マガジンのカバー画像

家計管理全般

8
マネープランなど
運営しているクリエイター

記事一覧

収入の何割を貯蓄/投資に回すか問題

こんにちは! ちょろきちです。 Kindle Unlimitedの3ヶ月99円キャンペーンを7月に申し込み、今はラストスパートとばかりに色々な本を読んでいるところです。 直近で読んだお金の本のなかで、共通するある考え方を見つけたので、今回はそれについて少し考えてみました。 収入から一定割合を取っておく、という考え方全くお金がない人が、少額からコツコツお金を貯め、やがてひとまとまりの財産にする……。特に相続するべき財産がある人を除き、たいていのお金持ちのスタートラインは皆こ

アップデート版「年代・年収別の貯蓄額データ」を確認しました

こんにちは!ちょろきちです。 先日情報収集をしていると、いつのまにか金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」がアップデートされていることに気付きました。 同年代・同年収のデータでモチベーション上げ上記の記事に詳しく書きましたが、私はこの「家計の金融行動に関する世論調査」で発表された単身世帯の平均・中央値を参考に貯蓄額の目標を決めました。 私は30代なので、長期的な目標設定という意味でも30代と40代のデータを参考にしました。 去年の9月に、当時の調査結果(

私の家計管理②『となりの億万長者』が教えてくれたこと

こちらのシリーズ「私の家計管理」では、いつもの家計簿や予算管理でやっていることを不定期に綴ってゆきます。 前回の記事はこちらです! 『となりの億万長者』との出会い蓄財に目覚める前の私が浪費家で、まいにち無頓着に不要な出費をしていたことは以前の記事に書いた通りですが、その時コンビニ通いをやめたら? とアドバイスしてくれた同僚が私に貸してくれたのが、『となりの億万長者』でした。 この本から学んだことはとても多く、「蓄財優等生」を目指す私のバイブルと呼んでも過言ではないのです

私の家計管理①「羽仁もと子案家計簿」と「婦人之友社 5つの提案」

こんにちは! 蓄財優等生を目指し、お金についての思考を日々楽しく深めているちょろきちです。 これから「私の家計管理」と題して、いつもの家計簿や予算管理でやっていることを不定期に綴っていこうと思っています。 第一回は、私の家計簿のベースとなっている「羽仁もと子案家計簿」とその考え方についてです。 「羽仁もと子案家計簿」を知っていますか?お金を貯める方法として、残った分を貯金するのではなく、先に貯蓄額を取り分けておく、いわゆる「先取り貯蓄」が有効であることは知られています。

エポスゴールドカードを「サブのクレカ」として使った1年。振り返りと2年目の計画

エポスカードの利用開始から今年で丸5年が経ちます。先日、マルイ系列店舗のカウンターへ行って更新手続きを終えました。 更新月にカードが郵送されてくるのを待っていても良かったのですが、前月までに店舗へ行って手続きをすると50ポイントがもらえるとのこと。 発行してもらった新しいカードにはタッチ決済の機能がついていて、さっそくその場でタッチ決済の無料お試しをさせてもらうこともでき、面白かったです。 ゴールドカードのポイント還元率は最大1.5%1pt=1円で買い物等に利用できるエポ

絶対に達成したい目標は、小分けにして考える。私のマネープラン2022

こんにちは!蓄財優等生を目指して2年目のちょろきちです。 今年に入り1ヶ月が経とうとしていますが、年間計画は作成されましたか?また、立てた計画の進捗はいかがでしょうか? まだお金に関する目標を設定されていない方、特に決まっていないという方は、前回の記事も参考にしてみてくださいね。 この記事では、設定した目標を実現するための計画の立て方について書きたいと思います。キーワードは「現状分析」と「ブレイクダウン(小分け)」です。 現状分析:まずは今の自分を知ることお金の改善は

「貯金の目的がない人」のモチベ上げには○○を利用すればいい

こんにちは。2022年の目標は年間黒字120万円!のちょろきちです。 この目標額はどのように設定したかというと、去年(2021年)が110万円の黒字だったため、今年はそれを上回る額を目指そうと思い、単純に10万円を上乗せしました。言うのは簡単ですが、月割りで1万円弱を上乗せすることになるので、しっかり計画を立てて取り組まなければなりません。 基本的な目標の立て方は2通りしかない計画を立てたり、ゴールを設定したりといったトピックは、この時期盛り上がりますね。ゴール設定につい

蓄財優等生/劣等生とは?(はじめてのごあいさつに代えて)

はじめましての方もそうでない方も、こんにちは。 地方都市で会社員をやりつつ、「蓄財優等生」を目指すちょろきちです。 このnoteでは、貯蓄やお金にまつわる記事を定期的に更新していけたらと考えています。 現時点で考えている更新内容はこんな感じです。 その他、同じように蓄財に励む方との情報交換もできたらうれしいです! 蓄財優等生とは?私が目指す「蓄財優等生」とは、名著にしてベストセラーの『となりの億万長者』に登場する概念です。 まずこちらの計算式をご覧ください。 『と