11月の話

11月の個人的な目標が消費するだったのでちょっとだけ振り返っておこうと思います。

話は10月に遡るんですけど、おばあちゃんの家から大量に野菜を貰ってきましてまあ沢山の食べ物が家にあったわけです。もらった野菜以外にも冷凍保存してあったお肉とか、使用頻度が低い調味料とか、まあなんか色々あったんです。食べ物以外のものも、10月に割といつもより買い物したっていうのもあって(その時に過度なストックはいらないなと気付いた。でもわかってても買っちゃうことあるよね)、なんだか棚の中とかそこら辺がごちゃごちゃとしているなと思ったんです。なのでじゃあ11月は極力買い物とかは行かずに家にある食材食べきってみようかな〜、使用感苦手であんまり使ってなかった洗顔フォームもボディソープとしてなら使える気がする、使い時がわからなくて置いてある貰い物のパックとかも使おう〜、お酢とかも調理にはほぼ使わないからお風呂に入れちゃえ〜、みたいな感じで、家の整理も兼ねて出来るだけ買い物をしないで家の中にあるものを消費するよう過ごしてみました。

食材については、野菜は1ヶ月では無くならなかった。おばあちゃんありがとう。12月もおばあちゃんの野菜で生きます。牛乳と卵は2回くらい買いに行ったけどそれ以外はほとんど普段の食材は買ってない。外食で外で食べることはあったけども。調味料も使い切れたもの使い切れなかったものあるけれど、これは絶対使い切ろうと思っていたものは使えました。日用品系もしかり。

家にあるものをちゃんと使うってめちゃ普通のことなんですけど、どうにもちゃんとできないというか、気付くとものが増えてる…ってなりがちなので今後もあるものちゃんと消費しよ…って思いました。家の中、出来るだけもの少なくしたいしスマートにしておくのが理想です。理想。便利で心地が良いとなお良いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?