マガジンのカバー画像

小学校教諭で二児の母が感じた、ためになる子育て&教育論!

50
前向きで意欲的に取り組む子どもを育てる上で大切だと感じたことや、小学生のうちに身につけておくべきスキル、マインド等について語ります。
運営しているクリエイター

#日記

【母と娘の学習奮闘記】「やればできる」は現実逃避の言葉だった

勉強が苦手な娘。 昨年の休校中は一緒に勉強していたのだが、 学校が再開するとやらなくなってしまった。 そのまま”勉強する”という習慣がなくなり、 成績は徐々に下降線。 (もともと低いのにさらに下がってしまった!涙) 勉強が苦手だということを知っていたので、 少しでも娘を励まそうと思い、実は今まで 「やればできるから大丈夫」 なんて声をかけていた。 でも、これはただの現実逃避の言葉 だということに気付いた。 娘に現実から目を背けさせるための。 「やらないからできな

娘と息子の学力の違いは?『学習→思考→実行』

今日、久々に息子と共に 机に向かう時間があった。 一緒に中学校入学式の 新入生代表挨拶を考えるためだ。 (なんと、新入生代表に選ばれたのです!) 息子が考えた文章を私が添削し、 より良い挨拶にするために。 その過程で私が感じたこと。 「娘とは全く違う!!」 何が違うのかと言うと、 学習に向かう態度が全く違ったのだ。 【娘】 「わかんない」  ↓ 教える  ↓ 教えたことをそのまま書く (思考力ほぼゼロ) 【息子】 「どうしよう」  ↓ 提案する  ↓ 「それだと

大人が学ぶことで、子どもの学習意欲もアップ!?

小学校教諭として、働いていた頃。 ものすご~く、 気になったことの1つとして、 ”子どもの学習意欲が低いこと” があった。 「最近の子は、なんで、  こんなにも学習意欲が低いのか?」 きっと、ゲームやYouTubeなど、 刺激に溢れた面白いものが 多くなってきたから。 →学習は受け身、やらされ感が強いから それと共に、感じたことは、 これっ!! ↓↓↓↓↓↓ 子どもが勉強を嫌いになるのは 「身近な大人が学んでいないから」 やっぱり、そうだよね~!! って、

褒めてもダメ、叱ってもダメならニュートラルに○○○○○○○を!

昨日、久しぶりに、 樺沢先生のメルマガを読んで、 ふと目に留まった動画。 「褒めてもダメ、叱ってもダメ」の対処法 ↓↓↓↓↓↓ 褒めてもダメ、叱ってもダメなんて、 どうすればいいの~?? と思って、動画を見てみると、 「なるほど~」と納得。 むしろ、私がよくやっていたやつだと思い、 ちょっと嬉しくなった(^-^) さて、その答えはと言うと、 ”フィードバックをしよう” ということ。 人間は誰でも、ネガティブなところに 注目して反省をすると嫌な気分になるもの。

子どもを「叱る」時のポイント~小学校教諭としての実践を交えて~

昨日、けんぞー/改善デザイナーさんが、 「怒る」と「叱る」の6つの違い という記事を書かれていました。 とてもわかりやすかったですし、 私自身、教師として働いていて、 ものすごーく、大事にしていたことなので、 シェアさせていただきます♬ 記事はこちら ↓↓↓↓↓↓ 記事の中で、ケンゾーさんは、 「怒る」と「叱る」の違いについて、 以下のように書かれていました。 1.感情的に ー 理性的に 2.自分のために ー 相手のために 3.過去に焦点を当てて ー 未

子ども達への声のかけ方のコツ~お互いが気持ち良く過ごすために~

昨日は、息子の野球の当番Day。 小学校教諭を退職して、久しぶりに 子ども達と関わる機会なので、 ちょっと嬉しさを感じながらの当番だった。 今回は、そこで感じた、 ”子ども達へのちょっとした 声のかけ方のコツ”について書いていこうと思う。 毎度のこと(!?)ではあるのだが、 練習前の子ども達の準備のスピードが遅い。 当番のお母さんたちからすると、 「もうコーチが来るのに、  何もたもたやってんの!?」 とやきもきする場面が多々。 そんな時は、大抵、 「もう

子ども達の発言から感じる違和感~「早く大人になりたいな!大人になったら○○しなくていいから」~

私の前職は、 公立の小学校教諭 ・自分の夢に向かって挑戦したい ・時間や場所にとらわれずに働きたい ・ネガティブな言葉が飛び交う環境を変えたい ・1度きりの人生を思いきり楽しみたい 退職の理由は、色々とあるのだけれども、 退職前から気になっていた子ども達の言葉。 昨日、久々に聞いてハッとした。 「早く大人になりたいなぁ~」 「大人になったら○○しなくていいから」 さて、この○○に入る言葉は、 なんだと思いますか? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 正解は、 ↓ ↓ ↓ ↓

自主学習ノートの作り方

先程、教員時代に買った、1冊の本が 目に入った。 『自主学習ノートの作り方』 家庭学習を進めるにあたり、 自主学習ノートを薦めていた前任校。 子ども達の自主学習の質を高めるために、 買った1冊だった。 そういえば、今、子ども達って、 どんな風に自主学習をしているのかな? まだ自主学習ノートを続けているかな? 各家庭では、どうやって自主学習ノート を子ども達に教えているのだろう? なんてことがふと頭をよぎった。 お子さんをお持ちの皆さま。 自主学習ノートの取り

パズル1つで個性が見える!~正解は1つじゃない~

わが家の”おうち時間”の、 楽しみの1つとなっていた 『パズル』 ↓↓↓↓↓↓ 第2弾の1000ピースのパズル。 ラプンツェルがどうなったのか・・・? この記事の投稿から、2週間が過ぎ、 いよいよ完成が見えてきた・・・? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ な・な・なんと、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ この状態で、放置となっていました。 休校が延び、こんもり増えた課題に奮闘! しまいにゃ、子ども達の希望により、 (パパの希望により!?) 大人買いされた漫画 ”メジャー”&”

小学校で『オンライン朝の会』実施

少しずつ、広がりを見せている、 『オンライン朝の会』。 今日、息子の学校でも、 試験的なものだが、 初めての『オンライン朝の会』 が実施された。 やってみた、感想。 なんか、ものすご~く楽しそう♬ 元気そうな友達の顔 久しぶりに聞く友達の声 先生の嬉しそうな顔 何をするわけでもないんだけれど、 みんな繋がってるんだよ みんな同じなんだよ みんな頑張ってるんだよ そんなことが、画面いっぱいから 伝わってきて、なんだか元気をもらえた。 オンライン朝の会って、 思

自主学習が辛くなってきた娘~YouTubeの動画学習を活用だ!!~困った時の対処法を提示

昨日は、このnoteの記事を書いた後に、 ↓↓↓↓↓↓ 修羅場(!?)が待っていた。 修羅場と言っても、旦那さんとの 殺伐としたやつではないよ。笑 娘と私との勉強でのこと。 「お母さん、今までやった問題、  間違ってるかもしれないから全部見て」 きっかけは、この言葉。 私、数学の教科書とノートを見ながら 1時間くらいかけてチェック。 ↓ ↓ ↓ 結果、付箋だらけのノートに。 「え~、なんでこんなに間違ってるの??」 「やる気なくした・・・」 と言いつつも

【お家で子どもと一緒に勉強タイム】~うまくいったぞ!つまずき発見&成功事例~理科編

先日、投稿したこの記事。 前回に引き続き、なかなか好評でした♬ 好評だったので、とーっても 嬉しくなり(調子に乗って!?) 『お家で子どもと一緒に勉強タイム』 の続編。 「理科の問題タイム」 今回はこちらの、”成功事例” を書いていきたいと思います。 自粛期間が延びてしまった今、 少しでもお家で、お子さんと勉強する際の 参考にしてていただければと思います。 1.理科の問題タイムまず、私の娘は勉強が苦手です。 (嫌いではないようですが……) 特に、数学・理科は

言われたことしか「やっちゃダメ」と思うなよ!~自分に合った方法を見つけよ~

今日、娘と勉強していて、 ものすご~く思ったこと。 それは、学校の教科書って、意外と 「わかりづらくない!?」 ってこと。 数学の教科書。 この説明のせいで、 余計わからなくなるんですけど! そんな感じ。 ↓↓↓↓↓↓ 話をする時は、文章を書くときは、 「結論から話す」 「結論から書く」 これが基本だよって、習いましたよね? なのに、数学の教科書は、 結論に至るまでの説明を、バカ丁寧に 説明して、ようやく結論。 だから、結論にたどり着く前に、 離脱する人が、

休校中の学習計画~子どもの勉強をどうしようか考えた~

新年度に入り、早速、市内の小中学校の休校が決まってしまった。 小学校教諭としての経験上、この前の2月末~3月までの休校と、年度初めのこの休校では、 ”学習に対する重み” が違うというのは分かっている。 年度末の休みは、教科書の学習内容もほぼ終わっていて、復習したり、まとめのテストをしたりという、ちょっと余裕のある期間。 (まぁ、休校になって勉強しなくてもそんなに大きな影響はないかな!?と) でも、年度初めのこの時期は違う。 これから教科書の内容をガンガン学んでいく