見出し画像

ステッカーのサイズ違いの金額設定について #ハンドメイド実践日記657

CE7000-40は相変わらず良い仕事をしてくれます。

SDX1200もCE7000の手の届かないところを上手くフォローしてくれてます。


昨日、カッティングシートでの鳳凰、龍のラージサイズを作れないかと相談がありました。

通常はA5サイズセットで2,400円+送料185円

A4サイズで3,200円+送料185円

今回はA3サイズ(40cm)で作って欲しいって。

作るのは問題ないと思うけど、金額設定をどうしよう。。。

どの作品もそうですがサイズ違いの金額設定って難しいです。

既存サイズに対して、大きくしてほしい、小さくしてほしい。

人によっては半分のサイズだから金額も半分で良いでしょ?

ってこともあります。

その場合は同じ金額で良いならって作成しますね。


で、まずはA3サイズで作ってみよう。

久々にこのサイズを作りましたが結構大変でした。

ここまでは割とスムーズに行きますが、アプリケーションシートってのを使ってステッカー加工にするのが神経使います。

画像だと見分け付きにくいけど上のシートの黒い部分だけ残して台紙と表面を別なシートで挟み込みます。

今回は上手く行ったけどステッカーサイズが大きいとズレたりゴミになることもあります。

A3サイズの材料代がざっくり1,000円くらいだろうか?

A4サイズで500円?

じゃあ+500円で良いじゃない。

うーん、どうだろな。。。


それに加えて送料の問題もあるんです。

クリックポストはA4サイズの厚み1cm、重量1kgまで。

全国一律185円です。

郵便局で土日も発送してくれます。

多分、一番安いんじゃないかな?

発送もポスト投函です。

何も考えなくていいので非常に使いやすいです。

それがA3サイズとなると定形外郵便でないと入らない。

わたしの場合、A3に限っては厚紙封筒+折れ防止の厚紙など使うので何も考えずに梱包したら260gくらいになることが多いです。

下見てね。

250g超したら値段が一気に上がります。

510円+梱包材入れたら700~800円掛かります。

しかもポストに入らないので郵便局まで行かないといけない。


そんなに送料掛かるのなら、ゆうパックは?

A3だと80サイズ以上になります。

極端な例だけど、広島ー沖縄で送ると1,690円!。

買う側からしたら送料高い!

ってなりますよね。

わたしもそう思う。


話しを戻して高さ40cmのステッカー2枚。

作る前は4,000円だと高いのかな?

と思いながら、いざ作って目の前に並べてみたら手間も考えて6,000円くらい欲しい。

+送料800円。

他の業者はわからないけど作る側からしたら、このくらい欲しいです。


そう言えば他のステッカーはA3サイズ1枚で2,800~3,500円で売ってた!

ダラダラ思いつくまま書いてきたけど答え出てました^^;


今回は問い合わせが入った時点で4,000円+送料800円で見積もり出してました。

それで問題ないって事でしたが、自分で高いかな?

って勝手に悩んで結局、今回は送料込みの4,000円で受けました^^

手間は掛ったけど一発で上手く出来たし赤字ではないし。


どちらにしろ送料問題は難しいです。