ミシン初挑戦!送り歯って?NX2500D -ハンドメイド実践77

刺繍ミシンは短期間ですが色々と試しました。

今回、Tシャツを自作するということでミシンに挑戦!

刺繍をする前にミシンの基本を勉強しようと思い

本も買ったのですが嘘になってました。。。。

いつものミシン屋さんで購入者限定のミシン教室もやってるそうです。

それは行ったほうがいいな。


昨日、ニット用の糸を白、黒と1本ずつ買いました。

上糸と下糸で共有ということだったので

白色を下糸として使ってみる。

あれ?

3巻きでカラになったぞ???

よくみたら150m巻きになっている。

画像3

上糸が黒だけになってしまった。

普通のより小さいのね。。。。

明日にでも追加で買いに行ってこよう。


画像1

刺繍用のパーツを外して通常用?のパーツに取り換える。

随分とコンパクトになったもんだ。


100均で追加の布を買ってきました。

練習ということで300円商品のニット布を2枚。

50cm×100cmあるから結構使えるかな。

そもそもこれが高いのか安いのかさえ、わからない。


どうせマニュアル読んでもわからないので

いきなり実践。


布押さえが5種類くらい付属してた。

どれを使ったらいいのかな?

よくわからない。

カタログに写っていたのを取り付けてみた。

結果的にはこれで良かったみたい?


針もニット用に交換。

これは刺繍で何本も折ったので慣れたもの。


ミシン屋の社長さんがフットスイッチも付けてくれてた。

標準の付属品と思ってました。

別売りの商品も色々とサービスしてくれてたことに

今日になって気づきました^^;


よし準備が出来たので実践!


針は動き始めたけど同じところを縫っている?

あ、そうか!

手で押さないといけなかったんだ!

ん?

押さえが固すぎて動かない?

調べてみると押さえの自動調整機能がついてた。

それをONにすると気持ち押さえが弱くなったんかな?

まだ固いけど何とか布を動かすことができた。

慣れるしかないのかもしれないけど

皆こんな難しいことして縫ってるの?

調べてもよくわからない。


色々動画を見てみると明らかに布が勝手に動いてる?

うちのは自動で動かないの???

検索のキーワードもわからないし困った。

頑張って色々調べているうちに

「送り歯」

ってものが布を送ってくれるのがわかった。

説明書を探してもそれらしい項目が見つからないな。

設定画面もそれらしいものがない。

やっぱり、そんな便利な機能はついてないのかな。。。

何度か手動で縫ってみたけど無理がある。

調べてみると、皆さん、ひたすら練習しなさいと言っている。

でも、これどう考えても曲線は無理だろ。


という訳で

もう一度、説明書を確認してみることに。

各部の名称という図があったので確認していくと

あったよ!

送り歯スイッチ!

え?

どこ?

無いんだけど???


画像2

パーツを外すと隠れてました。

これは見つからんわ!

刺繍用ということで買ったので

ミシン屋さんが刺繍用に調整してくれてたんだと思います。

スイッチをオンにすると送り歯が浮き上がってきたよ!


再度、縫ってみると

物凄い速さで布が送られていく!

こうやって上達してくんだね!


こんなことも知らない初心者でした^^