マガジンのカバー画像

小学校教諭で二児の母が感じた、ためになる子育て&教育論!

50
前向きで意欲的に取り組む子どもを育てる上で大切だと感じたことや、小学生のうちに身につけておくべきスキル、マインド等について語ります。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

これからの時代は協調性よりも、個性を生かす時代に突入すると私も感じる。 個性を伸ばす教育を! 日本の2000万人の子どもたちの「教育」「学力」について|🌍冒険者🌍~実は予備校講師~ @nOayzhmXfq9Oj8V #note https://note.com/nagayamanorika/n/n3484ceb492f3

個性を生かし、意欲的に学ぶ子ども達を増やす必要性を私も感じます! 日本の教育システムの見直しに賛成! 日本の将来のためにも、モチベーションの高い人達で溢れる日本へ! モチベーションを失わせない大学の作り方|さかいとしゆき #note https://note.com/bigocean/n/n84cccc047ed6

中学校の進学に向けて~最低限身につけてほしい二十の学力~

昨日、子どもの授業参観に行ってきた。 その後の懇談会では、中学の教頭先生を招いて"中学校の学び"についての説明があった。 そこでわかった衝撃の事実をご紹介させていただきたいと思う。 〈学習について〉まず、最初に言われた一言に衝撃を受けた。 「勉強がわからない、できないというのは自己責任です。」 確かにそうなのだが、改めて言われると厳しい一言だ。 特に小学校教諭の私にとっては、学力低位の子をどう支援し底上げしていくのかということを常々考えている。 その立場からする

“次どうするか”が大事

当たり前だが、人生は上手くいくことばかりではない。 仕事や勉強が思うようにいかなかったり、友人と喧嘩をしたり、思いがけないトラブルが起きたり··· そんな時、どう行動するのかによって、人は大きく変わると感じている。 小学校で働いていると、子ども達同士のトラブルによく遭遇する。 お互いの受け取り方の違いだったり、言い方がきついだとか、傷つく一言を言われたりだとか、些細なことでトラブルは起きる。 そんな時によく見かける光景は、 ・人のせいにする ・八つ当たりをする ・