見出し画像

サポート終了編(完結編) -サポート実践日記番外編㉒

ネタはたくさんあったのですが日にちが空いてしまいました。

昨日、一昨日と家族サービスで、今日は仕事場で

朝からずっとゲームしてます。。。

PS4のエルデンリング買っちゃいました!

カクカクしてゲームにならないって聞いてたのに非常に快適で楽しんでます。


サポートの件を書こうと思うと気が滅入ってしまい

中々、書けずにいました。


あれから1週間が経ちましたが完全には終わってません。

あと3時間も家で作業すれば全部終わるのですが

どうしても気分が乗らずにいます。


では、今回の件、いったい何でこんなことになってしまったのか。

長くなると思いますが一気に書いてしまいます。


何度も書きましたが最初のキッカケは

教え子夫婦が事業を始めることになりました。

それを教え子らのグループラインで聞いたので

新しいパソコン買うなら相談乗るよ!

という流れでした。

どちらからかは忘れましたが直LINEで連絡がありました。

教え子が経理(初心者)をするんだけど

業者にたくさんお金を払ったので新品パソコンは厳しい。

ネットで3万円くらいのパソコンを見つけたんだけどどう思う?

リンクを見ると買わないほうが良いようなものばかりです。

そしたら家で使ってた10年前のノートパソコンがあるって聞きました。

それなら1万円で部品交換して設定も全部してあげるよ^^


そうした流れの中で

業者がこのパソコンを持って来たんだけど、どう思う?

見積書と添付画像が送ってきました。

ノートとデスクトップ1台ずつでどちらも158,000円+初期設定15,000円。

業者に任せるとよくある金額設定です。

ここで、高い上にゴミパソコンだね!

もっと良い性能のが半分の値段で買えるよ。

それに加えて今まで、わたし自身が見てきた業者の実態など。

わたしが色々と説明して、教え子が、メールで相づちを打つような感じ。


わたしが途中で気を付けようと思ったのが

確かにボッタくりのようなものだけど

決して、この業者が悪いわけではない。

途中で業者名を送って来たので調べたところ

コピー機を扱っている店舗だったと思います。

パソコンとビジネスフォンは外注だろうな。

それにしては安いんじゃない?

安いというのはゴミパソコンの仕入れ価格に対して利益が少ないってことです。


一通り文章を送った後で

でも、これが業者の相場だよ。

ここが決してボッたくってる訳じゃないからね!


当然、入力時間、既読になるまでの時間があります。

それでも最初の連絡からここまでで1時間は経ってません。


その後、「騙された^^;」

みたいな返事が来たので、

業者は儲けてない。

これが業者の相場だけど良心的。

サポート料金込みじゃないの?

業者も利益を出さないと運営できないから。

業者に頼むというのはこういうことだよ。

とか業者をフォローする文章を送りました。


すると、旦那が業者にクレームの電話を入れてるところ。

その後すぐ、2日後に業者の社長が折り合いを付けましょうと来社することになりましたって。


最初の連絡からここまで1時間ちょい?

流石にクレームはマズくない?

どこの業者も同じだよ。

でも、よっぽど腹が立ったんだろうな。。。

俺が煽った形になったのは間違いないから責任もって助けてやろう。


ここで同じような業種の友人に電話で聞いてみました。

これって業者の相場だよね?

って言うと、

高すぎる!

こんなのを許したらいけない!

と怒ってました。

でもね、1時間のやり取りの最中に、旦那がクレームの電話を入れてたみたい。

それは、早すぎるね。。。

でも、結果、お前が煽ったんだからしっかりフォローしてやりなよ!

おっけー!


2日後に業者が来るなら、それまでに今後のことや

どこで折り合いを付けるのか確認しておかないといけないな。


そう思ってると、教え子のほうから

納品されたパソコンを確認してもらえませんか?

当日だとバタバタするんで、明日、確認しに行きます。


まず、ここまで。


色々と思うこともあるけど、

概ね、自然な流れというか仕方ない。。。


翌日、パソコンを確認しに行きました。

すると見積もりの添付画像はMouseProだったのに

納品されてたのは富士通のビジネスパソコン。

要するに納品書より品質の低いものが入ってるってことです。

これは流石にマズいでしょ?

特にトラブルでなければ気にもしないというか

パソコンに詳しくない人は絶対にわからない。

納品された2台のパソコンの設定も確認しました。

バックアップ対策なし。

共有設定なし。

セキュリティソフトのインストールなし。

逆に言えばやってあったのは

メール設定とプリンタ設定のみ。

まぁこれもこんなものだと思います。

一般的な業者の仕事です。


ビジネスフォンは友達が専門なので

見積書を送って確認してもらいました。

電話が6回線?使用できる機材が納品されているようです。

要するに6個電話番号が持てる機械。

この会社は社長、経理、職員3人のみ。

過剰設備です。


これらを一通り社長に報告しました。


決戦は翌日なので、コンサルタントのKさんのところへ。

事情を説明すると、納金、納品が終わっている場合は諦めるしかない。

ただ、違うパソコンを納品したというのは、どう考えても業者が悪い。

これを口実に信用できないからと、契約を白紙に戻すのがベスト。

それはわたしも思いました。


それを教え子に伝えると

会社のオープンまで1か月ない。

またイチから探すとなると間に合わないかもしれない。

そうなると営業が出来ない。。。


ここで一旦、帰り、業者の友人に連絡をしました。

これは教え子にはメールして社長には直接言ってないはず。

今回の件、Kさんに相談したところ白紙に戻せって。

ただ、そうなるとオープンに間に合わないかもしれない。

最悪の場合、お前のとこで全部用意できない?

ただ、最終的には社長が判断するんで、別な会社に頼むってのもあるかもしれないんよ。

わかった、確認してみるよ。

そしたら段取りしくれて何かあった場合は。すぐに動けるようにしてくれました。

これで社長(旦那)が白紙に戻す!

って言った場合は友人が助けてくれます。


ここまでの話しは当日、業者が来る前に社長に直接、伝えたはず。


わたしも、結果、煽ったのは間違いないので

責任もって助けてやろうと必死でした。


ここまでも概ね、問題ないと思います。



相手の業者が来ました。

社長と担当者の2人です。

自分で、彼らの友人なのですがパソコンに詳しいので立ち会わせてもらうことになりました。

のような挨拶をしました。

今、思えば、どういった内容でクレームを入れたのか聞いてなかったです。


開幕、社長(旦那)がいきなり

あなたの会社を信用してお願いしたのに、ネットで調べたら同じパソコンが半値で買えるじゃないか!

わたしは、え???

業者は、そうなんです???


その調子で怒りをぶつけ出したので、マズい!

と思い、すぐに割って社長を止めました。

すると、業者社長が

最近は皆さんネットで金額を調べるので誤魔化しが効かないんです。

そして、納品パソコン2台分の仕入金額を購入サイト含めて教えてくれました。

ネットで最安値のところを見つけて、それに1~2万円程度、利益として乗せさせていただきました。

やっぱり良心的?


じゃあ、何で性能低いビジネスパソコンを持って来たんです?

とわたしが聞くと

それに関しては担当者に任せてて、わたしはノータッチなんです。

すると担当者がウンチクを垂れだしたので、一瞬で論破してやりました。

もし、半値で買える高性能なパソコンに利益を乗せて納品するとしたら

何か問題がありますか?

と聞くと、全く問題ありません。

即答です。


ビジネスフォンも過剰設備じゃないか?

というと

社長(旦那)が、それについては自分が担当者に

任せるから良いのを用意してくれ!

ってお願いしたんで、自分にも責任があります。

なのでそのままでイイと言いました。


画像と現物が違う件については

悪ぶる様子もなく、

イメージ画像と入れるべきでしたね。

で終わりました。


ここで業者社長から

実は、今回、こちらに落ち度があると思ってましたので

最悪、全部、当会社で引き取らせていただこうと思ってました。


やった!

白紙!


と思ったのですが

社長(旦那)が、全部そのままで問題ありません。


まぁそれはそれで仕方ないな。


業者社長が

お詫びに1年間の無料サポートを付けさせていただきます。

わかりました。


で、業者との話が終わりました。


最初に、え???

と思いましたが、それ以外は特に問題なく話が進んだと思います。


問題がここからなんです。


話し合いが終わり、業者が帰ると同時に

社長のほうから、わたしのパソコンを1台用意してもらえませんか。

10万円以下で大丈夫だということだったので、それでお願いできますか。

使用用途、納期などを確認してベストのものを注文できたと思います。

会社のパソコンからそのまま注文しました。

パソコンは翌日届きました。

しっかり手数料も取ってくださいね。って。

このやり取りを友人とKさんそれぞれに伝えました。

2人ともサポートは形だけだね。

今後、教え子をしっかり助けてやりんさいよ。

ただわたしがずっとサポートをするって訳にはいなかいだろうから

友人に明日にでも一度挨拶に行ってくれないかとお願いしました。

快く引き受けてくれたので、教え子に連絡したところ

旦那が信用していた業者に騙されて、かなり落ち込んでるんよ。

他にホームページ、看板も思ったような仕事をしてくれず、連続で参っていたようです。

だから今、別な業者の人を紹介できる状態じゃないと思う。

悪いんだけど、改めてにしてもらえないかね。。。

まぁそうだろうね。。。


ここで、わたしの気持ちとしては

わたしの一言が原因で業者を追い出してしまった。

友人に引き継ぐまではわたしが責任もってオープンの手伝いをしてやろう!


最初にパソコンを見たときに思ったのですが

何もしていない。。。

でも業者と契約してるんだから、わたしが一切、手を加えることは出来ない!

当たり前の話しですよね。


でも、流れ的にも

業者は形だけの1年間サポート。

今はセキュリティ対策が何もされていない。

ルーターとWindows10の標準機能のみ。


教え子や社長には難しいこと説明してもわからないだろうから

ある程度、わたしが考えて設定するしかないな。

まずはオープンに向けてのセキュリティ対策。


社長のパソコンが届き、Office365の設定や

プリンタの設定を行いました。

すると若い職員が、業者が共有設定してあるって聞いたんですが出来ないんです。

確認すると共有フォルダという名前のフォルダはあるけど設定されていない。

社長が、その設定もしておいてもらえますか?

もちろん!


この時点で

車用マグネット、窓へのラミネートなど色々頼まれてました。

重要な個人情報を扱うのは知ってたので、セキュリティ対策優先だと考えました。

他にもバックアップ対策、迷惑メール対策など自分なりに考えて設定しました。


マグネットなどは後回しです。


ここまでは今までに書いた内容です。


その上で、前回、前々回の前編、後編を読んでいただけたら

あれ?

と思うと思います。


この前の後編で書いたように

最後には、もう何もしなくていいと言われました。


その時も何か説明しようにも

全てが言い訳にしか聞こえない。


こんだけ一生懸命してきたのに?

3週間、ほとんど寝ずに、起きてる時間はほどんど会社のことばかり。


社長が最後に言いました。


先生、僕があなたに対して態度がおかしかったのがわかりますか?

あぁやっぱりおかしかったんだ。

理由は自覚あります?


初日はすごく感じが良かったんです。

でも何日かすると明らかに目つきがおかしかった。

理由?

何だろう?

10歳下だけど言葉遣いは敬語を使ってました。

服装は思い切り私服です。

後は割と気楽な感じで行ってました。

思い当たるのはそのくらい?

でも何か悪かったんだろうな。。。


ごめんなさい、わかりません。

というと

ふーぅ。って。


一番最初の業者との話し合い。

わたしは社長の第一声がマズい!

と思いました。

でも、何で???


社長からしたら

わたしが素人感覚で

業者のパソコンは高い、ボロいと煽るだけ煽った。


まぁ半分は合ってるかな。


それでわたしは先生の話を聞いて騙されたと思い業者を呼び出した。

翌日、業者から改めて謝罪の電話が入った。

その電話の中で、見積もりの金額は業者からしたら相場だと初めて知った。

会社を立ち上げて、これから法人同士で協力して運営していかないといけないに、先生の適当な発言のおかげて大恥をかいて信用を失った。

でも先生も素人だから謝罪してくれたら水に流そうと思ってた。

でも全く謝罪がない!

だから、先生はいい加減な人間だと思い、そのように対応させていただきました。

ちなみにパソコンのサポートは全てその業者に今後もお願いしているそうです。


唖然です。。。


業者の相場ってのは何度も言いましたよ!

流石にこれは声に出して言いました。

いえ、全部終わってから聞きました。


終わってからは言ってないと思う。。。


一番大事なことなんで一番最初に言ったはずです。

聞いてないです。

いや、社長とは今回初対面なので最初の電話で教え子に説明してます。

お前、聞いたのか?

いや、知らない。

ほら、お前が全部悪い!


。。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。


教え子に、そう言われると、それ以上言えなかったです。

ひょっとして言ってない?とも不安になりました。

仕方ないので負けを認めました。


業者がサポートしてるとなると

何もやってないにしても

わたしが絶対に触ってはいけない!

設定を戻してくれって社長に言われたので戻しました。

あれとあれは残しておいて。

何なんだ!!!


他にも最後に色々トラブル的なものがありましたが

全て、これらの思い違いが原因なので省きます。


わたしからしたらセキュリティ対策が最優先。

社長からしたら何か勝手にやってる。

いつになったら窓に貼るんだろう?

時間ならたっぷりあったじゃないか!


これで全部繋がりました。


帰る間際に教え子から頼まれたのですが

一番最初に古いパソコンのパーツ交換をしたときに子どもの写真を移動させてほしいと言われてました。

家に持って帰って作業して、あとは外付けHDDなりを買ってコピーするだけでした。

明日、HDDを買って、というだけだったのに

写真の移動は一旦保留にしてノートパソコンを持ってきてほしいと言われました。

お互い特に気にせず、保留のまま。

画像データは動画もあったので300GB程度。

中身の確認もせず、そのままわたしのパソコンに移動させておきました。

そのまま忘れてた。

最後にそれを忘れてたのでHDDを買ってコピーしてから郵送してくれないかって。

別にイイよ。

帰ってすぐに作業をしました。

すると夜に教え子からメールが入りました。

旦那が激怒してる!!!


何で大事な個人情報が先生の家のパソコンの中に入ってるんだ!

コピーした後、会社にパソコンを持ってきて目の前で削除しろ!


何なんだろうね。。。


もし情報漏洩したら訴えないといけなくなる!


もういい加減にしてくれ!


この社長、何かある度に、情報漏洩、セキュリティというんです。

でもね、

最初、わたしがセキュリティソフトを買ってインストールしよう。

っていったら必要ないと言われました。

理由としては業者がこれで問題ないと言ってるって。

あの時は話し合いの後だったし、何で業者の言うことを聞く?

と思いました。

ルーターという機械を導入して宇野で安全だと言われたそうです。

それに加えて情報漏洩の保険に入ってるんで漏れても金銭的被害はない。

セキュリティ対策というのはキリがなく、漏れるときは漏れる。

と、こんなことを言ってました。

2回くらい聞きましたね。

こんな考えのくせに情報漏洩が!と豪語するんです。。。


結局、これ以上、関わりたくなかったのですが

一応、家族の写真の件について事実のみ淡々と説明しました。


まず、データの抜き出しは自宅の機材がないと無理。

そもそも最初に頼まれて、準備してたのに、そちらの都合で保留になった。

こちらも忘れてたし、家族の写真などは絶対に見ることはない。

それは信じてもらうしかない。

それで問題なければ、データをコピーして

自宅のパソコンからデータを削除して終わり。


大体、そんな感じの内容を伝えると

どうも、会社の機密情報でも、わたしが持ってるって思ってたんですかね?

しかも教え子のほうから持って帰ってやってくれと頼んでる。

散々、先生に対して大文句を言ったのに、

全部、こっちが悪いじゃないか!

とわたしが怒られてます。

先生、ごめんなさい。


最初からずっとなんですが

わたしが教え子に伝えたことを

教え子の言葉で旦那に伝えるんです。

パソコン関係のことも全て、知識のない教え子が旦那に伝えるんです。

完全に伝言ゲームです。

それはトラブルになるからやめてくれ!

って教え子には何度も言ってるんですが

どうもわたしのことを信用できないようで直接話を聞く気は無かったみたいですね。

最初はやりとりのメールを見せてるのかと思ってました。

いつだったか確認したら自分の言葉で伝えてたようです。

毎回ではないですが、わたしが社長に何か言おうとしたら

嫁に全部任せてますんで!


その結果がこれです。


そういえば、業者の相場ですってやつ。

帰りに車でスマホを確認したら

初日に何回か説明してましたね。

証拠が残ってます。


教え子が、本当に忘れてたのか

怒られるのが怖くて言えなかったのかわかりませんが

もう、どっちでも良いです。

関わりたくないです。


結局、報酬はもちろん立て替え分さえもらってません。

社長が最後に2万円くれましたが立て替え分にもなりません。

ちょうどガソリン代にも足らないかな。


車用のマグネットは材料が自宅に届いてたので

教え子に送ってくれと言われてました。

さっさと終わらせようと思ったのですが

プリンタの調子が悪く、インクが少しだけ飛び散る?んです。

背景が白っぽいので1つの黒い点が気になって。

他で頼まれたのなら、そのまま出してしまうかもしれないくらいのレベル。

でも、何で文句を言われるかわからいので清掃用のキットを買ったり

何度も何度も印刷し直して。

これなら大丈夫と思っても、いや、念には念を入れて。

結局用紙も何度か追加注文して1万円の出費です。

あとはマグネット加工だけですが、触るのが嫌で作業が出来てません。

さっさと終わらせてしまえばいいのに、パソコンを触るのも嫌になってます。

それもあって記事がストップしてました。


この件に関しては今後は書くつもりありません。


草刈りは始めてるので、今までのように自分でも楽しみながら書けるような記事に戻していこうと思っています。