見出し画像

Voxelab Aquila X2のデュアルZ軸増設④あっさり組み立て成功? #ハンドメイド実践日記524

1時間前に先ほどの記事を書き終わってそのまま作業を続行しました。

まず問題となりそうだった電源部分。

画像だとわかりにくいかもしれないけど、カバーを外すこともなく分岐ケーブルを間に挟むだけでした。

まだプリントも試してないので調整は出来てませんが特に問題なくZ軸は動作しています。

事前に調整した内容としては、この部分がズレてました。

と言っても、これは既存のZ軸側です。

多分、スプリングなどを付けたことによってズレたのだと思います。

小さいスプリング部分のビス調整で直りました。

あとは最初にカバーなどを作成していましたが固定が上手くできず、別なカバーを付けてみたところガッチリ固定できました!

ただし、こちらだとブロワーファンが1つのみです。

フィラメント交換やベッド調整など簡単な動作をしてみましたが、見た感じでは問題なく上下してくれます。

増設前まで片側のみで、こんなんで大丈夫?

と不安しかありませんでしたがZ軸2本+補強パーツで、とんでもない安定感と安心感が出ました!

試しに簡単なプリントをしてみようと思ってフィラメントをセットしましたが途中でガリガリって音がしてフィラメントのセットが出来ませんでした。

これに関してはZ軸関係なくノズル回りの問題の気がします。

バラしついでに新しいノズルに変えたり買い置きしていたパーツに色々交換しました。

多分、そのあたりが原因でしょう。

また時間が出来たら実際にプリントを試してみます。

試行錯誤しながら作業したってのもあるけど、もう一回やれば1時間くらいで増設出来そうだと思いました。

ベルト回りのバラしが苦戦したので本体の組み立て時に増設も行えば簡単な気がします。

どちらにしろ動作チェック含めてまとめ記事を書こうと思ってます。


過去記事に詳細は書いてますが

このZ軸はEnder3用でAmazonで購入しました。

2023年8月4日に注文して当時は5,500円くらい。

中国直送で8月19日に到着しましたが、どんどん値が上がり続けて

今では8,000円近くになっています。