【#簿記3週目】有価証券の論点が細か過ぎる...orz
このシリーズでは、簿記の知識が完全に「0」の状態から、簿記3級、2級に合格するまでの過程について情報発信しています!
私が簿記の勉強を開始した2023年8月1日からの記録です。
受験予定日は2023年11月19日です💪
主な使用教材はYouTubeの"【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき"さんの動画です。
学習した内容について(8/14~8/20)
この1週間では、簿記2級に関して、下記の論点を学習しました。
無形固定資産と研究開発費
有価証券
貸倒引当金 (引当金も含む)
株式の発行
剰余金の配当と処分
株主資本の計数の変動
お盆休みの期間、台風7号の影響で外出できなかったため、そこそこ勉強時間を確保できました💪
躓いたポイントについて
有価証券の論点が多い&細かい…!orz
これに尽きます(笑)
ふくしままさゆきさんのYouTubeチャンネルでは、有価証券だけで動画3本分も使って、しっかり解説されています。
動画の時間を合計すると約200分ものボリュームですよ!(;^_^A
多くの時間を割いて、丁寧に解説してくれているため、「躓いた」というよりは「覚えるのが大変」といった感じです。
しっかり、理論・理屈を理解していても、最低限覚えなければならないことはどうしても存在します。
それはそれと割り切って、「暗記」よりも「いったん理解する」を優先して進めています。
実際、この記事を執筆している時点で、有価証券を勉強してから10日ほど経過しておりますが、ノートを見返しても「こんなの勉強したっけ?」ということが多々あります💦
例えば…
金利の調整
償却原価法
端数利息
などは、記憶に定着しているとは言い難いです…2週目の学習確定ですね💦
とはいえ「忘れている…どうしよう」という不安な気持ちになるのではなく、「一度理解しているから大丈夫でしょ!」というノリで、次へ次へと進めています。
もちろん「○○を理解していないと△△が分からない」というものに関しては除きます。
工夫した点について
躓いたポイントのところでも少し触れましたが、今はガンガン商簿を進めるようにしています。
まずは商簿の基本を1週して、全体像を学習して、復習はその後から!というスタンスで学習を進めています。
有料メンバー限定のコンテンツに関しても、課金して学習を進める予定です。
が、まずは無料公開されている論点をしっかりと定着させてからメンバー登録しようと思います。
…….
……
という予定で、簿記2級の勉強を進めようと考えていたのですが、私の仕事(製造業)の都合上、工業簿記を勉強する必要性が出てきてしまいましたorz
まさか、こんな状況になるなんて…!💦
とはいえ、中途半端な状態で商簿の勉強を切りたくないので、無料公開されている部分についてまずは1週しきってから、工業簿記・原価計算に一旦移行しようと思います。
今後の学習スケジュールについて
以下の順序で学習を進めようと計画しています。少々複雑な勉強過程となってしまい申し訳ないです…
商簿(無料コンテンツ残り:外貨換算、為替予約、法人税等、財務諸表、本支店会計)
工業簿記(1週目)
工業簿記(2週目:苦手分野対策)
工業簿記過去問演習←ここで定着
商簿(無料コンテンツ:2週目)
商簿(有料:200%定率法、圧縮記帳など)
商簿(有料連結会計)
簿記2級過去問演習&復習
…は、果てしなく長い道のりだ…💦
だが、臆せず進むしかない!
2級でこんなにも勉強量が多いのであれば、1級とは…(;^_^A
…今日はこんなところで終わります!
この記事が役に立った!読んでよかった!と思って頂けた方はぜひ「スキ」「フォロー」をお願いします(^^♪
コメントで感想を頂けると励みになります😊
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?