マガジンのカバー画像

小学校教諭で二児の母が感じた、ためになる子育て&教育論!

50
前向きで意欲的に取り組む子どもを育てる上で大切だと感じたことや、小学生のうちに身につけておくべきスキル、マインド等について語ります。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

遂に、日本の教育が大きく変わるかも!?~「9月入学制」導入要請へ~

長い間休校になっている、全国の学校。 5月6日までの休校の予定は、さらに延びそうで、このまましばらく学校が再開できないのではないかと、私は感じている。 ↓↓↓↓↓↓ そんな中、とても興味深い話が入ってきた。 なんと、「9月入学制」の導入を政府へ要請するというお話。 ↓↓↓↓↓↓ どうやら、世界的に見て、米国や欧州など、9月から新学期がスタートする国は多いようだ。 ↓↓↓↓↓↓ 今、この時期が日本の教育を大きく変えるチャンスだ。 ”日本の教育を世界基準へ”という

休校中の学習計画~子どもの勉強をどうしようか考えた~

新年度に入り、早速、市内の小中学校の休校が決まってしまった。 小学校教諭としての経験上、この前の2月末~3月までの休校と、年度初めのこの休校では、 ”学習に対する重み” が違うというのは分かっている。 年度末の休みは、教科書の学習内容もほぼ終わっていて、復習したり、まとめのテストをしたりという、ちょっと余裕のある期間。 (まぁ、休校になって勉強しなくてもそんなに大きな影響はないかな!?と) でも、年度初めのこの時期は違う。 これから教科書の内容をガンガン学んでいく

休校期間中を子どもたちのチャレンジアップ期間に!~お昼ご飯の手間解消&ゴロゴロ、ゲーム阻止~

子ども達が家にいた休校期間中と、子ども達が学校に行っていた平日を比べてみると、圧倒的に子ども達が学校に行っている時の方が、仕事量がアップした。 午前中は朝ご飯を作って見送り、洗濯や掃除を済ませてからスペイン語の勉強。noteの記事を書いて、お昼ごろ投稿。 午後からはNetflixを観ながら、足ふみステッパーで1時間ほど運動をして、YouTubeなどを観ながらスペイン語の勉強や、知識&情報をインプット。 夕食の準備、片付けをして、また自分タイム。 この流れに少し慣れてきて

個に応じた学習~褒めて、認めて、学習への意欲アップ、学習継続ルーティーンへ~

月曜日から始めた、お家での勉強タイム。 初日は同じ机、同じタイミングで、学習をスタート ↓↓↓↓↓↓ 息子:小学6年生の問題。学校からの課題ノート学習1ページ 娘 :中学1年生の問題。学校からの課題各教科(多め) 母 :スペイン語。DELE B2テキスト 我が家は、子どもの意欲を持続させるため、時間で子どもを縛らず、課題が終わったら”勉強タイム終了”という形で進めている。 参考記事はこちら ↓↓↓↓↓↓ 1人ずつ課題の内容が違い、ペースも違い、学力ももちろん違う。

十分な睡眠で、素敵な毎日を過ごそう~「睡眠時間の目安」ってどれくらい!?~

今日は朝から家の掃除をし、トイレをピカピカにして、とーってもご機嫌なfumiです。 子ども達が休校中なのをいいことに、洗濯物干しや洗濯物たたみは娘に任せ、役割分担することで、作業効率アップを図っています。 さらに、昼ご飯は当番制。 (といっても、手伝いながら2人で作っている感じですが) さらに、晩ご飯まで、ちゃっかり手伝ってもらっています。 娘の存在は貴重☆ おいしい春巻きができました♬ さて、そんな我が家ですが、休校中になると、生活リズムは乱れ気味に…。 やは

休校中の勉強は続いていますか!?~継続は力なり!!~

先週、初挑戦した音声配信。 ↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓ 継続しなければ意味がないので、ちゃっかり昨日録音して、第2弾を配信しました。 今回は、 『継続は力なり!~困った時は、一人で頑張りすぎずに、誰かに助けてもらおう~』 というテーマです。 自分1人で勉強すると、どうしても投げ出したくなったり、諦めたりしたくなりますよね。 今回は、そんな風に、少し勉強に疲れてきた人へのメッセージとなっています。 ※途中、1人で笑けていますが、アップしちゃいました~。 お気に

娘との勉強楽し!~子どもと毎日楽しく勉強を続けるコツ~

先週から始めた、親子での勉強会。 勉強が苦手な娘は、数学の勉強に苦戦。 その様子を目にした私は、ついつい、口を出してしまった。 教えてあげようとして・・・ でも、それは、あくまでも私のタイミング。 娘の欲するタイミングでは、なかったんだよね。 だから、ちょっと失敗。ただの、お節介になってしまった。 その反省を踏まえ、それ以降は、娘がどんなに困っていても、ひたすら我慢。 そうしたら、ようやく昨日、私の待ち焦がれていた一言が! 娘「勉強って、やっぱり1人でやるより

『勉強は質か量か』~休校中にお勧めする勉強への取り組み方~

先ほど、Anchorを使って、ポッドキャストへの”初エピソード”の配信に挑戦しました。 今回のテーマは、『勉強は質か量か』です!! 学校が休校になってしまい、しかも今は年度初め。 学年末の休校とは違い、今回は”勉強しなければいけない時期”なんです!! ↓↓↓↓↓↓ じゃあ、どのくらい勉強したらいいの?? どうやって勉強したらいいの?? 元小学校教諭の経験から、その疑問に対しての答えを、お話しさせていただきました。 答えは、こちらから ↓↓↓↓↓↓ 色々な考

いじめの構造をぶち壊せ!!~同調圧力に抗う強さを~

Twitterで見つけたツイート。記事を読んで、激しく共感できた。 ↓↓↓↓↓↓ 「子供のいじめがなくならないのは、そもそも日本の大人社会が、いじめ体質だからだ――。」 日本は、基本的に社会の構造そのものが「いじめ社会」 だと、主張している岩田健太郎教授。 そして、そもそも、このいじめの構造というのは、 みんなが「こうしなきゃだめだろ」って言う、「規範」みたいなもの だと書いてあって、元小学校教諭の私としては、激しく同意。 「こうしなきゃだめだろ」ということが