マガジンのカバー画像

小学校教諭で二児の母が感じた、ためになる子育て&教育論!

50
前向きで意欲的に取り組む子どもを育てる上で大切だと感じたことや、小学生のうちに身につけておくべきスキル、マインド等について語ります。
運営しているクリエイター

#毎日note

大人が学ぶことで、子どもの学習意欲もアップ!?

小学校教諭として、働いていた頃。 ものすご~く、 気になったことの1つとして、 ”子どもの学習意欲が低いこと” があった。 「最近の子は、なんで、  こんなにも学習意欲が低いのか?」 きっと、ゲームやYouTubeなど、 刺激に溢れた面白いものが 多くなってきたから。 →学習は受け身、やらされ感が強いから それと共に、感じたことは、 これっ!! ↓↓↓↓↓↓ 子どもが勉強を嫌いになるのは 「身近な大人が学んでいないから」 やっぱり、そうだよね~!! って、

褒めてもダメ、叱ってもダメならニュートラルに○○○○○○○を!

昨日、久しぶりに、 樺沢先生のメルマガを読んで、 ふと目に留まった動画。 「褒めてもダメ、叱ってもダメ」の対処法 ↓↓↓↓↓↓ 褒めてもダメ、叱ってもダメなんて、 どうすればいいの~?? と思って、動画を見てみると、 「なるほど~」と納得。 むしろ、私がよくやっていたやつだと思い、 ちょっと嬉しくなった(^-^) さて、その答えはと言うと、 ”フィードバックをしよう” ということ。 人間は誰でも、ネガティブなところに 注目して反省をすると嫌な気分になるもの。

【教育】不登校の子に個性を伸ばす支援~釧路市にフリースクールが開設~そこから考える”新しい教育のカタチ”

先週のことになりますが、 釧路市に不登校の小中学生や 高校生を受け入れる フリースクール「ならんぼ」 が開校しました。 不登校の児童生徒は年々増えているので、 そのことで悩みを抱えている ご家庭にとって、また釧路市にとっても 朗報ではないだろうかと。 また、もっともっと、このような場が 増えていけば良いなと個人的に思いながら、 この記事を眺めていました。 ちなみに、不登校の児童生徒の推移は こんな感じ。 ↓↓↓↓↓↓ 画像引用:https://new

子ども達への声のかけ方のコツ~お互いが気持ち良く過ごすために~

昨日は、息子の野球の当番Day。 小学校教諭を退職して、久しぶりに 子ども達と関わる機会なので、 ちょっと嬉しさを感じながらの当番だった。 今回は、そこで感じた、 ”子ども達へのちょっとした 声のかけ方のコツ”について書いていこうと思う。 毎度のこと(!?)ではあるのだが、 練習前の子ども達の準備のスピードが遅い。 当番のお母さんたちからすると、 「もうコーチが来るのに、  何もたもたやってんの!?」 とやきもきする場面が多々。 そんな時は、大抵、 「もう

子ども達の発言から感じる違和感~「早く大人になりたいな!大人になったら○○しなくていいから」~

私の前職は、 公立の小学校教諭 ・自分の夢に向かって挑戦したい ・時間や場所にとらわれずに働きたい ・ネガティブな言葉が飛び交う環境を変えたい ・1度きりの人生を思いきり楽しみたい 退職の理由は、色々とあるのだけれども、 退職前から気になっていた子ども達の言葉。 昨日、久々に聞いてハッとした。 「早く大人になりたいなぁ~」 「大人になったら○○しなくていいから」 さて、この○○に入る言葉は、 なんだと思いますか? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 正解は、 ↓ ↓ ↓ ↓

明日から分散登校!~オンライン家庭教師がいる今、学校って必要なの!?~

明日から、釧路市では分散登校が始まる。 学級を2グループに分け、3密を防ぎ、 感染予防対策をしての登校だ。 久しぶりの学校に、わくわくしながら、 準備を整える子どもたち。 学校が好きで、友達に会いに行くのが 楽しみな子にとっては朗報。 一方、学校が嫌いで、友達と会うのに 楽しみを見出せない子にとっては悲報。 コロナの影響を受け、休校措置が 取られた学校。 変革の大きな波が来ているにも関わらず、 以前と同じような授業スタイルで、 また始まろうとしている学校。 そん

小学校で『オンライン朝の会』実施

少しずつ、広がりを見せている、 『オンライン朝の会』。 今日、息子の学校でも、 試験的なものだが、 初めての『オンライン朝の会』 が実施された。 やってみた、感想。 なんか、ものすご~く楽しそう♬ 元気そうな友達の顔 久しぶりに聞く友達の声 先生の嬉しそうな顔 何をするわけでもないんだけれど、 みんな繋がってるんだよ みんな同じなんだよ みんな頑張ってるんだよ そんなことが、画面いっぱいから 伝わってきて、なんだか元気をもらえた。 オンライン朝の会って、 思

お家で子どもと一緒に勉強タイム~今週の失敗談&フィードバック~

さて、休校と同時に、「お家での勉強時間」を設定したわが家。 気付けば、子どもと一緒に勉強するのも3週目に突入! 子どもと一緒に勉強すると、色々と気付かされることがある。 声のかけ方一つ、勉強の教え方一つ。 「これは成功」 「あー、やってしまった・・・」etc… このお家で子どもと一緒に勉強タイムシリーズ(今、勝手にシリーズ化しちゃいました笑)では、15年間の教員生活での経験をもとに、子どもと勉強する時のコツを、私の振り返りと共にご紹介していきます♬ 1.国語の作文

note教育界へも参入!?~学校でのnote活用アイデア~

みなさん、この記事読みましたか? note編集部から届いたこの記事を! ↓↓↓↓↓↓ 新型コロナウイルス対策による休校が長期化し、学び方にも変化が起きています。 この記事では、新しい教育のヒントになるような、noteの活用事例や活用アイデアを紹介していきます。 ということで、食らいついて読んでみると、noteを使って、 ・生徒へメッセージを発信 ・映像講義のコツを公開 ・教材研究を共有する ・プリントのテンプレートを共有する ・授業で使える教材や音声を公開 ・児童

遂に、日本の教育が大きく変わるかも!?~「9月入学制」導入要請へ~

長い間休校になっている、全国の学校。 5月6日までの休校の予定は、さらに延びそうで、このまましばらく学校が再開できないのではないかと、私は感じている。 ↓↓↓↓↓↓ そんな中、とても興味深い話が入ってきた。 なんと、「9月入学制」の導入を政府へ要請するというお話。 ↓↓↓↓↓↓ どうやら、世界的に見て、米国や欧州など、9月から新学期がスタートする国は多いようだ。 ↓↓↓↓↓↓ 今、この時期が日本の教育を大きく変えるチャンスだ。 ”日本の教育を世界基準へ”という

休校中の学習計画~子どもの勉強をどうしようか考えた~

新年度に入り、早速、市内の小中学校の休校が決まってしまった。 小学校教諭としての経験上、この前の2月末~3月までの休校と、年度初めのこの休校では、 ”学習に対する重み” が違うというのは分かっている。 年度末の休みは、教科書の学習内容もほぼ終わっていて、復習したり、まとめのテストをしたりという、ちょっと余裕のある期間。 (まぁ、休校になって勉強しなくてもそんなに大きな影響はないかな!?と) でも、年度初めのこの時期は違う。 これから教科書の内容をガンガン学んでいく

個に応じた学習~褒めて、認めて、学習への意欲アップ、学習継続ルーティーンへ~

月曜日から始めた、お家での勉強タイム。 初日は同じ机、同じタイミングで、学習をスタート ↓↓↓↓↓↓ 息子:小学6年生の問題。学校からの課題ノート学習1ページ 娘 :中学1年生の問題。学校からの課題各教科(多め) 母 :スペイン語。DELE B2テキスト 我が家は、子どもの意欲を持続させるため、時間で子どもを縛らず、課題が終わったら”勉強タイム終了”という形で進めている。 参考記事はこちら ↓↓↓↓↓↓ 1人ずつ課題の内容が違い、ペースも違い、学力ももちろん違う。

十分な睡眠で、素敵な毎日を過ごそう~「睡眠時間の目安」ってどれくらい!?~

今日は朝から家の掃除をし、トイレをピカピカにして、とーってもご機嫌なfumiです。 子ども達が休校中なのをいいことに、洗濯物干しや洗濯物たたみは娘に任せ、役割分担することで、作業効率アップを図っています。 さらに、昼ご飯は当番制。 (といっても、手伝いながら2人で作っている感じですが) さらに、晩ご飯まで、ちゃっかり手伝ってもらっています。 娘の存在は貴重☆ おいしい春巻きができました♬ さて、そんな我が家ですが、休校中になると、生活リズムは乱れ気味に…。 やは

休校中の勉強は続いていますか!?~継続は力なり!!~

先週、初挑戦した音声配信。 ↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓ 継続しなければ意味がないので、ちゃっかり昨日録音して、第2弾を配信しました。 今回は、 『継続は力なり!~困った時は、一人で頑張りすぎずに、誰かに助けてもらおう~』 というテーマです。 自分1人で勉強すると、どうしても投げ出したくなったり、諦めたりしたくなりますよね。 今回は、そんな風に、少し勉強に疲れてきた人へのメッセージとなっています。 ※途中、1人で笑けていますが、アップしちゃいました~。 お気に