見出し画像

4Kモニター導入 #ハンドメイド実践日記554

4Kモニター届きました!

セール価格で2万7880円でした。

でも机が1週間から10日くらい掛かるみたいです。

机が到着してからグラボRTX3070に載せ替えてモニターの再配置を行います。

でも、それまで待てないのでGTX1050Tiのまま強引に4Kモニター設置してみました。

裏の2枚はそれまでお休みしてもらいます。

作業の効率化を考えたら真っ先に購入すべきものだと思うけど

文字が小さくなるのが怖くて購入を見送ってました。

解像度が4倍になったからといって作業効率も上がるのか?

早速、検証。

左右のメニューが小さくなって作業場が広がりました。

心配していた文字の大きさはillustratorだと全く関係なかった!

まだ少し触った程度ですが非常に快適で満足しています。

記事も4Kモニターで書いてるけど前後の文章が確認しやすいので非常に快適。

文字サイズは全く気にならず。

今回、試しに4Kモニターを1枚購入した結果、年内にでも同じものをもう1枚買いたいと思いました。

2枚ほど4Kで他は現状のFullHDの23インチで良いかも。

4Kは1枚がillustrator、もう1枚が刺しゅうPRO、レーザー彫刻機用LightBurn、Fusion360。

これらは4Kでやりたいですね。

他はカッティングマシン用やブラウザ、Line、メールなので大画面や解像度は必要なさそう。

左半分に23インチを4枚、右に28インチ4Kを上下2枚。

どこかに少し大きめのワイドを1枚縦置きしても良いかも。


そういえば、前回少し触れたこのモニターのモニターアーム使用。

こんなことになってました。

くぼんでるのビスで固定が出来ません。

大抵のモニターアームの接続部分?はこのくぼみより大きいんです。

レビューを確認したら、長いビスを使ってくぼみ部分を空洞にして固定してる人もいました。

ベニヤを入れてる人も。

このくぼみ部分のサイズを測って3Dプリンタで穴埋めすればキレイに固定できそうな気がします。

改めて、このモニターが2万7千円て、値段おかしいです。