見出し画像

ビルドアップは面白い #サッカー

皆さん、こんにちは。
今回はサッカーについて少しだけ話を。

最初に私はサッカーについて余り詳しくなく、
専門的な知識はないのでその辺、ご容赦を。

私がサッカーで1番好きなポジションは「ボランチ」
アンカーと呼ばれる選手なんです。
ブスケツやジョルジーニョ、日本だとヤットさん
なんかそうですよね。

特段、派手な技を繰り出す訳じゃないけど
淡々とボールを運び敵のプレッシャーを難なく外し、
的確なパスを出す… このクールな仕事ぶりを見ているのが好きなのです。

彼らは「ビルドアップ」と呼ばれる前線にボールを
運んでいく攻撃の組み立て作業の中心で
後ろのDFから受け取ったボールを敵に取られないように
前の選手達、ときには空いたスペースにパスを供給して
攻撃の起点を作り出していきます

私はこれこそがサッカーの醍醐味だと思います‼️
ただボールを運び、パスを出す。
映像としては地味でやっている事は単純に見えますが
この瞬間にプロの高度な駆け引きや読みが詰まっている!

DFからボールを受けたらまずは前列の味方選手たちの
様子を見て、パスを出せそうか考えます。
マークが厳しいようであれば一旦、後ろのDFにボールを
戻し再度仕切り直し… 

行けそうなら適度な強さとタイミングで前の味方に
攻撃の起点となる「楔のパス」を出します。
ここからボールを受けた選手がもっと前に運んでいって
そして最前列のメッシやネイマールのような
選手達にボールを渡し、暴れてもらう。

とまぁ、こんな感じです。パスを出す瞬間にも
テンポをずらしたり、視線の向きで相手を釣って
違う方向に出すなど細かい駆け引きが行われて
いるのです。

去年のW杯のときも、オランダ代表デ・ヨング選手や
クロアチア代表モドリッチ選手の動きをずっと追って
いました。 彼らがボールを持っていないときでも
行く先には必ずボールが来ます。

彼らは攻守において中心なのです。
たった一人の選手の動きを追い続けることで自分に
とって、サッカーの見え方が一変しました。

かなり長くなったので、今回はここまで。
ここまでお付き合い頂き、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?