見出し画像

【あつ森】神経質な人間が住みついた島のなれの果て

島を開拓する。なんて自由な響き!  と思っていた時代もありました。

島のテーマを決めなければ

「おい森」にあこがれて約15年。
夢にまで見た たぬきのしもべ生活。

ひととおりたぬきミッションをこなしたあと、いよいよ「あつ森」らしい遊び方ができるとわくわくしていました。

自分らしさを表現できるのだから、好きなテーマを決めてつくりこむぞ! と意気込んでいたわたし。どんなテーマがいいかなあ。

中国旅行好きだから、中華系?
元留学先のオーストラリア風?
田舎育ちだからレトロ風?

いろいろ考えた結果、和風(温泉街)になりました。

マイホームは旅館風に

温泉街って、どんな感じだろう。
ひとまず、今ある建物や植物たちを引っ越すことに。

おうちの隣には豪華な露天風呂を設置。
竹系のアイテムを置いて、気分は星野リゾートです。

温泉街といえば竹


旅館といえば、おいしい懐石料理です。
自給自足ができるよう、野菜たちもお引越し。

土を耕し、角を丸くし、柵を立てる。

これが、あこがれのスローライフ!

満足げ

ネットを見ながら、順調に島を開拓していくわたし。気分はダッシュ村の若女将です。

なかなか順調に進む和風リゾート島。
さあ、次は何をしようか。

木を整理しなければ

隠しきれない神経質み

島中に散らばっていた針葉樹。

あんまり温泉街っぽくないのでひとまず、端っこによける。

すぐ右は海

針葉樹の後ろに「いけがき」を大量設置して
森の奥行きを演出しているところが神経質ポイント。

土の端が丸いところからも、極端なこだわりが伺えます。

広葉樹たちはどうでしょうか。

果樹園的なあれがやりたかった

2段にすることで、くだものが豊富な島をアピール。

お客さまに喜んでいただくため 余念がありません。

(くだものの看板はどなたかのマイデザインをお借りしています。)

みかんともも

木が足りない部分に余ったものを植えることでスペースを確保。2段目は1段目と同じ間隔で植えられるので、空いたままにして伐採の手間を省いています。

計算しつくされた島づくり。
この細かさが、快感。

街を整備しなければ

温泉街と言えば、趣のある街並みがつきものです。

趣ってどうやったら出せるだろう。
和風の建物は持っていないし、そのために住民ガチャをするのも少し気が引けます。

とりあえず、ひとりずつ引っ越してもらうことにしました。

住宅地にも秩序を求める

島の左端は地元のみなさんに使っていただくことにしました。素敵なリゾート島の開拓には、地域の協力が不可欠ですね。

島の中心部は、観光客のみなさまに楽しんでいただけるよう、温泉街らしい環境をつくることに。


温泉街らしい?


何を置けば?



ここで、島中で育てていたお花たちのことを思い出しました。

花いっぱい! みたいな感じにすれば
和と自然の協奏曲<コンチェルト>的な!

これはいける!

これは いける!


でも、花がそろっていませんでした。

今の段階で花壇をつくってしまえば、あとから大改修工事が待っているのは自明です。

「ポケ森」の経験から、花の交配はかなり手間がかかりそうだと予想がついていました。ささっとググった結果、ペアがたくさんできそうなダイヤ型配置で植えていくことに。(上の画像は正しい植え方かどうかわかりませんごめんなさい。)

広大な花壇をつくるまで、花たちはこのまま雨を待つことになりそうです。


広場が、のこった

広場が、のこった


花以外のすべてが消えたたぬきセンター周辺。

温泉街とは、何だろう。

自由を与えられた人間は、
ときに弱いものです。

鳥は卵の中からぬけ出ようと戦う。

ヘルマン・ヘッセ著 高橋健二訳
『デミアン』 新潮社



そういえば、わたし温泉苦手だったなあ。



この記事が参加している募集

#自己紹介をゲームで語る

2,968件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?