試験1ヶ月前の看護師国家試験対策

こんばんは。
現役助産師8年目の長女ちゃん-saki-です。
私は3年制の看護専門学校だったので、国家試験の勉強を本格的に開始したのは2ヶ月前をきっていました。9年前の経験なので、少し古いかもしれませんが私が実践した勉強方法をシェアします!


<試験1ヶ月前の国家試験対策>


私が実践した試験対策をまとめると以下の通りです。
いろんな出版社から問題集が出ていますが、国家試験の内容は医学書院の教科書が基準に合っているため、医学書院1本に絞って勉強していました。
国家試験で生死を分けるのは必修問題の正答率!必修問題を落とさないために、クエスチョン・バンクの問題集を合わせて強化していました。

  1. 医学書院『過去問題・模擬問題』を最低3周

  2. クエスチョン・バンク『必修看護師国家試験過去問題集』を最低3周

  3. 過去問題での頻出内容を『国試でるでたBOOK』に付箋や書き込みでまとめる


<1日の勉強スケジュール>


平日は学校に登校して勉強、休日は友人とファミレスで勉強していました。
平日のスケジュールは以下の通りです!
学校にいる時は8時間30分、休日は6時間ほど勉強時間を確保していました。
学校にいる時に全力を尽くすことにしていたので、帰宅後は休むことに専念していました。

8:00 登校
8:30 勉強開始
12:00 昼休憩
13:00 勉強再開
16:00 ホームルームのため一時中断と休憩
16:30 勉強再開
18:30 勉強終了し下校


『国試でるでたBOOK』の活用方法

医学書院の問題集を購入するとついてくるこのBOOK。
みなさん活用していますか?
A4サイズで大学ノート1冊分程度の薄さ何ですが、その中に系統別に頻出内容がまとめてあるんです!
例えるならば、レビューブックの医学書院版と言いましょうか。

国試対策といえば、レビューブック。
持っていない人はいないくらい、定番の参考書ですよね。
でも私、レビューブックは買わなかったんです。
理由はですね、重たすぎる!!!ただそれだけです笑

そこで活用したのが、医学書院の『国試でるでたBOOK』です!
大事な内容は赤字で記載されていて、マークシートもついているので暗記しやすく作られています。これだけでは、内容が不足するので、問題集を解いて分からなかったことや追加知識を書き込んだり、付箋で付け足してオリジナルBOOKを作成していました!

この本は、一見、製本された本なんですが、ルーズリーフのように穴が開けられていて、切り離せばファイリングすることもできました!
私は薄いまま持っておきたかったので、ファイリングはしませんでしたが、そうやって使えば、追加知識や資料などを一緒にまとめることもできますね!

国家試験の当日も、この『国試でるでたBOOK』1冊だけを試験会場に持って行って、復習できるようにしていました!あまり注目されていない参考書ですが、ぜひ活用してみてくださいね!


試験対策に使った参考書

たくさん参考書を使って混乱しないように参考書は2つに絞っていました。その代わりにこの問題集を完璧に解き切る気持ちで使いました!
2つと行っても問題集は高いですよね…
私は、医学書院は購入してクエスチョンバンクは友人が使用していない時に借りて勉強させてもらっていました!
国家試験はクラスメイトや同級生と一緒に勉強すると、参考書の貸し借りができて金銭面でも助かるのでオススメです!

  • 2022年版 医学書院 看護師国家試験問題集 https://www.amazon.co.jp/dp/4260046322/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_3B5N4YXTKT5B52R5R538

  • クエスチョン・バンク Select必修 2022 看護師国家試験問題集 https://www.amazon.co.jp/dp/4896328248/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_SPZD0AGYG5GQSW25WWM1?_encoding=UTF8&psc=1


最後に。。。
これから国家試験を受験される皆さん、毎日をドキドキ不安な気持ちで過ごされているのではないでしょうか。私もそうでした。不安な気持ちもありましたが、「私の努力は裏切らない」と信じて勉強しておりました。
皆さんが無事に国家試験に合格されることをお祈りしております!
寒いですので体調には気をつけてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?