見出し画像

【子育て】Baby Loss Awareness Week〜亡くなった赤ちゃんとご家族に想いを寄せる1週間〜

みなさんこんにちは。
私としたことが!今日ネットニュースを見ていて、このような週間があることを知りました。
もっと早くに知りたかった〜。

Baby Loss Awareness Weekとは

毎年10月9~15日の国際的な啓発週間であるBaby Loss Awareness Week~亡くなった赤ちゃんとご家族に想いを寄せる1週間~。
流産・死産・新生児死等で赤ちゃんを亡くしたご家族への心のケアや支援の必要性について意識を高め、お空の赤ちゃんへ共に想いを寄せることで、希望を失いかけているご家族の孤立を防ぎ「ひとりじゃないよ」と生きる力を支えることを目的としています。
そして、短い時間でも家族に幸せをくれた赤ちゃんの命を讃える大切な機会です。

https://blfs-angie.jimdosite.com/baby-loss-awareness-week/

昨日で終わってしまってはいるものの…
でもこういうのもあるよ!1人じゃないよ!
という想いの元、今回は私のおすすめ本と共に紹介します。

私も16週4日で死産を経験したもの。
その時の記事はこちら。

あの時はそりゃあ悲しかったし、その後2ヶ月の産休に入ったもので、無気力な日々を過ごしていましたが(資格取得に逃げたりしてた)、こちらの本に救われました。

お菓子を取りに来て帰っただけ。
そんな可愛い理由だったら、またいつの日か戻ってきてくれるかも?と希望を持てました。

こちらを読んだのは、死産を経験してから2年後くらいでしたが、あぁ、私の傷はまだ癒えてなかったのか。という気持ちになりました。
でも、私だけじゃないんだな、と思えたのはよかったです。

今回探していたらこんな本も見つけました。
もうすでに泣いちゃいそう。

今でも、命日には思い出すし、骨壷もまだリビングにあって納骨は考えていないけれど、辛い経験をした分、人の辛さを想像しやすくはなったかな。

ちなみに我が家で使っている骨壷&おりんはこちら。可愛いでしょう?🎵

この時に、色んなビジネスがある事を知る。
骨壷ジュエリーとか。

思えばもう4年も経ったんだなぁ。
今回の記事を書くにあたり、久しぶりに息子の写真を見たら、やはり鼻は私に似てた。ほんの100グラムなのにすごいな。

みなさんも身近にもし赤ちゃんを亡くされた方がいらっしゃったら、そっと寄り添ってみてください。何でもない私が言う事ではないですが、その方が話をしたくなった時に、そばにいてくれるだけで救われると思います。(話聞くよ!と押し付けられると私は辛かったので。。)

まだまだ週は始まったばかり。
今週も元気に参りましょう〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?