見出し画像

僕の好きな"写真"の話。(価値観)

こんにちは、ちょりです。

少し前回の投稿から空いてしまいました。。
最低でも週一回は更新をルールにしていきたいと思います🙃


日記的に書いてるだけですが。笑




さて、今回は僕の趣味 写真 についてです。


先に言っておくと、写真も好きですしカメラも好きです。


特に僕が使っているsonyのカメラは
見た目もカッコよくて所有欲が満たされる感じ、、🤑


写真好きにはそういう方も多いのではないでしょうか。
というかよく聞きますしね。笑



今回は僕が写真について思っていることを
お話ししようと思います。


〜おことわり〜
私はプロカメラマンではないです。
カメラ歴5年くらいのアマチュアです。
知識としてはざっくり中級者くらい、と思ってください!

ただ、一丁前に20万円くらいの
ミラーレス一眼カメラを使ってます📸


★僕が使っているカメラ

ボディ:sony α7Ⅲ
レンズ:いろいろ
※いつもレンタルで使ってますが、24mmf1.4gmが
めちゃめちゃめちゃ大好きです。

いつもgoopassさんという
カメラのサブスクリプションサービスでお借りしてます。
お世話になっております。笑


いわゆるミラーレス一眼ってやつですね。


もとはCanonのeos80dというaps-c機を使っていて、
いまは2台目になります。


★カメラを始めたきっかけ

※前置き長いですよね、もうちょいお付き合いください。笑


きっかけはアイドルです。


韓国のアイドル、apinkというグループが好きで、
大学の4年間、いわゆるガチヲタをしてました。


念のためですが、ガチのガチでした。笑


高校から独学で韓国語を勉強し、
大学時のアルバイトは毎年扶養の上限まで、
CDが出れば100枚以上購入、
ツアーやイベントは日本全国(ほぼ)皆勤賞、
韓国には年7回とか行く年もありました。
2017年は短期留学も併せて
1年の12分の1は韓国に居ました。笑



韓国ではマスターさんといって、
アイドルをサポートするファンリーダーみたいな人がいます。


各グループごとではなく、
その中のメンバー単位で何名かいる感じですね。笑


マスターさんの活動を完璧に定義はできないんですが、


例えば推しメンバーが
ドラマに出る!ってなった場合に

撮影地の近くに移動式カフェを開いたり、
(ケバブ屋さん的な。笑 実際メンバーも来ることが多いです)


誕生日が近づいたら
地下鉄の駅にハッピーバースデー!の広告をだしたり


ライブやサイン会で写真撮影して
Twitterにあげて拡散したり
(ライブはグレーゾーンですが、
日本ほど厳しくないというか笑)


そんな感じです!


マスターさんの活動内容にもあるように、
韓国アイドルファン界隈ではカメラをやってる方が多く、
個人的にTwitterで拡散してる方が多いです


そこに僕も入った感じですね!


思い出がてら、写真いくつか載せます!


僕の推しは나은(ナウン)という子でした。笑


★今のカメラ活動について

前述の通り、大学時代はアイドルヲタクに全力を注ぎ、
一部サークル活動や旅行でも使っていた感じです📸


最近はコロナ禍でなかなか外出が敬遠されますよね、、


今は友達と旅行に行ったり、登山に行ったり、
散歩しながらスナップしたり、
友達に頼まれてポートレート(人物撮影)をしたり。


そんな感じで運用してます。



それでは本題!!

僕がカメラで撮影する目的📸 とは。

※いやどーでもいいよ、とは言わず、
温かい気持ちで読んで頂けますと幸いです。笑


あまり定義すべきものでもないかもですが、
自分としてはカメラを使って写真を撮る理由が

大きく 2つ あります。


1、思い出の記録として
2、アートとして


二つ目、カッコつけてすいません。笑
下記、解説します。

ーーーーーーーーーーーー

1、思い出の記録


うーん。そのまんまですね。笑


みなさん、スマホでも普段撮影すると思います。


美味しそうな料理、
綺麗な夕焼けの空、
旅行先での景色、
ペットの愛くるしい行動、


それと同じことをミラーレス一眼でやってます。


スマホと何が違うの?
とここで議論してしまうと終わらなくなるのですが、
正直に僕が感じてる違いとしては


・撮ってる感がある。
・思い通りにとれる。
・写りが良い。


ざっくりこんな感じですかね。


いま思い浮かんだ順に書いたんですが、
本来の特徴としては下から順に違いがあるところだと
思います。笑



写りが良いんです。

これ、カメラやレンズのレビューを出す方が
よく使う言葉です。


そんなの高いから当たり前と思ったあなた、
その通りです。


僕の解釈として写りとは、


解像感、色味の表現、歪み、ボケみ、コントラスト、
その他もろもろを含めた、写りです。


最後説明やめました。笑


なので万人における共通言語というより、
写りには良し悪しや好き嫌いがあるものです。


一概には言えませんが、写りが良いと言うのは
スマホのカメラと比較して、といったところでしょうか。


カメラをやればやるほど、写りの違いがわかるようになって、
よりボディ、レンズが欲しい!ってなるんです。


俗に言う  ですね。
カメラ好きの間ではよくレンズ沼という言葉が使われます。笑



…話それました。


写りが良い、そして写りを選べる。
その上で撮りたいような表現ができる。
なんなら編集も自由自在。


※スマホの写真も編集できますが、
例えばスマホのデータを10とするなら
カメラ(RAWデータ)で撮ると100の情報量がある。


つまりは後から編集できる幅が広いってことですね。

(実際に10倍の差ではなく、それだけでかいデータで
撮影・記録できるんですよということを伝えたかったです!)


ボケみのない風景を撮るのか、
お皿の上で際立った料理を主役にして撮るのか、
はたまたわざとピンボケさせてエモい写真にするのか、


スマホのタッチ操作では不可能な
複雑な設定が可能です。



また話長くなっちゃいました。


結論、思い出をこだわってより綺麗に残す為。


これが一つ目です。


ーーーーーーーーーーー

2、アートとして


今、スマホでも綺麗に撮れすぎるので、
所有欲目当てでカメラを持つ人が増えてると思います。


実際、あまり写りに差はないかもです。
もちろんカメラもスマホもピンキリですが。


でも写真て、肉眼で見た通りじゃない、
けど絵のようで良い写真だ…

って思ったことありませんか?


みなさんあるということでお話を進めます。笑


賛否両論あるとおもいますが、
設定を変えて撮ったり、後で編集したりすると
思い出を加工できちゃうんです。


人に自慢したり、snsでいいねを稼いだりするには

撮っただけじゃ思ったように表せなかったり、
よく撮れたけど、もっと加工して表現を加える。


ただの写真データじゃなく、
カメラマンの表現を載せて出せる。
これがアートの側面だと思います。


僕は不自然なほど編集はせず、
自然に近い形、でもなんかチョリの写真ぽいね、とか、
こーゆー写真好き!いいね👍とか


全世界で5人くらい思ってくれたら万々歳ですかね。
(謙遜してます。

そんなことを意識してますが、
まだまだ素人なので撮影も編集も勉強中です。


ーーーーーーーーーーー


カメラは本来は撮ることが目的ではなく、
思い出を残す物だと思います。


自分、難しいことを面白いって思っちゃう性格で、
写真撮影やゲームやスポーツやなんやら
好きなことだらけでなんか幸せ者なのかもしれません。


カメラについても本質を忘れず、、、
まあ忘れてもいっかと思うけど
今後も精進していきたいです。


今回は以上です。


ちょり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?