まるひ

ノマドライフの23歳 春から日本語教師🇯🇵🇻🇳

まるひ

ノマドライフの23歳 春から日本語教師🇯🇵🇻🇳

マガジン

  • 日本語教師について

    日本語教師になるまでの話や日本語教育の話を気ままに。

  • ノマドライフ

    引越し多めの遊牧民みたいな私の生活

  • まるひの哲学

  • わいの紀行文

    旅の話

記事一覧

固定された記事

私が日本語教師になるまで。

こんばんは!ようやく、桜が咲きやっと春を感じられますね。 さて、この春は私とって大きな変化がありました。それは日本語教師として就職したという点です。 私は高校卒…

まるひ
2か月前
43

慣れてしまう前に。

人は、毎日起こる多くのことに慣れてしまう。良くも悪くも。 だから、慣れる前に自分がどうなりたいかを考えることが大切だ。 この文化に慣れたいのか、このコミュニティ…

まるひ
1日前
8

人生はオセロみたいと感じた美しき日。

雨上がり、虹が見えた。 なんて美しい日なんだろう。 少々面倒だと思ってしまっていた雨。 でも、虹を見た瞬間からわたしの中で雨はとても美しいものに変わった。 面倒だ…

まるひ
12日前
6

朝活のすゝめ。

みんな!!花金だよ!今週もお疲れ様でした! 明日から三連休嬉しい!嬉しいけど、私は明日が平日じゃないのも何だか寂しく思えます。 好きな仕事、好きな会社、素敵な人…

まるひ
1か月前
8

気軽に好きと言えたらいい。

私は料理が好きかどうかわからない。 製菓学校を卒業していながらもお菓子作りが好きかどうかもわからない。 人と話すことも、好きな時もあればそうでない時もある。 好…

まるひ
1か月前
10

ベトナム赴任に向けて、ベトナム語勉強始めました!

Xin chào các bạn!! Tôi là Hina. Tôi là giáo viên tiếng Nhật bản. みなさん、こんにちは!私はベトナム赴任に向けてベトナム語の勉強を始めました。 今日…

まるひ
1か月前
19

日本語教師になれて、感謝したいこと。

日本語教師として就職して十日。まだ入ったばかりのピヨピヨ状態だが、ここで自分が働けることに大きな喜びを感じている。 これから私が教えるのはアジアからの学生たち。…

まるひ
2か月前
24

笑顔は最高のコミュニケーションツール。

ゲストハウスで住み込みスタッフをして一ヶ月が経った。 有難いことに外国人観光客にとても人気なゲストハウスのため、宿泊者さんはほとんど外国人。国が違えど言語が違え…

まるひ
3か月前
12

私の10年計画

自分でも意外だけど、私は計画をしっかり立てたい人間だと思う。 一日休みがあれば大抵、前の日に何をするか決めるし、現在のゲストハウスの住み込みスタッフをすることも…

まるひ
3か月前
21

東京に来て五回目の引っ越しをしました。

おはようございます。 昨日の夜、東京都港区から台東区へ引っ越しをしました。 東京に来て丸三年、五回目の引越しとなかなかにグレイジーライフでございます笑。 昨日の…

まるひ
4か月前
7

頑張れている時の方がきっと幸せを感じやすい。

私は最近あまり頑張れていない。日々のバイトに精一杯になって家に帰れば食べてテレビや携帯を見て寝る。   何不自由ないけれど、メリハリがなくて活力があまりなくて、幸…

まるひ
4か月前
2

強さは経験値だと思う。

強い人ってどんな人だと思いますか? 一見強いように見えて、実はか弱かったり、反対に弱々しく見える人が強さを持っていたり… よく言う"強い人"って形が様々で難しいで…

まるひ
4か月前
6

ナイスファイトと言える日を一日でも増やしたい。

学校や仕事でキャパオーバーだと感じたことはありますか? 昨年は私にとってそれを強く感じた年でした。 製菓学校のアシスタントのお仕事も、お菓子作りのお仕事も。 私…

まるひ
5か月前
3

少々無茶だけど今年やりたい10のこと。

現実的に考えて少し難しいかも…また、やらなきゃとプレッシャーにはなってほしくないけどやりたいこと。  言霊、言霊。言葉にして忘れないことって大事。 今回は叶った…

まるひ
5か月前
11

2024年絶対にすること

あけましておめでとうございます🎍 今年もどうぞよろしくお願いします! 早速note書き始めていきます。テーマは"今年絶対にすること"です。 1、海外就職をする これは絶…

まるひ
5か月前
5

クリスマスシーズンに一人でディズニーシーに行ってみた話。

今月一人でディズニーシーに行ってきた。 理由は東京に住んでいる間にウィークナイトパスポート(平日の17時から入園できるチケット)というものを使ってみたかったから。 …

まるひ
5か月前
6
私が日本語教師になるまで。

私が日本語教師になるまで。

こんばんは!ようやく、桜が咲きやっと春を感じられますね。

さて、この春は私とって大きな変化がありました。それは日本語教師として就職したという点です。

私は高校卒業後、コロナ禍の中予定していた留学に行けず紆余曲折あって、東京の製菓学校に入りました。卒業後は2年間フルタイムのバイトを週6日しながら日本語教師の勉強をしていました。

1.即やめた通信大学。

製菓学校卒業後の一年目は通信大学に入学し

もっとみる
慣れてしまう前に。

慣れてしまう前に。

人は、毎日起こる多くのことに慣れてしまう。良くも悪くも。

だから、慣れる前に自分がどうなりたいかを考えることが大切だ。

この文化に慣れたいのか、このコミュニティに慣れたいのか。

慣れたら慣れる前の感覚は簡単に忘れてしまうから。

しかしながら、"慣れ"や"習慣"は私たちの人格に大いに影響する。

無意識のうちに私たちの価値観をつくり、人柄もつくる。

この世に正しい価値観も、正しい人柄も存在

もっとみる
人生はオセロみたいと感じた美しき日。

人生はオセロみたいと感じた美しき日。

雨上がり、虹が見えた。
なんて美しい日なんだろう。

少々面倒だと思ってしまっていた雨。
でも、虹を見た瞬間からわたしの中で雨はとても美しいものに変わった。

面倒だと感じていた雨のおかげで虹が見れた。
虹が見れたおかげで雨も美しくなった。

天気だけじゃない、日常の中に起こる全てのことが何かと繋がっている。

いいことも、悪いことも。
いい日も、悪い日も。

日々の中で自分にとっていいこと、美し

もっとみる
朝活のすゝめ。

朝活のすゝめ。

みんな!!花金だよ!今週もお疲れ様でした!
明日から三連休嬉しい!嬉しいけど、私は明日が平日じゃないのも何だか寂しく思えます。

好きな仕事、好きな会社、素敵な人に出会える平日も私はとっても好きです。

平日の一日の中にある仕事の時間も休憩の時間も晩御飯の時間も大好きだけど、

特に好きなのは出勤前の朝の時間。

私は出勤前必ずカフェに行きます。私はそこで40分くらいの間に読書、語学学習、日記のど

もっとみる
気軽に好きと言えたらいい。

気軽に好きと言えたらいい。

私は料理が好きかどうかわからない。

製菓学校を卒業していながらもお菓子作りが好きかどうかもわからない。

人と話すことも、好きな時もあればそうでない時もある。

好きかどうかはっきり答えられない時点でそれはそんなに好きじゃないことなのかもしれない…。

案外、自信を持って"好き"といえるものは少ないように感じる。

でも、それでいいとも思う。

"好き"って実はもろい。

引っ越しをたくさんして

もっとみる
ベトナム赴任に向けて、ベトナム語勉強始めました!

ベトナム赴任に向けて、ベトナム語勉強始めました!

Xin chào các bạn!! Tôi là Hina. Tôi là giáo viên tiếng Nhật bản.

みなさん、こんにちは!私はベトナム赴任に向けてベトナム語の勉強を始めました。

今日は私が行っている学習方法を皆さんにシェアしていきます!

といっても、まだ始めたばかりなので、ほとんど何も話せません笑。

語学はモチベーションが何よりも大事だと思うので皆さんにシェア

もっとみる
日本語教師になれて、感謝したいこと。

日本語教師になれて、感謝したいこと。

日本語教師として就職して十日。まだ入ったばかりのピヨピヨ状態だが、ここで自分が働けることに大きな喜びを感じている。

これから私が教えるのはアジアからの学生たち。

私はアジアが大好きだ。(もちろん世界中どの地域も大好きですが♡)
なぜ好きなのかははっきりとは分からない。
分からないけど、ベトナム料理やネパールの歌、インドネシアの衣類にすごく惹かれてもっと知りたい、もっと関わりたいと思う。

嘘み

もっとみる
笑顔は最高のコミュニケーションツール。

笑顔は最高のコミュニケーションツール。

ゲストハウスで住み込みスタッフをして一ヶ月が経った。

有難いことに外国人観光客にとても人気なゲストハウスのため、宿泊者さんはほとんど外国人。国が違えど言語が違えど、人として相性がいい人は案外短時間で仲良くなるものだと感じることができた。

あくまで私の中だけの経験だが、仲良くなる人は笑顔が多い人の可能性が高い。
笑顔で”Hi!”と挨拶されるとそこから会話が生まれやすいし、何より柔らかい表情の人は

もっとみる
私の10年計画

私の10年計画

自分でも意外だけど、私は計画をしっかり立てたい人間だと思う。

一日休みがあれば大抵、前の日に何をするか決めるし、現在のゲストハウスの住み込みスタッフをすることも半年程前から計画していたこと。春からの就職や今勉強していることも有難いことに計画通りに進んでいる。

今日は私が今持っている"これから10年間の計画"をお伝えしよう。

その前に一つ言っておきたいのは、私の計画はコロコロ変わるということ。

もっとみる
東京に来て五回目の引っ越しをしました。

東京に来て五回目の引っ越しをしました。

おはようございます。
昨日の夜、東京都港区から台東区へ引っ越しをしました。

東京に来て丸三年、五回目の引越しとなかなかにグレイジーライフでございます笑。

昨日の朝から港区の家の片付けを始め、またまた荷物をぎゅっと減らし昨日の夜無事、港区女子から台東区女子になりました。

東京に来てから港区の家が一番長く、一年と三ヶ月住んでいました。一年三ヶ月ぶりに引っ越しをするとなると、まあ物が増えていること

もっとみる
頑張れている時の方がきっと幸せを感じやすい。

頑張れている時の方がきっと幸せを感じやすい。

私は最近あまり頑張れていない。日々のバイトに精一杯になって家に帰れば食べてテレビや携帯を見て寝る。
 
何不自由ないけれど、メリハリがなくて活力があまりなくて、幸せになりきれない。 

 
ここ最近寒いし、行動力は下がる。
さらに"自分の機嫌は自分で取る"という私の最近のスローガンのもと余り気が向かないことはせずに過ごしてきた末に感じている今の自分に対する霧のような不満。

こんな日々数週間過ごし

もっとみる
強さは経験値だと思う。

強さは経験値だと思う。

強い人ってどんな人だと思いますか?

一見強いように見えて、実はか弱かったり、反対に弱々しく見える人が強さを持っていたり…

よく言う"強い人"って形が様々で難しいですよね。

そんな中で私が今日まで生きてきて思う"強い人"は"動じない人"だと思います。

予期せぬ事、不満に思うことに対して、他人にも自分にも攻撃的にならず対処できる人です。

人は自分が今までに対処したことのないこと、対応し慣れて

もっとみる
ナイスファイトと言える日を一日でも増やしたい。

ナイスファイトと言える日を一日でも増やしたい。

学校や仕事でキャパオーバーだと感じたことはありますか?

昨年は私にとってそれを強く感じた年でした。
製菓学校のアシスタントのお仕事も、お菓子作りのお仕事も。

私の仕事っぷりを見て、努力が足りてないとか、甘えているとか、そう思う人もいるかもしれません。

それはそうかもしれません。
努力次第でもっといい仕事をすることはできたはずです。

けれどそれはあくまで他人目線の意見であり、私ができることの

もっとみる
少々無茶だけど今年やりたい10のこと。

少々無茶だけど今年やりたい10のこと。

現実的に考えて少し難しいかも…また、やらなきゃとプレッシャーにはなってほしくないけどやりたいこと。 

言霊、言霊。言葉にして忘れないことって大事。

今回は叶ったらラッキーと思えるやりたい10のことを述べていこう。

1、ヨーロッパ旅行に行く

ヨーロッパ旅行の王道フランス、イタリア、スペインの街を歩いて綺麗な景色を見て、カフェに行ってヨーロッパの空気を感じたい。

2、バレエを習う

2〜12

もっとみる
2024年絶対にすること

2024年絶対にすること

あけましておめでとうございます🎍
今年もどうぞよろしくお願いします!

早速note書き始めていきます。テーマは"今年絶対にすること"です。

1、海外就職をする

これは絶対!何がなんでも!
現在海外で日本語教師になるため就職活動中。
23年間育った国を離れて、異なる価値観にどっぷり浸る。

2、一人暮らしをする

上京してからの3年間は永遠のシェアハウス女。
人と暮らすメリットはたくさん知っ

もっとみる
クリスマスシーズンに一人でディズニーシーに行ってみた話。

クリスマスシーズンに一人でディズニーシーに行ってみた話。

今月一人でディズニーシーに行ってきた。

理由は東京に住んでいる間にウィークナイトパスポート(平日の17時から入園できるチケット)というものを使ってみたかったから。

夕方からディズニーにふらっと行くとかかっこいいじゃん!関東人の特権じゃんって思った。

友達を誘ってみたが平日の夕方、なかなか予定合わずで、一人で行ってみるかとチケットを購入。

当日、午前中は家でテレビを見てお料理をしてダラダラす

もっとみる