た・怪我した」(体の不調)→お大事に
「適応障害です」(心の不調)→わがまま?頑張れば?
「発達障害です」(脳の機能障害)→そんな風に見えない。障害を言い訳にしちゃダメ!甘えるな!

見えない物&自分に置き換えられない事に対して人はなぜこうも辛くあたるんだろうね…。

チャビ母
5年前
51

「学校には行くべきなの?」に対するあなたの本心を知りたい

8月も終わりに近づき、学校に行けない子、学校に行かなくちゃいけないのかな?って思っている…

チャビ母
5年前
164

障害のある子が支援級・学校に行くのは、

授業の妨げになるからと「先生や他の生徒の利益の為」なのか?
支援級の方が学べるからと『その子の利益の為』なのか?

後者は支援教育だけど前者は差別。なのに『支援教育』の名のもとに前者のような差別がまだまだまかり通ってるのが残念でならない。

チャビ母
5年前
40

「怖い」って言う人に「大丈夫怖くないよ」っていう言葉掛けと「そうかぁ怖いんだね」では雲泥の差があると思うのね。

もちろん状況によってどっちが正しいとは言えないけど、心が傷ついて行動を起こせなくなってる人に必要なのは、自分の不安な気持ちを知ってくれてる人がいる安心感じゃないかな。

チャビ母
5年前
41

「周囲を困らせる人→発達障害かも」という考え方は怖いよね。

だってこの発想からの支援は「周囲を困らせないようにする為」になりがちで、発達障害自体を否定する関わりになりかねないよね。

そうじゃなく「発達障害の人が困らないようにどうしたらいいのか」って関わりであってほしいな。

チャビ母
5年前
44

「もう夏休み終わっちゃう…学校に行きたくないな」 に「誰だって行きたくないけど我慢して行ってるんだよ」って返す人へ。 きっとこの子達は「そうなんだ。辛いんだね」って言葉を求めてるはず。 せめて苦しい胸の内を伝えてくれたことを否定せず「きけてよかった」って伝えてあげてほしいな。

ADHDの子は浅く広く沢山の事に興味が持てる子。楽しい事を見つける天才。でも「その時」に大切な事を見逃してしまう。

自閉症の子は深く狭く一つの事に興味を持てる子。探求力が素晴らしい。でも「他の人と同じ事」をする場で取り残されちゃう。

でも私は知ってるよ。君たちが素敵なことを

チャビ母
5年前
52