日記:2024.01.15


タイトルは今日だけど昨日の話から。文具マーケットにてイヤーカフを買った。写真は「JISS」というブランドのもの。結束バンドイヤーカフは一目惚れ。

「文具マーケット」なので他にも色々見て回ったけど、万年筆とかインク、あとはキャラクター系の雑貨などが人を集めていた印象。同好の士が集まる空間の心地よさがあった。先のイヤーカフ以外には海外文具を扱うブースでレターセットを購入。書く相手のことを思い浮かべながらどんなデザインがいいかなと考える時間は日常の彩度をちょっと上げてくれる気がした。

この日の昼飯は武蔵新田の「中華麺舗 虎」。SPECとかDASADAでおなじみのあのお店。3年くらい前に、定期的に近況を共有し合う間柄の人と行った記憶が蘇ってきた。しばらく連絡取っていないのでまたご飯行きませんか、とそのうち声をかけようかと思う。

遡って土曜日は推しメンの新年会イベ。およそ10年の間に空白も挟みながらアイドル→SSW→アイドル→音楽ユニットという時間を過ごしている推しメンと、大学生→社会人7年目になったわたし。それぞれの人生の時間の進みを感じながらもそこに確かにある関係性を感じたし、自分でやりたいことを仲間とともに切り拓いて進んでいく姿は刺激にもなった。

オタク新年会にも参加した。あの時(わたしにとっての初回)お誘いいただきありがとうございます。ある程度酒が進むと「平岡海月ドキュメンタリー」を見る流れになってみんな泣きそうになるの本当に好きです。ある一つの対象に対しての「好き」を前提に集った人たちだけれど、それぞれの「好き」のベクトルの差異だとかどこにグッと来るのか、他の要素とどんな接続をしていくのか、というところだったりは千差万別だし、そこを互いに興味深く掘っていける感覚が非常に好きな空間です。今後とも何卒よろしくお願いいたします。次会うときは5期生写真集持っていきましょう(?)

櫻坂三期生の個人PVを久々に見返したけど、やはり石森璃花ちゃんの歌声にどうしてもやられてしまう。声に感情が乗るタイプのひとだと思うし、その感情にも奥行きがあるから、感情が和音でこちらに迫ってくる瞬間がある。明るいのに哀しげで、苦しいのにどこか楽しげでもあり、といったアンビバレントを表現できる人なんだと思う。

傷物語。しっかりラノベを読み漁っていた時期があるし、西尾維新とシャフトで形作られた部分があります確実に。セカンドシーズンまでしか読んでない気はする。たぶん観に行く。

最近NMIXXが好き。変幻自在な感じと歌声とビハインドで見る賑やかさにじわじわときている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?