マガジンのカバー画像

子育て・育児note集~子どもとののんびりほんわかtime~

21
子どもと一緒に過ごす大切な時間。 その中で感じたこと、実践したことや大切なこと等を綴ったnote集です。
運営しているクリエイター

#人生

【母と娘の学習奮闘記】「やればできる」は現実逃避の言葉だった

勉強が苦手な娘。 昨年の休校中は一緒に勉強していたのだが、 学校が再開するとやらなくなってしまった。 そのまま”勉強する”という習慣がなくなり、 成績は徐々に下降線。 (もともと低いのにさらに下がってしまった!涙) 勉強が苦手だということを知っていたので、 少しでも娘を励まそうと思い、実は今まで 「やればできるから大丈夫」 なんて声をかけていた。 でも、これはただの現実逃避の言葉 だということに気付いた。 娘に現実から目を背けさせるための。 「やらないからできな

大人は子どもの手本であれ!

この記事、ものすご~く共感しました! つよまる@教育系忍者むじんちゅさんの 「【人生】なぜ子どもは夢を諦めてしまうのか」 「子ども達が夢を諦めてしまう理由」について書かれています。 ↓↓↓↓↓↓ 私は15年間、小学校の教員として働いてきました。 色々な子ども達を見ていて思ったことは、 人生に夢や希望を持っている子が少ない ということでした。 「どうせ無理だもん」 「そんなことやったって意味ないじゃん」 何かに挑戦しようとしたり、新しいことを始めようとしたり

退職して、家族と共に過ごす毎日がものすごく幸せだと感じたこと

退職し、1週間。 子ども達と一緒に毎日を過ごし、感じたこと。 それは、 ↓ ↓ ↓ 「なんか、幸せ」 今までの私の生活を振り返ってみると、まさに 仕事に追われている生活 それが、そこから解放されることで、 朝・昼・晩と食事を作り、 子ども達とのんびりとした時間を過ごせている。 なんか母親っぽいじゃん! (もちろん12年前から母親してるんですけどね。笑) 「今日のご飯は何?」 「○○作って」 「お母さん○○していい?」 「○○のところまで送ってって?」 な