見出し画像

Windows11でサイトに遅延があったり画像表示されない(解決)&DropBox #ハンドメイド実践日記449

実は半年くらい前?からwebサイトの表示がおかしかったんです。

症状としては

・エラーが発生する。

ページ更新しても再度同じエラーが出たり画像が表示されなかったり。

これが各サイトを開くたびに起こるんです。

回線の問題かな?と思って測定したら

最初はこれ。

多分、サイト表示と同じ理屈で最初は反応していない。

これを更新すると

不思議なのがYoutubeなどの動画が途切れることは一切ありません。

ホントこれが謎だった。

モデムやルーター関連を初期化、再起動しても変わらず。

動画が途切れないなら回線は問題なくてWindowsの不具合だろう。

Windows11のクリーンインストールをするのが確実だけど

色々なものを入れすぎて再設定が大変そう。

という訳で誤魔化しながら使ってました。


それがこの1週間くらい酷くなってきて、ストレスにしかならない。

一応、クリーンインストールする前に、友人に相談してみよう!


まずはこれを試してみて!

ということは大体済ませてます。

IPv6関連かも?

関係あるの?

それ確認してないよ。

このスクショを送ったところ、IPv6は関係ないとの事でした。

彼が言う怪しい部分は

ルーター、ハブが壊れている。

LANケーブルの劣化。

え?

そこ???

ルーターはわかるけどハブ?

わたしだとどうやってもハブが原因とはたどり着けない。


それぞれ初期化したけど改善されない。

LANケーブル差し直してみて。

交換じゃなくて?


あ、、、直った?

サイトを色々と開いても直ってる!

確かにというか何故かメインパソコンに極細LANケーブルが刺さってました。

普通だと細いものや薄いものは使わないのですが

大掃除したときにプリンターの移動をしました。

その時、配置換えしてケーブルが届かなくなって応急処置的に差し替えたのかもしれません。


このままクリーンインストールしても大変なだけで解決しなかったってこと。

あー怖い怖い。

今度、この友人には飯でも奢ってやらないといけないな^^


海外に郵送した日本画ステッカーが昨日、届いたようです。

広島~フロリダで普通便を使ってちょうど1週間くらいかな。

ステッカーは書類扱いになるので定形外郵便で700円弱。

日本国内だと350円サイズです。

今回は追跡を付けて1,100円程度。

激安でしょ?

海外のサイトで販売してもらうんですが、現物送っても商品ページに使うサンプル画像がまだだった。

メールで送ろうと思って圧縮したけど52MBくらいあります。

.jpgで300枚近くあったはずです。

元画像の圧縮率下げれば半分以下になるだろうけど画質は下げたくないな。

うーん、どうしよ。


DropBoxで共有してみる?

ここ数年使ってなかったのですが以前は2TBの契約してました。

年間15,000円くらいするから流石に高いなって。

結局、Creative Cloudも契約してるから、こっちで良いじゃん!

てなりました^^;

早く気付けば良かった。

DropBoxを久々に開いてみたら2GB契約に戻ってるのにデータは400GBくらいある訳さ。。。

Web版DropBoxから必要そうなデータを外付けHDDへコピーしていく。

しばらく使ってないデータだから最悪消えても問題ないはず。

データの移動後にWeb版で最低限の必要データ整理をしました。

準備が出来たのでWindowsにDropBoxをインストールする。

そしてIDとパスワードを入力。

そしたら有料版へのお誘いPOPが出てきた。

今までこんなの無かったよね?

次へボタンが無いのでキャンセルを選択。

そのまま設定中とグルグル回り出したので放置。

5分しても回ってます。

普通にバッテンで消えてしまったので固まってたんじゃないみたい。

再度、IDとパスワード入力。

今度は30分待っても回ってる?

やっぱりWindowsがおかしいんだろうか。


再度、挑戦して有料版誘導の画面を隅々までチェック。

項目名忘れたけどまだ試してない押せる部分があったので押してみることに。

そしたら。。。

無料版でも3台まで共有インストール出来ますって?

どういうこと?

次へ進むと、多分、今までDropboxインストール&共有していたパソコンのリストが。

54台。。。

そのリストの中から3台まで選択してくださいって。

54台と言っても再インストールもカウントされるんで、古いものは5年以上前に利用とかなってる。

愛用していた数年前までは台数制限がありませんでした。

仮に54台のパソコンへ同じアカウントで設定可能。

そうすることによって54台のパソコンでデータ共有が出来ます。

RMT時代は20台以上のパソコンでマクロ共有をしていました。

バックアップ面で考えると共有している54台のパソコン全部に同じデータが保存されるので最強のバックアップシステムでした。

今はメインとiPadだけでイイかな。

それを選択したら無事インストールが始まりました。

以前は台数制限なかったから神ツールだったんだけどね。

ダラダラ書いてしまったけど昔は良かった。