見出し画像

チョロキョロフォト日記 09.23.  歩いてみた記録 台風前後で野花の勢力図が変わりました


毎週台風………。

1週間は7日間。
台風が来ると、そのうち2日ほどは、気象病で船酔い状態。。。
実質5日しか稼働できないと、スケジュールはちょっとタイトになります。
が、歩かない日が2日間(正味1日半)あると、歩数平均値は下がります。この矛盾……。

今回15日間(9月7日~9月22日)の平均:5627歩/1日。
1日92歩の日があると、そりゃ、こうなりますよね…。
気持ち折れずに、また歩きます。


~~~~~~~~~~~~~
そして~台風14号が、住む地域に秋を連れてきた‼︎
去った20日の朝は12度・21日は13度。。。
「涼しい」を通り越し、「寒いんだけど…」と呟きながら朝の散歩。
まわりの野花の勢力図も、一気に様変わりしたので記録写真。


台風前〜
一番多かったのがこの子達↓

遠くからでも主張がスゴイ。背が推定2メートル超えだと思います…。花の名前を知りたいのですが、草むらで寄り付けず…。というか、寄り付こうとして、気配を感じたキジが羽ばたき、腰を抜かしかけたので、もう寄っていけない。河原で不意に遭遇して一番ビビるのは今のところキジ!!
拡大写真 この花の名前は??どなたかご存じでしょうか??
クズもスゴイです~。至る所にツルが伸びています。
クズじゃないかもしれないけど…ツルが伸びると、至る所、こんな感じ
ひっそりと咲くのはノアサガオ
こんな細い茎に巻き付いている~と思っていたら、マメアサガオ
これはマメアサガオの朱色版か!?と思ったら、マルバルコウゾウ



台風後〜

「これの名前は、何ですかね?」第2段。急激に勢力を拡大してきました~


ヨメナなのかノコンギクなのか…その①


ヨメナなのかノコンギクなのか…その②


黄色の次は赤がやってきました!!草むらがすごいことに…💦


拡大して確認・・・。あら!?彼岸花!? 田んぼのあぜ道や川岸に整然と咲いているイメージが覆る…。こりゃまた、ワイルドだろ~(笑)。まさに野生。



記憶と記録のオマケ)

彼岸花で有名な埼玉県日高市の巾着田にて (2018年の風景)
『そっか~4年前は埼玉に住んでいたんだなぁ』と思ふ。。。

別名『曼殊沙華の里』
横から撮影。炎に例えられるのが良く分かるの図。
上からみる形体は、切り紙みたいでこれもまた美しい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?