見出し画像

【不動産投資】物件買いたい病に注意

こんにちは!サラリーマンの収入に頼らずお金持ちになって、旅するように働く人になりたいAkariです。今はエアラインで働いています。

3連休初日の昨日は旦那さんと年明け初の物件見学に出かけました。
実際に見学した物件で言うと法人設立前、昨年の6月くらいから探し始めて今回で大体10件目になります。そう考えると、ここまで色々なタイプの物件を見てきました。初めの頃は「とりあえず行ってみるか」レベルのものも足を運んでいましたが、最近は資料から読み取る力もややついてきたのでだいぶ精査できていると思います。

現在の購入基準

資料上で探す際は以下の基準を目安に探していますが、ここに書いているものも絶対の条件ではなく、基準外の項目があっても気になる物件は検討することにしています。
・東京都、千葉県、茨城県、神奈川県、埼玉県
・木造一棟アパート
・だいたい2000万円まで
・利回り10%以上
・自宅から車、公共交通機関で1時間程度でアクセスできるところ

今回見学した物件

物件①
・約2000万円 2DK×4部屋 現在満室
・最寄駅から徒歩7分
・築37年軽量鉄骨
・浄化槽
・利回り約10%

物件②
・約1900万円 2DK×4部屋 現在1部屋空きあり
・最寄駅から徒歩12分
・築35年軽量鉄骨
・利回り11%

どちらの物件もターミナル駅からそれぞれ1駅の立地で、週末のちょっとしたショッピングや都心に出るにもアクセスしやすい場所にあることはポイントが高いと思いました。このエリアは以前から先輩大家さんのブログなどを読んで注目していたエリアだったので、今回初めて足を運んでみましたが事前リサーチ通り、魅力的な地域でした。

①の物件は最寄駅からも徒歩7分と車がなくても暮らしやすい立地で、外装などのメンテナンスも行き届いたバランスの良い物件という印象でした。
②の物件は最寄駅から徒歩12分と少し歩きますが、物件自体は外装や防草マットなど管理の努力が見られ、物件自体は購入しても良いと思える状態でした。

買付は入れたのか

結論から言うと、今回買付申し込みのは見送ることにしました。
①の物件は見学する中でも大きな欠点は見当たらなかったのですが入居者の一番長い方は2006年から住んでいらっしゃって、今後退去された際大規模な修繕や設備の入れ替えが必要な可能性が高いこと、浄化槽のメンテナンスコスト等を考慮に入れると利回りのこれ以上のUPが見込めないことなどが理由です。

②の物件は最寄駅から12分歩いている間に競合で比較的新しい物件がかなりたくさん目に入り、駅近くの不動産屋さんに掲出されていた賃貸募集でも駅からのアクセスや家賃相場がこの物件よりも好条件が目立ちました。その後物件の外観を見学したのですが、管理はかなり努力されていることが伝わるものの物件自体の築古感や劣化が気になり、現在空いている1室も含めて私たちの力で差別化して満室経営するのが難しいように感じました。

1棟目買いたい病に注意の時期

10月に法人を設立し、本格的に物件を探し始めてから早3ヶ月。
早く記念すべき1棟目を購入したいと気持ちもはやり、買いたい病に陥りがちな時期ですがこんな時こそ本当に買いたい、長くお付き合いしたいと思える物件に出会えるまでは慎重な行動が必要だと感じています。
そして、これまで10件ほど見学する中で2件はそのような物件に出会い、買付を入れるところまでは進めているので短い期間ながらもこれまで自分が養ってきた目、感覚は信じてよいと思っています。この行動を繰り返していけば、設定し直した目標の3月までには必ず購入できます。

年末からこの3連休までの時期、新たな物件情報の出が少なかったと感じています。1月、これから本格始動する業者さんや大家さんも多いと思うのでこれからが勝負です。いつご縁があっても良いように、準備だけは抜かりなく頑張ります!

本日も最後までお読みいただきありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?