見出し画像

xtool D1Pro Extension Kitエラーの進展。解決が見えてきた? #ハンドメイド実践日記624

xtool D1Pro Extension Kitを増設後、エラーが発生し未だに解決していません。

サポートと連絡を取り合っていますが中々進展なし。

2週間前にリミットスイッチが届き交換しましたが若干挙動が変わったのかな?

1つのパーツは同じものが2個入っていて片方は予備なので両方試して欲しいと連絡がありました。

予備を使ってみたところ更に挙動が変わった?

最初に送ってもらったとき中々届かないと思って連絡を入れたところ、中国から配送中に壊れてしまったと再送されました。

そういうこともあり、わたしからしたら何が壊れてこうなっているのか全くわからなくなっています。


普段はLightburnを使用していますが原因を特定するためにXCSを使って確認して欲しいと言われています。

XCSは使ったことがないので位置合わせや原点移動の方法がイマイチわかりません。

D1の購入時にXCSを使ってみましたが絶対参照で操作した覚えがあります。

今回、動作確認をする上で拡張キットの設定に変更したら相対参照が固定になる?

ついでに問い合わせ入れときました。


予備のセンサーに交換してから挙動は変わりましたが何が?と言われるとわかりません。

何か変わった。

真ん中あたりにレーザーを移動させてフレーミング、カット(出力0%)を試すと問題なく動作しています。

予備センサーに交換前は枠に当たってなくてもブザー音が鳴ってエラーになってました。

レーザーを端のほうに寄せて動作させると当然枠にブツかりエラーになります。

正常時は加工範囲とデータサイズで枠に当たるとわかるので事前に警告かエラーが出ていた気がします。

この辺は定かでないけど、ひょっとして直ったの???

まだ実際にカットしてないけどXCSだとカット出来そうな気がします。


問題はLightburn。

こっちは8,000円くらい出して購入したし使い勝手が全然違います。

XCSはあるのかもしれないけど最低限の設定しか見当たらない。

今回、サポートに動画を撮影して送りました。

興味深い結果が撮影できたので載せておきます。

以前も2回くらい動画を載せたくて方法がわからずyoutube投稿しました。

もっとお手軽に出来ないの?

と思い無事成功!

レンタルサーバーに動画を置いてみました。

これで今後、動画も載せれる!


ちょっと実験です。

動画の内容は同じですが直リンクと画像リンクの2種類用意してみました。

https://koto-ri.com/mp4/D1003.mp4

この動画でわかるのはレーザーの開始位置でぶつかる時間が違うってこと。

いつも上のほうでスタートさせてガリガリが延々と続いていました。

それが今回、サポート用に撮影する際に何となく真ん中あたりでスタート。

そしたら明らかにガリガリ時間が短い?

ギリギリの一番下からスタートしたらピッタリ原点で停止しました。


ということは開始位置関係なく、Y軸が原点に向かって拡張キット分の90cmほど移動している。

これは間違いなさそうです。

ただし、これも予備のリミットスイッチに交換してからの挙動だと思います。

何が起こってるのかわかってきました。

これってLightburnの設定で直りそうじゃない?

もしくは設定をミスってるかも。

一応、拡張キット導入後に動かなくなったので配線ミスもあり得ると思います。

一通り配線関係も全部サポートに送りました。


ようやく解決が見えてきた!