見出し画像

甥っ子パソコンにWindows11インストール② -ハンドメイド実践日記161

前回の記事。

わたしが使っていたパソコンを妹のところへ譲ることになったわけですが

まずはクリーンインストールしてWindows11を入れることに。

先週、メインPCにWindows11を上書きインストールしました。

2年くらいはインストールするつもりがなかったけど大型アップデートの度にWindows10がぶっ壊れてしまうため、11でも同じ事じゃん!

と思うようになり思い切ってインストールしました。

いつもなら絶対上書きはしないけど年末に10日の間?で

3連続クラッシュし心が折れてました。

もう復旧作業はしたくない。。。


使い物にならないと思いつつ半分ヤケクソでした。

この1週間11を使ってみて。

あれ?

すごく安定してる?

気のせいかな?

使用感としてはWindows10と全く変わりません。

ちなみにRyzen2700です。


というわけで今回の2台ともWindows11を入れることにしました。

わたしの仕事用に設定してたのでクリーンインストールしてみることに。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11/

ここからインストールメディアが作成できます。

USBやDVDを使用する場合はサイトの下のほうにあります。

最初、それに気づかず、あれ?メディアは作れない?と悩みました。


まだWindows10が残った状態でUSBから起動しました。

え?USB素通りしてWindows10が立ち上がる???

起動設定は問題ないし、一瞬USBメモリが光るし何で?

ざっとしか調べてないけど全部、Windows上からクリーンインストールするようなことが書いてある。

今回は取りあえず何でもいいということで

USBメディアからSETUPファイルを起動させました。

そしたらデータを引き継ぐと出るはずの場所が一瞬表示されて消えてします。

3回試してもダメ。

どうすんだよ!

仕方ないのでそのまま進めてみると最後に同じ選択肢が出てきました。

よくわかんない。

横に放置して作業してると一瞬で終わってました。。。

10より早くね?

でもこれってOSが入ってない状態でインストールしたら今までと同じ流れになるんだろうか。

また機会があれば試してみます。

まず甥っ子用の11世代のM.2へWindows11インストールが無事終わりました。

SSDのほうにデータ関連を入れてましたがフォーマット完了。

画像1

方法は考えてませんが次回は8世代のデータを移行します。


次回から色々狂ってきます。。。