毎日が日曜じゃない

MUST が CAN を超えてる。我に返った。自分で決断する余裕さえない。やらなきゃいけないことが、キャパを超え、私は操り人形になっていた。

毎日が走馬灯のように過ぎ去る。
朝、牛乳が切れてないかを確認する。夜ご飯は何がいいかなと予定を立てる。お昼ご飯は、レンジでチンしても美味しいものを冷蔵庫に入れておく。
仕事から帰ってきたら、子供との時間。宿題で分からないところがあり、機嫌が悪い子供に、おおらかな気持ちで向き合うことができない。私自身職場で嫌なことがあったからだ。
夕食の時、”ママ、しょうゆ(醤油)ないの?“と息子。
夕食後、”ママ、このシャツ洗って〜、明日着たい“と娘。
子供と一緒に慌ただしい夕方過ごして、次の朝は4時に起きる。
”キッチン、もうちょっと片付けてよ“と夫。
そんな日々に、booking comからメッセージがきた。えっ!なにか不備でもあったかな?慌てて、それをチェックした。

“早く予約しないと、ホテル満員になってしまいます。“


iPhoneを床に叩きつける代わりに、わたしはお坊さんに助けを求めた。人生の道を、自分で決めて進んでいるか? と言う問いから始まった、仏教のYouTubeを見た。

『無常を観ずるは菩提心の一なり』(釈尊)

『仏教では、人生の目的と呼べるのは【木曜日にその目的果たしたら
いつ日曜日の夜を迎えても満足だ、といえるもの】だ、と説かれます。
この目的果たすための一週間だった、と心から感謝できるものです。』

人生の目的って言うと、大袈裟に聞こえるが逆に、意思を失った労働は単に合理的で、渇いている。

人間、動物、もしくは昆虫、になっていくにしたがって、生存過程が合理的になっていく、と読んだ記憶がある。
”大脳辺縁系が唯一発達してるのが、人間だ。意思を持って動く。思いやりがある。” 生活に合理性を追求し続けた私は、どんどん退化し昆虫化していた。

“「あなたはあと1週間の命となったら何をしますか。その答えこそ、生涯かけてなすべきことである」とフランスの哲学者Blaise Pascalも言っていった。“

この言葉は、Steve Jobs氏の米スタンフォード大卒業式のthe Commencement addressの中で引用されてたな。そういえば、その言葉に背を押されて、彼は素敵な伴侶手に入れたんだったよな。其れを、今私は仏教の教えから再び聞いた。

考えることを放棄していたから、操り人形になっていた。なんのために?という問いをだ。
これからも、やらなきゃいけない事は同じで減る事はないだろう。
だけど、この問いをしっかり考える。大事にしたいものをしっかり考える。

毎日が日曜じゃない。だけど、木曜日までには、なにかひとつ、大切なことをしよう。大事なことをするまでの楽しみ、大事なことをした後の気分のよさ。1週間、乗り切れるかな。


Alle Tage ist kein Sonntag

Alle Tage Ist Kein Sonntag 毎日が日曜日じゃないし
Alle Tage gibt's keinen Wein 毎日ワインは出てこない
Aber du sollst alle Tage だけどあなたには毎日 
Recht lieb zu mir sein 本当に私に優しくいてほしい
Und wenn ich einst tot bin そして、いつか私が死んでも
Sollst du denken an mich 私のことを想って欲しい
/
Auch am Abend, den du einschläfst 夜、眠りに落ちる前にも
Aber weinen sollst du nicht でも、泣かないで

Auch am Abend, den du einschläfst
Aber weinen sollst du nicht

Und wird es dann dunkel そしてあたりが暗くなり
Graue Haare, grauer Sinn 髪が白くなり、記憶が曖昧になっても
Lass leuchten, lass leuchten 輝かせてほしい
Wie froh ich dann bin そしたら、私はどれだけ嬉しいか

Und wenn ich einst tot bin
Sollst du denken an mich

Auch am Abend, den du einschläfst
Aber weinen sollst du nicht
Auch am Abend, den du einschläfst
Aber weinen sollst du nicht

vocal: mit Marlene Dietrich,
Richard Tauber,
Fritz Wunderlich und .
Rudolf Schock.

Input:
Youtube: 思考停止している人の特徴を知ると、自分と無関係でないとわかる 2021/01/0 仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太氏
book : 努力不要論 中野信子氏.
music: Till Lindemann & David Garrett - Alle Tage ist kein Sonntag
Regie( Walter Janssen) und 1959 (Alle Tage ist kein Sonntag, Regie Helmut Weiss), sondern erschien auch auf dem Musikmarkt als Vertonungen mit und Rudolf Schock.