デザインデータをくれ? -ハンドメイド実践日記65

数か月前に友人が起業をして

名刺、チラシなどを頼まれて作成しました。

格安ではありますが報酬をもらって仕事として受けています。

デザインはもらっていたけど、どちらともほぼ作り直しています。

その際にロゴも考えていたようなのでillustratorで作成しました。

もちろんというか、その辺りのデザイン料金などはもらってません。

実質、ほとんど材料代ぐらいかな。

それがチラシを自分で手直ししたいからデータを欲しいと言われ渡しました。

友達だし、別に良いかな?ぐらいで。

当然、それ以降は自分で印刷しているようです。

まぁわかって渡したんだし仕方ない。


今回、記事にした理由ですが

ロゴのデータを欲しいって。

実際、15分くらいで作ったから手間は掛かってません。

ただ、どうなんだろうな。。。。

じゃあ作成料として3,000円ぐらいもらう?

全く知らない相手ならそれでいいけど

なんだかなぁ。

LINEで3回くらい催促されましたが、ごまかしてます。

これをキッカケに、なぁなぁになってしまいそうで迷ってます。


以前も書いたことあるけど

デザイン料って理解してもらいづらいんですよね。

今回も別の友人の会社で窓に貼るシールを作成したい。

ネットで見つけた業者へ頼もうと思うんだけど

データ投稿の説明を見てもよくわからない。

教えてくれない?

ざっと内容を聞いたら

それなら、俺でも作れるじゃん。

実際のデザイン案を見てみたかったのと

その場で作ってしまうつもりで

ノートパソコンやカッティングマシンなど

ステッカーが作成できる機材と道具を一式車に詰め込んで事務所に行きました。

ネットで簡単見積もりを出したら6,000円だったとのこと。

手書きのデザインを見たら

縁取りしてあったり、内貼りだったり、4色くらい使ってたり。

印刷なら簡単だけどカッティングシートだと、高額になるよ???

試しにホームページ上で見積もり出したら7,000円。

細かい内容は選べず、サイズのみ。

手書きデータを送信してデータ作成してもらったら

データ作成料のみで2万円くらいだったかな。

あぁ、そんなに請求できるんだ?

自分が作るつもりで、取りあえずデータ作成をすることに。

細かい要望が入り、5回くらい作り直しました。

最初の1回目は30分くらい掛かったけど

2回目以降の調整は各10分程度。

一旦、文字部分のみステッカーを作成しました。

そしたら、もっと大きいほうが良い。。。。

サイズ測って確認してたのに。

1メートルくらいの材料使ってたので材料が足りなくなりました。

車用なんで結構高いんだぞ。

片道30分で家に取りに帰ろうかと思ったけど

作ってくれるなら業者のが出来るまでの繋ぎで貼るね!

って言われてやる気がなくなった。

じゃあ、業者に送れるようにデータを作るよ。

投稿データ用に加工しました。

でも、これ業者は6,000円程度じゃ作ってくれんぞ?

印刷なら大丈夫だろうけどシンプルすぎて勿体ないな。

ちなみにサイズは50cm×40cmが2枚(デザイン違い)

業者にはわたしが電話連絡することに。

見積もり依頼で内容を説明すると

担当者から折り返し連絡を入れますとの事。

連絡があり、説明すると

作成は問題ないので見積もりをメールします。

わたしのメール宛に見積もりが届きました。

インクジェット印刷になってる。。。。

わたしも詳しくはないんですが

屋外用だと溶剤プリントになるのかな?

耐候性・耐水性に優れているものです。

それの内貼りステッカー。

見積金額は11,000円+送料2,000円。

そのサイズだと丸めて発送するのかな?

色々と勉強にはなります。

ただ、この見積もりは一切のデータ加工が必要ない場合に限ります。

カッティングシートで作る前提でデータ作成したけど

印刷なら関係ないかな。

普通なら3万円てとこか。

実際、それくらい請求しないと合わないよね。

で、わたしは手間賃として

ラーメンを奢ってもらいました^^v


こっちの友人に関しては普段から色々と教えてもらうことが多いので、仕方ないと割り切ってます。


ついでにバイトの草刈りの給料が出ました。

合計26時間労働で26,000円。。。

今回はこれに加えて消耗品を結構被ってます。

ガソリン代も結構かかってる。

実質6日?くらいでやったけど

ガソリン代が高くて2日で3,000円で足りない。

ホント何やってるかわからなかった。